• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

え~ちゃん。のブログ一覧

2005年12月09日 イイね!

INVISIBLE TOUCH

INVISIBLE TOUCH1986年にリリースされた、ジェネシスのアルバムです。

GENESIS/INVISIBLE TOUCH

ピーター・ガブリエル時代のファンからすると、ただのポップバンドとしてしか見られず、全く評価されない80年代ジェネシスです。
ソロとして有名だったフィル・コリンズのヒット曲を聴いた事で、ジェネシスを聴く事になった人間なので、この様なポップセンス抜群のサウンドもアリです。
なんと言っても山下達郎とも共通する、フィル・コリンズの透明感抜群の透き通った声が好きです。

”最強のトライアングル”と呼ばれた、フィル・コリンズ、マイク・ラザフォード、トニー・バンクスの3人による、職人芸とも言える演奏も納得できます。

No.1ヒットとなったポップなタイトル曲から、緊張感抜群の「DOMINO」とバラエティに富んだ内容です。
勿論フィル・コリンズお得意のバラードも、十分に堪能できます。

1.INVISIBLE TOUCH
2.TONIGHT,TONIGHT,TONIGHT
3.LAND OF CONFUSION
4.IN TOO DEEP
5.ANYTHING SHE DOES
6.DOMINO
7.THROWING IT ALL AWAY
8.THE BRAZILIAN
Posted at 2005/12/09 19:35:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | DRIVE MUSIC | 音楽/映画/テレビ
2005年12月09日 イイね!

パーツバトン

パーツバトン

Darlingさんからのバトンです。


ティーダに関しては、パーツ交換して楽しむ車ではないので、前愛車BNR34での回答とします。


Q1.あなたの車に対する一番のこだわりのパーツって何ですか?
 
 A.脚回り。
  タイヤ、ホイール、ブレーキ、サスペンション、全て含めて1つのパーツと考えます。
  脚回りが車の土台と考えるので、まず脚回りをしっかりさせる事が基本だと思っています。
  本当に丁寧作られた製品であれば、乗り心地も向上して快適です。

Q2.つけてみて良かったと思うパーツは何ですか?(その理由も)

 A.ブレーキキット。
  エンジンパワーと車重に負けずに、瞬時にタイヤの性能を引き出してくれます。
  また踏力に応じて、自由自在にブレーキの効きが調整出来ます。
  どんなにエンジンパワーが素晴らしくても、絶対に止まる力がエンジンパワーを上回らないとダメだと考えています。

Q3.逆につけて失敗だったと思うパーツは何ですか?(その理由も)

 A.BNR34では失敗はないのですが、BCNR33では国産ブランドの安いサスペンションキットで、痛い思いをしました。
  安かろう悪かろうの製品が多かったです。
  あくまでも見た目優先です。
  とくに食後に車に乗ると、車が跳ねるだけで不快でした。
  個人の好みは様々なので、サスペンションキットも車の仕様に応じてオーダーできる、受注生産で作るメーカーでないと満足できないと思いました。

Q4.今、一番欲しいパーツは何ですか?(その理由も)

 A.チタンスプリング。
  フェラーリ等に純正採用されて、徐々に注目を浴びている超軽量パーツです。
  軽量化によりダンパーの動きがどの様に変化するのか、一度体験してみたいです。

Q5.このバトンを回す次の5人の方は誰ですか?

 A.我こそと思う人は、お願いします。
Posted at 2005/12/09 08:04:48 | コメント(4) | トラックバック(1) | | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

blue daisy 
カテゴリ:WEB素材
2009/10/07 19:22:34
 
0501 
カテゴリ:WEB素材
2009/08/25 20:52:56
 
3D+WEB MIX 
カテゴリ:WEB素材
2009/06/27 21:26:37
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
NISMOステルスグレーにゴールドのBBS RG-Rがチャームポイント。 ウィンドウ周り ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
グレード:GT-R Premium edition カラー:ダークメタルグレー BCN ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
自分が買った車の中では最高のお気に入りでした。 前ap6POT,後ap4POTのブレーキ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
免許を取ってから一貫してスポーティな車ばかり乗っていました。 今回が初めてのコンパクトカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation