• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

え~ちゃん。のブログ一覧

2005年10月04日 イイね!

Xanavi nismo GT-R&Z

Xanavi nismo GT-R&ZEBBRO社製1/43スケールのミニカーです。

本山哲のJGTC GT500クラスでの2連覇達成記念モデルです。
どちらもXanavi nismo レーシングチームのマシンです。
EBBRO社製なので非常に良く再現されています。
ブレーキローターのスリットなど細かい部分が、簡略化されていますが気にならないレベルです。

左2003年 JGTC GT500チャンピオンマシン
Xanavi nismo GT-R
ドライバー
本山哲
ミハエル・クルム

右2004年 JGTC GT500 チャンピオンマシン
Xanavi nismo Z
ドライバー
本山哲
リチャード・ライアン
Posted at 2005/10/04 07:46:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | おもちゃ | 趣味
2005年10月03日 イイね!

紫と黄色

紫と黄色マリーゴールドが咲き誇っている中に、オジギソウの花も一緒に咲いています。

マリーゴールドの黄色の花ををバックに、オジギソウのうすい紫の花との色合いが良いバランスに見えます。

夏のイメージが強い両者ですが、まだ綺麗な花を見せてくれています。
Posted at 2005/10/03 07:46:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2005年10月02日 イイね!

MTV UNPLUGGED EP

MTV UNPLUGGED EPマライヤが1992年に発表したライブ盤です。

MARIAH CAREY/MTV UNPLUGGED EP

MTV UNPLUGGEDのライブアルバムは一大ブームとなり、クラプトンやニルヴァーナ等の有名な物がありますが、個人的にはマライヤの物が一番好きです。

7曲収録のミニアルバムですが、うち4曲が全米No.1ヒットになった曲です。
収録内容としては、1stアルバムのMARIAH CAREYから2曲。
2ndアルバムのEMOTIONSから4曲。
ジャクソン・ファイブのカヴァー曲「I'LL BE THERE」
この曲はバックコーラスのトレイ・ロレンツをデュエットパートナーに起用しています。
アルバム全体を通して、ゴスペルコーラスが多用されゴスペル色が強調されています。

1.EMOTIONS
2.IF IT'S OVERR
3.SOMEDAY
4.VISION OF LOVE
5.MAKE IT HAPPEN
6.I'LL BE THERE
7.CAN'T LET GO

「EMOTIONS」「SOMEDAY」「VISION OF LOVE」「I'LL BE THERE」が全米No.1ヒットです。

ライブでもスタジオアルバムと遜色ない歌声を聞かせてくれています。
ライブパフォーマンスも驚異的に巧いです。

ジャケットの姿は現在の立派な姿と違いスレンダーです。
Posted at 2005/10/02 21:15:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | DRIVE MUSIC | 音楽/映画/テレビ
2005年10月02日 イイね!

早起きしてタイヤのお手入れ

早起きしてタイヤのお手入れ今朝は6時から、昨日買ってきたタイヤワックスを使いタイヤのお手入れを行いました。

タイヤが黒々すると車が引き締まります。

そして足下が綺麗なると気持ち良いです。

これで昨日のモヤモヤが解消されました。
Posted at 2005/10/02 06:50:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2005年10月01日 イイね!

THE BLUE HEARTS

THE BLUE HEARTS1987年に発表されたブルーハーツの1stアルバムです。

THE BLUE HEARTS

1987年の12月頃だったと思うのですが、NHKでその年の夏に行われたHIROSHIMA 1987-1997と言う、広島発で世界平和を呼びかける趣旨のライブイベントが放送されました。
その放送を尾崎豊やハウンドドッグ目当てで見ていました。

そして全く知らないブルーハーツの「リンダリンダ」のライブパフォーマンスを見て、もの凄い衝撃を受けました。
放送終了後にはチャリに乗って直ぐにアルバムを買いに行きました。
その時には2ndアルバムのYOUNG&PRETTYも既に発売された後だったので、勿論この1stアルバムと2ndアルバムを買って帰りました。

お世辞にも巧いと言えないパフォーマンスですが、やたらストレートに心も体も突き抜けるようなリズムに、素直に興奮しました。
飾り気のない歌にも感動しました。
一足早くラフィンノーズがブレイクしていましたが、ブルーハーツには違う魅力感じました。

今でもこのアルバムに収録された「未来は僕等の手の中」から「リンダリンダ」までの全12曲は、どの曲を聴いても熱くなります。
どの曲もワンパターンですが良い曲としか言えないです。
難しい理屈なしにロック魂とでも言えば良いのかわかりませんが、熱い物が伝わってきます。

1.未来は僕等の手の中
2.終らない歌
3.ノー・ノー・ノー
4.パンク・ロック
5.街
6.少年の詩
7.爆弾が落っこちる時
8.世界のまん中
9.裸の王様
10.ダンス・ナンバー
11.君のため
12.リンダリンダ
Posted at 2005/10/01 20:29:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | DRIVE MUSIC | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

blue daisy 
カテゴリ:WEB素材
2009/10/07 19:22:34
 
0501 
カテゴリ:WEB素材
2009/08/25 20:52:56
 
3D+WEB MIX 
カテゴリ:WEB素材
2009/06/27 21:26:37
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
NISMOステルスグレーにゴールドのBBS RG-Rがチャームポイント。 ウィンドウ周り ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
グレード:GT-R Premium edition カラー:ダークメタルグレー BCN ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
自分が買った車の中では最高のお気に入りでした。 前ap6POT,後ap4POTのブレーキ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
免許を取ってから一貫してスポーティな車ばかり乗っていました。 今回が初めてのコンパクトカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation