• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

え~ちゃん。のブログ一覧

2005年10月05日 イイね!

シャウト

シャウト1985年にTFFが発表した2ndアルバムです。

TEARS FOR FEARS/SONGS FROM THE BIG CHAIR

80年代を代表するモンスターアルバム。
しかし発表当時は、”ポップな曲が、たかだか8曲集録されただけでは、本物のアルバムと認めない”とのような批評も見ました。
そんな酷評も関係無しに世界中で売れに売れました。
アメリカで5週連続アルバムチャートNo.1で500万以上の売り上げ。
本国イギリスでもチャートは2位止まりでも300万枚以上の売り上げ。
日本でも派手に売れていました。

とにかく収録曲の出来が良いです。
曲が良ければ酷評されても売れます。

「Shout」は一度聞いたら忘れられない名曲です。
アルバム発表直後に日本では、スズキ・カルタスのCMソングに使用されました。
この曲は全米No.1ヒットになりました。
しかしアメリカ用シングルヴァージョンのリミックスは嫌いです。
アルバムヴァージョンの方が優れてます。

その上を行く名曲が、「Everybody Wants To Rule The World」です。
個人的に80年代最高の曲だと思っています。
もう80年代の定番曲でなく、不滅の名曲とも言って良い曲です。
また曲調は明るいのですが、反核についての詩と言われています。

この2曲以外にも「Mothers Talk」や「Head Over Heels」も素晴らしい曲です。

1.Shout
2.The Working Hour
3.Everybody Wants To Rule The World
4.Mothers Talk
5.I Believe
6.Broken
7.Head Over Heels
8.Listen

こんな凄いデュオが十数年ぶりに復活したのに、最新アルバムの”EVERYBODY LOVES A HAPPY ENDING”は、国内盤が売られていません。
3rdアルバムと同様に、後期のビートルズのような雰囲気で良いアルバムです。
もう1年近く前に発売されたのに、国内盤が売られる気配がありません。
Posted at 2005/10/05 21:36:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | DRIVE MUSIC | 音楽/映画/テレビ
2005年10月05日 イイね!

ちょっと不幸せな気分

ちょっと不幸せな気分歯医者の帰りにサザンのニューアルバムを買ってきたのですが、ご丁寧に初回限定盤を買わされてしまいました。
普通は空パッケージをレジへ持っていくと、初回限定盤通常盤か聞かれるのですが有無を言わずに初回限定盤を袋に入れてました。
先着特典のキーリングは欲しかったのですが、DVDの内容には興味がなかったので安い通常盤で十分でした。
一緒に「レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語」のDVDを買ったからって、レジでちょっと不幸せな気分になるとは思いませんでした。
一言違うと言っても良かったのですが、夕方でレジが込んでいたのでそのまま支払って帰りました。

しかし来月発売予定のSLIPKNOTのライブアルバムは、初回限定盤を買います。
最近の初回特典はDVDが多いのですが、SLIPKNOTの初回特典は硬派にTシャツです。
価格も2枚組アルバムでありながら通常盤が3000円。
Tシャツ付き初回限定盤が3780円です。
ある意味で価格破壊です。
Posted at 2005/10/05 18:28:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽ネタ | 音楽/映画/テレビ
2005年10月05日 イイね!

アクアクリスタル

アクアクリスタル前回アクアクリスタルを塗ってから約3ヶ月経ちますが、それなりに撥水しています。

光沢に関しては、まだ十分にあります。

最初はテレビの深夜通販番組で売り出された物ですが、眉唾物でなく効果がある製品でした。

天気が良くなったら、また塗り込んでみようと思います。

Posted at 2005/10/05 07:44:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2005年10月04日 イイね!

GN'R LIES

GN'R LIESGUNS N' ROSESが1988年に発表したアルバムです。

GUNS N' ROSES/GN'R LIES

構成としては、A面が86年に自主制作した「LIVE!?☆●LIKE A SUICIDE」の4曲。
B面が1988年に新たに録音したアコースティックナンバーの4曲。
アコースティックナンバーのプロデュースは、1stアルバムと同様マイク・クリンクです。

本来であれば2ndアルバムのレコーディングをしているはずだったのですが、非常に問題の多いバンドなのでうまく物事が進まない為に、レコード会社の苦肉の策として企画されたアルバムです。
「LIVE!?☆●LIKE A SUICIDE」は、プレミア価格で取引されていたので、GEFFINが販売権を購入してアルバムを再編集する形で発売した事は、素直に嬉しかったです。

「LIVE!?☆●LIKE A SUICIDE」の収録内容は下記です。

RECKLESS LIFE
NICE BOYS
MOVE TO THE CITY
MAMA KIN

かなりパンク色が強いですが非常にカッコ良いです。
「NICE BOYS」はローズタトゥー、「MAMA KIN」はエアロのカヴァーです。

アコースティックナンバーの収録曲は下記の通りです。

PATIENCE
USED TO LOVE HER
YOU'RE CRAZY
ONE IN A MILLION

「PATIENCE」は大ヒットした曲です。
ガンズ=騒々しいと言ったイメージを一変させる、インパクトがあります。
「USED TO LOVE HER」はモトリーの「YOU'RE ALL I NEED」と同じ殺人事件から、モチーフした曲と言われています。
「YOU'RE CRAZY」は1stアルバムに収録された同曲を、新たに遅いリズムで再レコーディングしています。
この曲のみギターはアコースティックでなく、テレキャスターを使用していたと思います。
「ONE IN A MILLION」は色々と問題になった曲です。
黒人、ゲイ、移民等に対して差別的な歌詞として、大騒動に発展しました。

場当たり的な作品ですが、とても良いアルバムです。
ロックが苦手な人でも、アコースティックナンバーだけなら気に入ると思います。
Posted at 2005/10/04 21:06:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | DRIVE MUSIC | 音楽/映画/テレビ
2005年10月04日 イイね!

WRC参加選手、公道でも爆走

見出しを見て驚いたのですが、記事の内容から新聞社側の悪意を持った見出しに感じました。

爆走と見出しで指している行為は、参加者の車両が公道でウインカーを出さずに追い抜く速度超過や、踏切での一時停止無視の行為です。
それらの行為は、確かに交通違反です。
しかしその行為に対して、公道でも爆走と見出しにする事は疑問です。
あまりにも大袈裟すぎます。

踏切での一時停止無視は、日本の道交法に対する認識不足からの不注意です。
とくにヨーロッパでは踏切前で停車しない国が多く、日本の交通ルールを理解していなかった事になります。
交通違反をした参加者よりも、主催者が日本の交通ルールを参加チーム関係者に周知しなかった事が原因です。

それに昨年もラリーが行われていました。
何故今年は関係者が爆走したと言われてしまったかも疑問です。
大会を快く思っていない人達が、大袈裟に騒いでいるようにも感じます。
昨年からWRCが日本でも開催できたのに、あえて大袈裟な見出しで大会参加関係者が交通違反を続けたような印象を与える悪意を感じました。

今朝の日刊スポーツに掲載された記事ですが、スポーツ新聞の見出しだとしても大袈裟です。
モータースポーツへの偏見が感じられ、不愉快な記事でした。

関連情報:WRC参加選手、公道でも爆走
Posted at 2005/10/04 12:18:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

blue daisy 
カテゴリ:WEB素材
2009/10/07 19:22:34
 
0501 
カテゴリ:WEB素材
2009/08/25 20:52:56
 
3D+WEB MIX 
カテゴリ:WEB素材
2009/06/27 21:26:37
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
NISMOステルスグレーにゴールドのBBS RG-Rがチャームポイント。 ウィンドウ周り ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
グレード:GT-R Premium edition カラー:ダークメタルグレー BCN ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
自分が買った車の中では最高のお気に入りでした。 前ap6POT,後ap4POTのブレーキ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
免許を取ってから一貫してスポーティな車ばかり乗っていました。 今回が初めてのコンパクトカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation