• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

え~ちゃん。のブログ一覧

2005年12月18日 イイね!

LEAN INTO IT

LEAN INTO IT1991年にリリースされた、MR BIGの2ndアルバムです。

MR.BIG/LEAN INTO IT

ポール・ギルバートとビリー・シーン。
世界最高峰のテクニックを持った、ギタリストとベーシストです。
その二人がコンビを組みながら、あえてエリック・マーティンの歌声をメインにしたサウンドを構築しています。

このアルバムでは、初っ端からマキタの電動ドリルを使った、ドリルピッキングを披露しています。
でも基本的にはジミなストリングスの構成です。
あくまでも、70年代的なハードロックの伝統を継承するような曲が中心です。

テクニシャンがハデなテクニックを隠しながら、名曲「GREEN-TINTED SIXTIES MIND」では、独特の凄味を見せつけてくれます。

1.DADDY,BROTHER,LOVER,LITTLE BOY(THE ELECTRIC DRILL SONG)
2.ALIVE AND KICKIN'
3.GREEN-TINTED SIXTIES MIND
4.CDFF-LUCKY THIS TIME
5.VOODOO KISS
6.NEVER SAY NEVER
7.JUST TAKE MY HEART
8.MY KINDA WOMAN
9.A LITTLE TOO LOOSE
10.ROAD TO RUN
11.TO BE WITH YOU
12.LOVE MAKES YOU STRONG

12は日本盤のみのボーナストラックです。

間違いなく日本では、90年代に最も人気のあったハードロック・バンドでした。
しかし本国アメリカでは、このアルバムに収録された「TO BE WITH YOU」のNO.1ヒットによって、最後まで一発屋のアコースティック・バンドとして、間違った認識を植え付けてしまう事となりました。
Posted at 2005/12/18 21:52:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | DRIVE MUSIC | 音楽/映画/テレビ
2005年12月18日 イイね!

オイルフィラーキャップ

オイルフィラーキャップ社外品のオイルフィラーキャップの適応表を眺めると、ティーダのエンジンに採用されている、HR15DEやMR18DEは記載されていませんでした。

また日産車用として売られている、オイルフィラーキャップのネジサイズを調べると、下記のサイズが使用されています。

M32 ピッチ3.5mm

そして主な日産の適応エンジン型式としては、RB,VG,VQ,SR,CA,CG,CR等が記載されています。

試しにHR15DEは、他の型式とネジサイズが違うのか確かめる為にも、手元にあるRB26DETTの純正オイルフィラーキャップを使用して、現車確認を行いました。
使用したオイルフィラーキャップのタイプは、ニッサンS ストレートタイプと呼ばれる形です。
結果は問題なしです。
写真のようにピッタリ装着できました。

現車を使って装着確認が出来ると、社外品のオイルフィラーキャップが欲しくなります。
エンジンルームのアクセントとして、キラリと輝く物が良いです。
色々なメーカーから発売されているので、目移りして困ります。

寒い中での確認でしたが、色々と選択肢が出来たので楽しい気分です。
Posted at 2005/12/18 15:35:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ
2005年12月18日 イイね!

かじかむ手でエンジンルームのお手入れ

かじかむ手でエンジンルームのお手入れエンジンルームを拭き上げたのですが、天気予報通り恐ろしく寒いです。
最初は寝間着の上にウィンドブレーカーを着て、裸足のままサンダル履きで外に出たのですが、約2秒で玄関の中に戻りました。
あまりの寒さに、そのままの格好だと車庫まで歩く間に凍えると思いました。
気合を入れ直して、防寒体制を整えて出直しましたが辛い作業となりました。

メチャクチャ冷たい北風が吹き荒れる中だったので、バケツに汲んだ水がとても温かく感じます。
手が凍えて痛みを感じる中で、必死にエンジンルームを拭きました。
恐ろしく体感温度が低く感じるのに、調子に乗って樹脂類はアクアクリスタルを使用してコーティングの真似事までしました。
艶が出たので満足ですが、体は恐ろしく冷えました。

また日曜の朝なのに、誰も出歩いている人がいませんでした。
犬の散歩をする人や、ウォーキングをしている人が通るはずなのですが、エンジンルームを磨いていた約20分程度の間は、誰一人見掛けませんでした。
近所のネコも一匹も出歩いていません。
寒さの為、外に出ているのは自分一人でした。
Posted at 2005/12/18 09:31:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | | クルマ
2005年12月17日 イイね!

FOR YOU

FOR YOU1982年にリリースされた、山下達郎のアルバムです。

山下達郎/FOR YOU

日本人が作り上げた音楽の最高峰だと思います。

ジャケット最高。
サウンド完璧。
文句の付けようがない1枚です。
まさに歴史的な名盤と言えます。

そして最初から最後まで、恐ろしく洗練された音の洪水です。
ポップスの楽しさが十分に堪能できます。

初めて聞いた時には、「SPARKLE」のイントロのカッティングを聞き、しみじみ買って良かったと思いました。

極端な話ですが、NINE INCH NAILSに代表される深い闇に包まれた、苦悩と狂気の狭間に潜む美しさ感じるダークな音楽も好きです。
それらとは対照的な、山下達郎が作る心地良く開放的で明るいポップスも大好きです。

1.SPARKLE
2.MUSIC BOOK
3.INTERLUDE A PART1
4.MORNING GRORY
5.INTERLUDE A PART2
6.FUTARI
7.LOVELAND, ISLAND
8.INTERLUDE B PART1
9.LOVE TALKIN'(HONEY IT'S YOU)
10.HEY REPORTER!
11.INTERLUDE B PART2
12.YOUR EYES
Posted at 2005/12/17 22:41:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | DRIVE MUSIC | 音楽/映画/テレビ
2005年12月17日 イイね!

寒くなる前に洗車

寒くなる前に洗車大寒波が到来するとの事で、午後は予定を変更して洗車をしました。

なぜか天気が崩れると聞くと、無性に洗車がしたくなりました。
温かい今がチャンスとばかりに、暗くなるまで洗車をしてしまいました。

しかしお昼にトンカツを食べに行き、お腹一杯になったので開始時間が遅れました。
ちょっとこれが失敗でした。
2時過ぎから始めたので、室内掃除が終わる頃には薄暗くなってしまいました。
本当はエンジンルームも綺麗に磨き上げたかったのですが、時間切れとなり出来ませんでした。

エンジンルームが磨けず悔しいので、明日は大荒れの天気と言われていますがチャレンジしたいです。
寒波に負けないよう、朝からエンジンルームに挑戦するつもりです。
勝手に一段と気合いが入っています。
Posted at 2005/12/17 19:03:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

blue daisy 
カテゴリ:WEB素材
2009/10/07 19:22:34
 
0501 
カテゴリ:WEB素材
2009/08/25 20:52:56
 
3D+WEB MIX 
カテゴリ:WEB素材
2009/06/27 21:26:37
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
NISMOステルスグレーにゴールドのBBS RG-Rがチャームポイント。 ウィンドウ周り ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
グレード:GT-R Premium edition カラー:ダークメタルグレー BCN ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
自分が買った車の中では最高のお気に入りでした。 前ap6POT,後ap4POTのブレーキ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
免許を取ってから一貫してスポーティな車ばかり乗っていました。 今回が初めてのコンパクトカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation