• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月25日

今年の夏は

今年の夏は 一番好きな音楽は、今ではオールドスクールと呼ばれる80年代のヘヴィメタル。

でも夏場はレゲエ。
ボブ・マーリィばかり聞いているのが例年の習慣。

しかし今年の夏は違う傾向。
ちょっと懐かしくも聞こえる90年代のオルタナティブ色が強い物ばかり。
暑い日にはラウドなサウンドが丁度良いです。


Alice In Chains / Man In The Box
個人的には90年代の幕開けを告げる存在だったのがALICE IN CHAINS。
最初は重さを重視した奇妙で憂鬱なサウンドに違和感すら覚えました。
その憂鬱さが段々クセになりました。



Nirvana / Smells Like Teen Spirit
メタルが好き。
パンクが好き。
ジャンルなんて関係ナシに、ロックが好きな連中は夢中になっていました。
それこそ1991年の年末から1992年の年頭は話題を独り占めでした。



Pearl Jam / Black
相変わらず日本では地味な存在のPEARL JAM。
でも個人的には大好き。
エディ・ヴェダーの声が琴線に響いてきます。



Soundgarden / Black Hole Sun
最初の印象は古臭い。
なんというかレトロ趣味。
しかしシアトルのグランジ4大バンドの中でも別格の存在感。
今は再結成に歓喜しています。



Smashing Pumpkins / Today
90年代、最も美しい曲だと思うのがスマパンの”Today”。
きっとイントロだけなら、これ以上の物は見当たらないです。



Radiohead / Creep
もしも90年代から1曲選べと言われれば、この曲を絶対に選びます。
曲調を無視するかのように飛び込んでくるディストーションが効いたギターが、一気に気分を盛り上げてくれます。



Jane's Addiction / Been Caught Stealing
雑誌でも盛んに1991年の秋になるとオルタナティブとは?
なんて疑問符の回答例としてレッチリと共に必ず名が上げられたJane's Addiction。
今でも異端中の異端の存在です。



Rage Against The Machine / killing in the name
1993年を迎える頃には革命的な勢いでオルタナティブロックが主流になっていたのですが、レイジのサウンドは当時でも独特。
ごった煮というかロックなのかブラックミュージックなのか難解。
かなり衝撃的でした。



Ministry / Jesus Built My Hotrod
まだ当時はインダストリアル・ロックとかインダストリアル・メタルなんて言葉が無い時代。
打ち込みサウンドとスラッシュメタルの融合。
この怒りに満ちたアル・ジュールゲンセンが作り出したサウンドには恐怖さえ感じました。



Nine Inch Nails / Wish
LINKIN PARKもライブでカヴァーしている”WISH”ですが、オリジナルはNIN。
MINISTRYと比べたらポップですが、それでも十分ノイジーなサウンド。
90年代中頃は、カート・コバーンに代わりトレント・レズナーがロックのアイコン的な存在でした。



Pantera / Mouth For War
90年代前半のグランジブーム時、ヘヴィメタルバンドとして孤軍奮闘だったPANTERA。
そのモダンで重いサウンドも革命的でした。



KORN / A.D.I.D.A.S.
ミドルテンポで重低音を強調したヘヴィメタルとヒップホップの融合。
しかし90年代後半はKORNとロス・ロビンソンが作り上げたサウンドの紛い物が溢れ、90年代前半のグランジブーム同様にモダンヘヴィネスのブームにも呆れていました。



Sepultura / Roots Bloody Roots
SEPULTURAとロス・ロビンソンが作り上げた、KORNとは違った一つの完成系。
ヘヴィメタルとブラジルの伝統音楽を融合。
ヘヴィで高貴なサウンドは他に類を見ません。
ブログ一覧 | 音楽ネタ | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2010/08/25 19:05:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

15号発生
マンシングペンギンさん

第二弾 さぁ~出掛けよう
のにわさん

浦島爺さんの東京見聞録 前編
トホホのおじさん

微増
ふじっこパパさん

愛車と出会って7年!
ちゅん×2さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2010年8月25日 20:33
こんばんは

pearl jam、自分も好きです!(^^)
とは言っても最近のしか分からないんですよね…(汗)
スーパーソニックとかそこら辺ですかね(笑)

自分のイチオシはRISE AGAINSTのGive it Allです!
youtubeで検索してちょっと聴いてみてください~
きっと気に入る……はずです(笑)
コメントへの返答
2010年8月26日 20:34
まるでRISE AGAINSTは知りませんでした。

OFFSPRINGやSUM41等しかメロコア系は聞かないので、完全に疎いジャンルなんですよ。

RAGE AGAINST THE MACHINEなら良く聞くんですけどね(笑)
2010年8月25日 22:24
80年代のバンドに比べると圧倒的に聞かなくなったバンドばかりですがBlack Hole Sunは奇跡の名曲ですなー

ラウド系は何故か少し古臭く感じてしまいます。
コメントへの返答
2010年8月26日 20:39
やっぱり80年代の物を聞く機会が圧倒的に多いですね。
メイデンのニューアルバムを買いましたが、買ったままで聞くことなく1週間経過しました。
その間にPOWERSLAVEやSEVENTH SON OF A SEVENTH SON等は聞いているのに。

BLACK HOLE SUNは印象に残りますね。
SUPERUNKNOWNの収録曲でも異色ですし、SOUNDGARDENの曲としても異色ですから。
2010年8月26日 11:44
グランジのムーブメントから20年近く経ちますが、いまだに色あせてないと思います。
コメントへの返答
2010年8月26日 20:51
盛り上がった期間は短かったのですが、今でもインパクトは絶大です。
1992年~1993年は全ての価値観が一変するような勢いでした。

ただし商業的になったヘヴィメタルへのアンチテーゼだったグランジが、皮肉にも商業的になったのは悲劇でした。
それが原因でオリジナリティ溢れたシアトルの4大バンド等の一部を除き、個人的には没個性のフォロワー的なバンドをアレルギーの様に嫌いました。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

blue daisy 
カテゴリ:WEB素材
2009/10/07 19:22:34
 
0501 
カテゴリ:WEB素材
2009/08/25 20:52:56
 
3D+WEB MIX 
カテゴリ:WEB素材
2009/06/27 21:26:37
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
NISMOステルスグレーにゴールドのBBS RG-Rがチャームポイント。 ウィンドウ周り ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
グレード:GT-R Premium edition カラー:ダークメタルグレー BCN ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
自分が買った車の中では最高のお気に入りでした。 前ap6POT,後ap4POTのブレーキ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
免許を取ってから一貫してスポーティな車ばかり乗っていました。 今回が初めてのコンパクトカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation