• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月15日

GIRLS, GIRLS, GIRLS

GIRLS, GIRLS, GIRLS 1987年にリリースされた、モトリーの4thアルバムです。

MOTLEY CLUE/GIRLS, GIRLS, GIRLS

モトリーはアルバム毎にバンドロゴから始まり、ファッションからサウンドまで大幅にチェンジするバンドです。
このアルバムではワイルドをテーマにして、妖艶なグラムロック風ファッションと、下品で卑猥なメークを捨て去っています。
その後ブームと成った、LA発のバッドボーイズ・ロックンロールのスタイルを、GUNS N' ROSESよりも一足早く提示しています。

アルバムジャケットを見れば、スタイルの変化が手に取るように見えます。
バイカーファッションに身を包んだメンバーとハレーです。
左からトミー、ヴィンス、ニッキー、マーズと並んだ姿は、実に悪そうに見える絵です。。
さらに中央のヴィンスとニッキーがハレーに跨る事で、ワイルドな絵柄にしています。
それ以上にクールなのが裏ジャケです。
表側と同じ全くロケーションですが、メンバーの立ちション姿です。
最高に下品なアイデアで大好きです。

サウンドもより硬質な音に変化しています。
エアロのROCKSを、さらに硬質にしたようなサウンドです。
ワイルドで硬質なサウンドになりながらも、楽しい部分は健在です。
ヴィンスの出所祝いとも受け取れる、エルヴィスの「監獄ロック」を収録する辺りは、バッドボーズの本領発揮です。
それもヴィンスの飲酒運転による交通事故によって、ハノイ・ロックスを解散させているのですから、大悪党です。
後にヴィンスはモトリーをクビになった時にも、マイケル・モンローが立ち上げたエルサレム・スリムから、スティーブ・スティーブンスを強奪する形となったので、マイケル・モンローとは因縁が強すぎます。

1.WILD SIDE
2.GIRLS, GIRLS, GIRLS
3.DANCING ON GLASS
4.BAD BOY BOOGIE
5.NONA
6.FIVE YEARS DEAD
7.ALL IN THE NAME OF...
8.SUMTHIN' FOR NUTHIN'
9.YOU'RE ALL I NEED
10.JAILHOUSE ROCK(LIVE)

グラマラスなLAメタルから、バッドボーイズ・ロックンロールへと、ロックシーンの流れ全体を新しい方向へ導いたアルバムです。
ブログ一覧 | DRIVE MUSIC | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2005/12/15 18:45:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

夏用ドライビングシューズ?
giantc2さん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2005年12月15日 18:52
WILD SIDEと言うとルー・リードを思い出してしまいますが(モトリーとは関係ありません)、①は好きです。
GIRLS, GIRLS, GIRLSのPVも好きです。
女の子と戯れてますね。
コメントへの返答
2005年12月15日 19:22
GIRLS, GIRLS, GIRLSのPVは、同時にアダルトヴァジョーンも制作されていたらしいのですが、未だにお目に掛かった事がないです。
アルバム発表後に、フジテレビの夜のヒットスタジオに衛星生中継で出演した際には、カナダのストリップクラブを貸しきりにして、GIRLS, GIRLS, GIRLSのPVを再現するかのような演出を見せました。
2005年12月15日 20:27
これも良く聴きましたね。

確かにPVがかなり印象的でした。「GIRLS, GIRLS, GIRLS
」とか「WILD SIDE」とか。
私もすっかり忘れていたんですが、「JAILHOUSE ROCK」はこのアルバムに収録されていたんですね。懐かしいです。
コメントへの返答
2005年12月15日 22:15
「SMORKIN' IN THE BOYS' ROOM」のオリジナルがマイナーので、「JAILHOUSE ROCK」がバッドボーイズ・ロックンロール・カヴァー第2弾、と言った所でしょうか。
第1弾ビートルズ「HEALTER SKELTER」
第3弾ピストルズ「ANARCHY IN THE U.K.」
第4弾ストーンズ「STREET FIGHTING MAN」
今年出たRED, WHITE & CRUEに収録された「STREET FIGHTING MAN」が、ストーンズに気に入られたので日本公演前には、ストーンズの前座に呼ばれました。
2005年12月15日 20:59
ラズル、可哀そうでしたね。実はハノイの方が好きなもんで。
コメントへの返答
2005年12月15日 22:22
こんな危ない人達のパーティーに参加して、途中で一緒に酒を買い出しに行くのは危険すぎます。

事故後にニッキー、トミーと、ハノイのマイケル・モンローとアンディ・マッコイで、新グループ結成と言う話が出たのも、かなり信憑性が感じられる噂でした。
後にヴィンスは一度クビに成る訳ですから、ヴィンスが刑務所に入る事を見越して、ニッキーが新しいバンドを真面目に考えていたのでないかと、未だに想像してしまいます。
2005年12月15日 23:33
最近、このブログ内でこれらが話題に上ることが多いですね。
ライブで来日したんでしたっけ。
コメントへの返答
2005年12月16日 7:40
11月に日本ツアーを行い、噂になっていたステージセットを日本に持ち込みました。
オリジナル4での日本公演は1997年8月以来。
オリジナル4での日本ツアーになると1990年5月以来、15年ぶりでした。
日本ツアーが終了して、現在は今年の北米ツアー3周目です。
今回のオリジナル4での再結成は、アメリカ、カナダでの異常人気によって、sold outの連続となっています。
世代を超えた人気となったので、80年代後半から90年代前半の全盛時以上の規模でツアーが続いています。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

blue daisy 
カテゴリ:WEB素材
2009/10/07 19:22:34
 
0501 
カテゴリ:WEB素材
2009/08/25 20:52:56
 
3D+WEB MIX 
カテゴリ:WEB素材
2009/06/27 21:26:37
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
NISMOステルスグレーにゴールドのBBS RG-Rがチャームポイント。 ウィンドウ周り ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
グレード:GT-R Premium edition カラー:ダークメタルグレー BCN ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
自分が買った車の中では最高のお気に入りでした。 前ap6POT,後ap4POTのブレーキ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
免許を取ってから一貫してスポーティな車ばかり乗っていました。 今回が初めてのコンパクトカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation