• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

え~ちゃん。のブログ一覧

2005年10月13日 イイね!

今年最大級

今年最大級大きな大きなカマキリです。
今年見たカマキリで最大です。

マリーゴールドの中に隠れて、バッタやコオロギ等が近寄ってくるのを待ちかまえているようです。

今朝は空気が大夫冷たく感じたので、近寄ってカメラを向けても威嚇するような行動はなかったです。
寒いので動きも鈍くなっているように見えました。
Posted at 2005/10/13 07:34:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | むし | 日記
2005年10月12日 イイね!

PRESENCE

PRESENCEツェツペリンが1976年に発表した7thアルバムです。

LED ZEPPELIN/PRESENCE

このアルバムがツェツペリンのアルバムで一番好きです。
何時も聴いている間に自然と音を大きくして聴いてしまいます。
大きな音で聴くと一段と気持ち良く聴く事が出来るアルバムです。
とくにデジタルリマスタリングされた物ですと、リズム隊の音がクリアーで凄く力強く感じます。
それも影響して音を大きくしてしまうのかも知れません。

ツェツペリンの曲で一番好きなのが、このアルバムに収録された「Achilles Last Stand/アキレス最後の戦い」です。
ジミー・ペイジが作った10分以上有る曲ですが、曲の長さを感じさせずに一気に走り抜けていくような感じです。
とくにボンゾの勢いあるドラムが好きです。
まさに疾走としか言葉が見当たらない凄さがあります。

「Tea For One/一人でお茶を」以外は、ひたすらヘヴィーな曲に統一されています。
前作のPHYSICAL GRAFFITIの多様性と違い、ジミー・ペイジのギターが全面的に前に出ています。
究極のハードロックアルバムだと思います。

1.Achilles Last Stand
2.For Your Life
3.Royal Orleans
4.Nobody's Fault But Mine
5.Candy Store Rock
6.Hots On For Nowhere
7.Tea For One
Posted at 2005/10/12 19:28:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | DRIVE MUSIC | 音楽/映画/テレビ
2005年10月11日 イイね!

メタル・ガレージ

メタル・ガレージ1987年にリリースされたメタリカのミニアルバムです。

METALLICA/THE $5.98 E.P.-GARAGE DAYS RE-REVISITED

お遊び半分で作られているのですが、素晴らしい出来だと思います。
元々1987年のモンスターズ・オブ・ロックに出演する記念に作った、ミニアルバムです。
現在は残念ながら1998年にGARAGE INC.発売に伴い、廃盤になってしまいました。
GARAGE INC.のDISC2のNO.1~NO.5と同一です。
メタリカが商売上手になって、過去のボーナストラック等に使ったカヴァー曲を一纏めにして、2枚組のGARAGE INC.として高い値段で販売しています。

邦題はお馴染みのメタルシリーズです。
MASTER OF PUPPETSがメタル・マスター
...AND JUSTICE FOR ALLがメタル・ジャスティス
同じようにメタリカ=ヘヴィー・メタルを強調する為に、メタル・ガレージという邦題になっています。

このミニアルバムの影響でオリジナルのDIAMONDHEAD、BUDGIE、MISFITSを、後追いで色々と聴いたりもしました。
メタリカはカヴァー曲のセンスが良いので、オリジナルを聴いても違和感を感じる事がありません。

収録内容は下記のようになります。
1.HELPRESS/ヘルプレス オリジナルBY DIAMONDHEAD
2.THE SMALL HOURS/スモール・アワーズ オリジナルBY HOLOCAUST
3.THE WAIT/ウェイト オリジナルBY KILLING JOKE
4.CRASH COURSE IN BRAIN SURGERY/クラッシュ・コース オリジナルBY BUDGIE
5.LAST CARESS/GREEN HELL/ラスト・カレス~グリーン・ヘル オリジナルBY THE MISFITS

とにかくどの曲もラフな演奏ですが、それが荒々しくて良いノリになっています。
Posted at 2005/10/11 18:55:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | DRIVE MUSIC | 音楽/映画/テレビ
2005年10月11日 イイね!

秋桜

秋桜連休中は各地でコスモス祭り等のイベントが開かれていたと思います。

庭のコスモスも綺麗に咲いています。

勿論お祭りが出来るほど沢山ありませんが、眺めて楽しむ事は十分出来ます。

次々に咲いているので見ていて飽きません。
Posted at 2005/10/11 07:50:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2005年10月10日 イイね!

ライジング・フォース

ライジング・フォースインギーが1984年に発表した1stアルバムです。

YNGWIE J. MALMSTEEN'S RISING FORCE

素晴らしすぎます。
とにかく美しいです。
ネオクラシカル系のヘヴィー・メタルの最高峰です。

「Black Star」は、この20年間で色々なヴァージョンを含めて、大袈裟な話でなく何千回聴いたかわかりません。
でも美しい曲は何度聞いても飽きません。
最近のインギーの曲と違い、一つ一つのピッキングに魂が込められています。
緩急織り交ぜたフレーズは、何度聞いても感動させられます。
続く「Far Beyond the Sun」とのインスト2曲だけで、お腹一杯の気分が味わえられます。

最初ジェフ・スコット・ソートに関して、インギーには役不足なヴォーカルだと思っていましたが、今では歴代ヴォーカルの中でもマーク・ボールズの次に好きなヴォーカルです。
グラハム・ボネットの物真似に聞こえていましたが、良いヴォーカルだと思います。
ただこのアルバムの場合には、「Now Your Ships are Burned」と「As Above, So Below」の2曲を飛ばす事が多いです。
良い曲なのですが、インストの曲には負けるので飛ばしてしまいます。

「Black Star」「Far Beyond the Sun」「Icarus' Dream Suite op. 4」の3曲だけでも、インギーの魅力が堪能できます。

1.Black Star
2.Far Beyond the Sun
3.Now Your Ships are Burned
4.Evil Eye
5.Icarus' Dream Suite op. 4
6.As Above, So Below
7.Little Savage
8.Farewell

80年代後半にかけて雨後の竹の子のように、インギーのフォロワーが出現しましたが、誰一人インギーを越える存在のギタリストは出現しなかったと思います。
インギーはテックニックも曲作りに関しても、他のフォロワーとは存在感が全く違いました。
つまらない言い方ですが、インギーが唯一無二の存在です。
Posted at 2005/10/10 19:36:13 | コメント(3) | トラックバック(1) | DRIVE MUSIC | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

blue daisy 
カテゴリ:WEB素材
2009/10/07 19:22:34
 
0501 
カテゴリ:WEB素材
2009/08/25 20:52:56
 
3D+WEB MIX 
カテゴリ:WEB素材
2009/06/27 21:26:37
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
NISMOステルスグレーにゴールドのBBS RG-Rがチャームポイント。 ウィンドウ周り ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
グレード:GT-R Premium edition カラー:ダークメタルグレー BCN ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
自分が買った車の中では最高のお気に入りでした。 前ap6POT,後ap4POTのブレーキ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
免許を取ってから一貫してスポーティな車ばかり乗っていました。 今回が初めてのコンパクトカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation