• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

え~ちゃん。のブログ一覧

2005年11月18日 イイね!

ハゲには勝てない!?

全世界注目の2ndアルバムリリースが間近に迫った、THE DARKNESS公式ページに面白いニュースがありました。

ジャスティン自身が、世間で話題となっている彼の頭髪についてコメントしています。
21世紀最強のロックンローラーでも、薄くなっていく髪をやっぱり気にしているようです。
内容を一部抜粋しますと、

“俺の親父はハゲたし、爺ちゃんもハゲた。俺はもう終わってるよ…”

少し自虐気味になっている事が伺えます。
でも彼は生粋のエンターティナーなので、その心境をニューアルバムに収録された「ボールド」(“ハゲ”)という曲で歌ってしまいました。
涙ぐましいです。

さらにもっと恐ろしい発言もありました。

“伸びるとこは伸ばして、あとハゲるとこはそのままにしておくさ。後ろと横だけ長くしてな。うちの親父がその髪型でカッコいいしさ。それ以外のオプションとしては、植毛して帽子を被るって手もある。って誰のことを言ってるわけでもないんだけど…ボノ(U2)”

なにか触れては不味いような事までコメントしています。

彼を見ていると良く世間で比較されるフレディー・マーキュリーよりも、デイヴ・リー・ロスの方に近いエンターティナーに感じます。

あれだけイギリス出身で一大ブームを巻き起こしたのは、約20年前のF.G.T.H.以来に思います。
THE DARKNESSの2ndアルバムが世界中で大ヒットするのか、それともF.G.T.H.のように消えてしまうのか気になります。
個人的には絶対に1stアルバム以上売れて欲しいです。

関連情報URL:http://www.wmg.jp/darkness/2005.html
Posted at 2005/11/18 13:22:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽ネタ | 音楽/映画/テレビ
2005年11月18日 イイね!

もうお終いだ~!

もうお終いだ~!そろそろマリーゴールドの花が咲く季節も終わりのようです。

鮮やかな黄色やオレンジの花も、僅かに残るだけになってしまいました。
葉も寒さの為に大夫枯れて茶色が目立ちます。

これで今年最後のマリーゴールドの撮影にしようと思います。
Posted at 2005/11/18 08:06:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2005年11月17日 イイね!

LIVE ENTERTAINMENT OR DEATH

LIVE ENTERTAINMENT OR DEATH1999年にリリースされたモトリーのライブ盤です。

MOTLEY CRUE/LIVE ENTERTAINMENT OR DEATH

このライブアルバムは強力です。

今年は2度も表紙を飾った某専門誌の編集長に、”1000年代を締めくくる1枚”と書かせています。

タイトルからの選択としては、絶対このアルバムを楽しむのが良いです。

以前はニッキーがライブアルバムは作らないと宣言していましたが、とにかくライブが上手いバンドなので、そんな発言は許します。
もちろん映像がないのでトミー・リーの完璧にリズムを刻みながらの、驚異的なアクションは見られません。
でも音だけ聴いていても恐ろしく上手いです。

収録音源は5種類に分類できます。
(1)メジャー契約直後の1982年11月。
この音源はライブでは非常に珍しい、「PUBLIC ENEMY #1」や「MERRY-GO-ROUND」を含む、5曲が収録されています。

(2)オジーの前座としての1984年3月。
この音源からは「LIVE WIRE」や「SHOUT AT THE DEVIL」等、お馴染みの曲が4曲収録されています。

(3)1985年11月の全米ツアー。
トミー・リーの90°傾くドラムキットが話題なったツアーからは、「LOOKS THAT KILL」と「SMOKIN'IN THE BOYS ROOM」の2曲。

(4)1990年7月の全米ツアー。
空飛ぶドラムキットを登場させたDR.FEELGOODツアーからは、DECADE OF DECADENCEに収録される「PRIMAL SCREAM」と「WITHOUT YOU」の 2曲。

(5)1998年から1999年のGREATEST HITSツアー。
トミー・リー脱退直前のツアーからは、「KICKSTART MY HEART」や「HOME SWEET HOME」等の8曲。

DISC1
1.LOOKS THAT KILL(1985)
2.KNOCK'EM DEAD,KID(1984)
3.TOO YOUNG TO FALL IN LOVE(1984)
4.LIVE WIRE(1984)
5.PUBLIC ENEMY #1(1982)
6.SHOUT AT THE DEVIL(1984)
7.MERRY-GO-ROUND(1982)
8.TEN SECONDS TO LOVE(1998)
9.PIECE OF YOUR ACTION(1982)
10.STARRY EYES(1982)
11.HELTER SKELTER(1982)

DISC2
1.SMOKIN'IN THE BOYS ROOM(1985)
2.DON'T GO AWAY MAD(JUST GO AWAY)(1998)
3.WILD SIDE(1999)
4.GIRLS, GIRLS, GIRLS(1998)
5.DR.FEELGOOD(1999)
6.WITHOUT YOU(1990)
7.PRIMAL SCREAM(1990)
8.SAME OL'SITUATION(S.O.S)(1999)
9.HOME SWEET HOME(1998)
10.KICKSTART MY HEART(1999)

現在行われているツアーと同じでDISC 1が1stと2ndからの選曲。
DISC 2が3rd以降の選曲です。
「READ HOT」が収録されていない点は残念です。
その事も聞いている間に忘れてしまいます。
問題なのは今回のツアーで、「SMOKIN'IN THE BOYS ROOM」がプレイされていません。
Posted at 2005/11/17 19:16:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | DRIVE MUSIC | 音楽/映画/テレビ
2005年11月17日 イイね!

包囲網

包囲網睡蓮鉢の周りが菊の花に覆われています。
すっかり睡蓮の葉は枯れ落ちて寂しいのですが、睡蓮鉢の周りを包囲するように菊の花が咲いています。

睡蓮鉢のおよそ半分が、薄いピンク、濃いピンク、白と言った、様々な菊の花に囲まれました。
そして反対側では白いバラも沢山咲いています。
これだけ沢山の花が咲くと、枯れ葉だけになった睡蓮鉢も気にならなくなります。
Posted at 2005/11/17 07:54:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2005年11月16日 イイね!

燃えるロンドン・ナイト

燃えるロンドン・ナイト1984年にリリースされたハノイのライブアルバムです。

HANOI ROCKS/ALL THOSE WASTED YEARS...

タイトル通りの熱いライブアルバムです。
1983年12月20日にロンドンのマーキー・クラブで収録されています。
とにかくスタジオ盤とは違う、演奏レベル云々を越えた凄さが感じられます。
そしてメンバーと客からの、異常なテンションが伝わってくるようでもあります。

ハノイに興味を持った時には、既にラズルが交通事故で死亡して最初の解散をした後だったので、全盛期はオンタイムで聴いていません。
このライブアルバムを聴くと、マイケル、アンディ、ナスティ、サミー、ラズルの伝説的な5人によるライブなので、全盛期をオンタイムで体験できなかった事を悔しく感じます。
再結成されたハノイとは違う凄さを感じます。

1.PIPELINE
2.ORIENTAL BEAT
3.BACK TO MYSTERY CITY
4.MOTORVATIN'
5.UNTIL I GET YOU
6.MENTAL BEAT
7.DON'T NEVER LEAVE ME
8.TRAGEDY
9.MALIBU BEACH NIGHTMARE
10.VISITOR
11.11:TH STREET KIDZZ
12.TAXI DRIVER
13.LOST IN THE CITY
14.LIGHTNIN' BAR BLUES
15.BEER AND CIGARETTES
16.UNDER MY WHEELS
17.I FEEL ALRIGHT
18.TRAIN KEPT-A-ROLLIN'

オープニングナンバーのベンチャーズから凄いです。
アンディのギターが冴えています。
最初から最後まで3分前後の曲が続くので、一気にライブが突っ走っていくような感じです。
16はアリス・クーパー、17はストゥージズの1970、最後はお約束のTRAIN KEPT-A-ROLLIN'と3曲続けてのカヴァーで締めます。
Posted at 2005/11/16 18:32:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | DRIVE MUSIC | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

blue daisy 
カテゴリ:WEB素材
2009/10/07 19:22:34
 
0501 
カテゴリ:WEB素材
2009/08/25 20:52:56
 
3D+WEB MIX 
カテゴリ:WEB素材
2009/06/27 21:26:37
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
NISMOステルスグレーにゴールドのBBS RG-Rがチャームポイント。 ウィンドウ周り ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
グレード:GT-R Premium edition カラー:ダークメタルグレー BCN ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
自分が買った車の中では最高のお気に入りでした。 前ap6POT,後ap4POTのブレーキ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
免許を取ってから一貫してスポーティな車ばかり乗っていました。 今回が初めてのコンパクトカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation