• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

え~ちゃん。のブログ一覧

2006年10月17日 イイね!

HERE COME THE BRIDES

HERE COME THE BRIDESBRIDES OF DESTRUCTIONが2003年にリリースした1stアルバム。

BRIDES OF DETRUCTION/HERE COME THE BRIDES

ニッキー・シックスとスラッシュが、BUCKCHERRYのジョシュ・トッドをシンガーに加える方向で進んでいた、スーパープロジェクト。

しかしスラッシュはダフ・マッケイガンからの誘いを受け、ジョシュ・トッド共にダフ及びマット・ソーラムと合体。
最終的にシンガーは、STONE TEMPLE PILOTSのスコット・ウェイランドを迎え、あのVELVET REVOLVERの結成となりました。

それに対してニッキーは、アクセルと共にGUNS N' ROSESを起ち上げた、L.A. GUNSのトレイシー・ガンズからのバンド結成の提案を受け入れ、このBRIDES OF DESTRUCTIONの結成へと至りました。

結果的に、ニッキーとスラッシュでスタートしたプロジェクトからは、BRIDES OF DESTRUCTIONとVELVET REVOLVERの2つのバンドが誕生しました。

そしてVELVET REVOLVERよりも、一足早くアルバムをリリースしたBRIDES OF DESTRUCTIONのサウンドは、VELVET REVOLVERに対して、より強力なロックンロールを聞かせてくれます。

それは初期のモトリーと、初期のL.A. GUNSをミックスしたような、ワイルドでダークなロックサウンド。
天才ソングライターのニッキーが作った曲に、トレイシー・ガンズが縦横無尽にギターをかき鳴らし、無名のヴォーカルであったロンドン・ルグランドが歌い上げます。
全く無名でしたがロンドンは、ヴィンスやアクセルにも負けていない、個性的な声の持ち主です。

まさに全9曲、あっという間に駆け抜けていきます。
またニッキーもあっという間に脱退して、モトリーに復帰し現在に至ります。


1. SHUT THE FUCK UP
2. I DON'T CARE
3. I GOT A GUN
4. TWO TIMES DEAD
5. BRACE YOURSELF
6. NATURAL BORN KILLERS
7. LIFE
8. REVOLUTION
9. ONLY GET SO FAR
Posted at 2006/10/17 21:22:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | DRIVE MUSIC | 音楽/映画/テレビ
2006年10月16日 イイね!

木苺のタルト

木苺のタルトカリカリに焼かれたタルト台。
その上には、タップリの木苺。

シンプルに飾り付けられた木苺のタルトです。

アーモンドクリームベースと思われる、タルト台のサクサクした食感。
盛り付けられた木苺の甘酸っぱい味わい。
その両者が、とても良いバランスです。

甘すぎない、大人の味に感じるケーキでした。
Posted at 2006/10/16 21:04:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 飲食物 | グルメ/料理
2006年10月15日 イイね!

WAKING UP THE NEIGHBOURS

WAKING UP THE NEIGHBOURSブライアン・アダムスが1991年にリリースした6thアルバム。

BRYAN ADAMS/WAKING UP THE NEIGHBOURS

アルバムに先駆け、ケビン・コスナー主演の映画「ロビン・フッド」の主題歌となった「(EVERYTHING I DO)I DO IT FOR YOU」を聞いた時から、サウンドの変化には気づいていました。

それはロバート・ジョン"マット"ラングらしい、特徴のあるサウンドでした。

即ちDEF LEPPARDを想像させます。

DEF LEPPARDの”PYROMANIA”や”HYSTERIA”で披露されたサウンドに、とても良く似ています。
このアルバムのプロデュースの為に、マット・ラングからマイク・シップレイにプロデュースが変更された、DEF LEPPARDの”ADRENALIZE”よりもDEF LEPPARDらしく聞こえてきます。

このアルバムは、まるでブライアン・アダムスが歌うDEF LEPPARDです。


ブライアン・アダムスも四半世紀に渡り活躍していて、数種類のベストアルバムがリリースされています。
しかしこのアルバムを含めて、”RECKLESS”、”ROOM SERVICE”等のオリジナルアルバムを聞いた方が、ずっと楽しめると思います。


1. IS YOUR MAMA GONNA MISS YA?
2. HEY HONEY-I'M PACKIN' YOU IN!
3. CAN'T STOP THIS THING WE STARTED
4. THOUGHT I'D DIED AND CONE TO HEAVEN
5. NOT GUILTY
6. VANISHING
7. HOUSE ARREST
8. DO I HAVE TO SAY THE WORDS?
9. THERE WILL NEVER BE ANOTHER TONIGHT
10.ALL I WANT IS YOU
11.DEPEND ON ME
12.(EVERYTHING I DO)I DO IT FOR YOU
13.IF YOU WANNA LEAVE ME(CAN I COME TOO?)
14.TOUCH THE HAND
15.DON'T DROP THAT BOMB ON ME
Posted at 2006/10/15 22:07:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | DRIVE MUSIC | 音楽/映画/テレビ
2006年10月14日 イイね!

AFTERBURNER

AFTERBURNERZZ TOPが1985年にリリースしたアルバム。

ZZ TOP/AFTERBURNER

ビリー・ギボンズとダスティ・ヒルの髭面は、一度見たら絶対に忘れることが出来ないインパクトを持ちます。

そのサウンドも一言で言えば豪快。
アメリカらしい大きなスケール。
それもテキサス出身らしく、良い意味で風貌とサウンドを含め、強烈な田舎臭さを発します

このアルバムの場合には、豪快なブギーサウンドにテクノが融合し、独特なスタイルを確立。
上手くテクノロジーを導入しています。
メロディラインも「STAGES」を筆頭に、親しみやすくポップにすら聞こえる曲が中心です。

またZZ TOPといったら車。
運転時の相性も抜群。
とくに高速道路をダラダラ走る時には、ZZ TOP以上に似合うドライブミュージックは、ちょっと思い当たりません。


1. SLEEPING BAG
2. STAGES
3. WOKE UP WITH WOOD
4. ROUGH BOY
5. CAN'T STOP ROCKIN'
6. PLANET OF WOMEN
7. I GOT THE MESSAGE
8. VELCRO FLY
9. DIPPING LOW(IN THE LAP OF LUXURY)
10.DELIRIOUS
Posted at 2006/10/14 22:28:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | DRIVE MUSIC | 音楽/映画/テレビ
2006年10月14日 イイね!

TIIDAのミニカー 発売開始

通販で利用している、ミニカーショップのメルマガを読んでいると、新製品リストの中に気になる物がありました。

1/18 日産 TIIDA 2005 ブルー
1/18 日産 TIIDA 2005 ゴールド

PAUDI MODELなる知らないメーカーの物でしたが、早速チェックして購入しようかとも考えました。

でも商品写真を見たら残念!
ティーダはティーダでもラティオでした。

ブルーと紹介されていた物は、クリスタルブルーではなく、ブルーイッシュシルバー。
同様にゴールドと紹介されている物も、ハーベストイエローではなく、ウォームシルバー。

ちょっと購入対象外でした。
自分の守備範囲から外れていました。


関連情報URL:http://www.rakuten.co.jp/answer/465328/941427/940602/

関連情報URL:http://www.rakuten.co.jp/answer/465328/941427/940606/


写真を見る限り、なかなかの完成度に見えるので、今後の商品展開には期待できそうなメーカーでもあります。
現状、日産車は他にティアナ。
他メーカーの車種についても、どちらかというと地味目な車種が選ばれています。
Posted at 2006/10/14 18:27:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

リンク・クリップ

blue daisy 
カテゴリ:WEB素材
2009/10/07 19:22:34
 
0501 
カテゴリ:WEB素材
2009/08/25 20:52:56
 
3D+WEB MIX 
カテゴリ:WEB素材
2009/06/27 21:26:37
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
NISMOステルスグレーにゴールドのBBS RG-Rがチャームポイント。 ウィンドウ周り ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
グレード:GT-R Premium edition カラー:ダークメタルグレー BCN ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
自分が買った車の中では最高のお気に入りでした。 前ap6POT,後ap4POTのブレーキ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
免許を取ってから一貫してスポーティな車ばかり乗っていました。 今回が初めてのコンパクトカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation