• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

え~ちゃん。のブログ一覧

2006年10月13日 イイね!

次期GT-Rと997ターボがニュルでランデブー

次期GT-Rと997ターボがニュルでランデブーついにニュルでの実走行テストを開始した次期GT-R。

その為、テストの様子をスクープした海外のサイトを、毎日飽きもせずに眺めています。

週明けから10種類ほどの写真が公開されていましたが、そのテストの模様を伝える動画も新たに公開され始めました。

997ターボを従え、ニュルを走るGT-Rの姿は良いです。

やっぱり車は停まっている姿よりも、走っている姿の方が100倍以上素敵です。

前後のバンパー等には偽装が施され、全ての姿を見る事が出来ませんが、その姿とエンジン音を聞きながら、一人勝手に一年後の市販状態を想像しています。


関連情報:Exclusive Video and Spy Photos: 2009 Nissan Skyline GT-R
Posted at 2006/10/13 22:06:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ
2006年10月12日 イイね!

SIAMESE DREAM

SIAMESE DREAMSMASHING PUMPKINS/SIAMESE DREAM

スマパンが1993年にリリースした2ndアルバム。

”SIAMESE DREAM”は、ロック史上に残る傑作でした。

また愛聴盤として、未だに週一位の頻度で聞いています。
「TODAY」だけなら、より多くの頻度です。

リリースから大夫時間が経過したのですが、何時聞いても新鮮に聞こえます。
まるで聞く度に好きになっていくようです。
今後も飽きそうにありません。

ラウドなのにエモーショナルな響き。
静と動のハッキリしたコントラスト。
なにか交互に対照的なサウンドの波が、押し寄せてくるようです。
このビリー・コーガンの作るサウンドが、自分の五感を力一杯刺激してくれます。


”SIAMESE DREAM”が傑作であり名盤であれば、”メロンコリーそして終わりのない悲しみ/MELLON COLLIE AND THE INFINITE SADNESS”は、さながら大傑作であり超名盤となるのでしょう。
しかし聞く頻度は、圧倒的に”SIAMESE DREAM”が上回っています。


1. CHERUB ROCK
2. QUIET
3. TODAY
4. HUMMER
5. ROCKET
6. DISARM
7. SOMA
8. GEEK U.S.A.
9. MAYONAISE
10.SPACEBOY
11.SILVERFUCK
12.SWEET SWEET
13.LUNA
14.PISSANT
Posted at 2006/10/12 20:55:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | DRIVE MUSIC | 音楽/映画/テレビ
2006年10月10日 イイね!

幻想交響詩

幻想交響詩EUROPEが1983年にリリースした1stアルバム。

EUROPE/EUROPE

世界制覇を目指し作られた3rdアルバム”THE FINAL COUNTDOWN”とは、対照的なアルバムです。
スウェーデンのバンドコンテストで、優勝した際のご褒美だった、アルバムレコーディング。
時間も予算もない中で作られた、いわゆるB級作品です。
それでありながら、四半世紀近く経った現在にあっても、名盤として語り継がれています。

哀愁漂うメロディや荘厳でドラマティックな展開。
それらに関しては、イギリスやドイツのバンドも十分に満たしています。
しかしプラスアルファーとして、北欧のバンド達しか持ち得ない、透き通るように美しいと表現される部分があります。
このB級であったからこそ出来たサウンドが、1stや2ndアルバムでは存分に聞けました。
しかしこの部分が、世界的な成功を収めた3rdアルバム以降では、すっかり影を潜めてしまっています。

その北欧的な魅力を存分に感じられるのが、名曲「SEVEN DOORS HOTEL」です。
「THE FINAL COUNTDOWN」を誰もが知っているのに対して、「SEVEN DOORS HOTEL」はHR/HM愛聴者しか知りません。
だからと言って、「SEVEN DOORS HOTEL」が「THE FINAL COUNTDOWN」よりも劣る曲であるなんて事は、全くありません。
両方とも知っているファンなら、EUROPEの代表曲は「SEVEN DOORS HOTEL」と答える事でしょう。

そして「SEVEN DOORS HOTEL」を含め、アルバムに収録された全9曲には、北欧らしい美学が集約されています。


1. IN THE FUTURE TO COME
2. FAREWELL
3. SEVEN DOORS HOTEL
4. THE KING WILL RETURN
5. BOYAZONT
6. CHILDREN OF THIS TIME
7. WORDS OF WISDOM
8. PARADIZE BAY
9. MEMORIES
Posted at 2006/10/10 21:05:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | DRIVE MUSIC | 音楽/映画/テレビ
2006年10月09日 イイね!

3層

3層しっとりクーヘン

”東京ばな奈”のバリエーション商品のようですが、貰ったので初めて食べました。

プレーン、バナナ、チョコレートの3層がグラデーションとなり、3つの味が楽しめます。
見た目も綺麗です。

また名前の通り、”しっとり”した作りのバウムクーヘンです。

でも個人的には、ベーシックなバウムクーヘンの方が、美味しいと思いました。
ちょっとこれは、バウムクーヘンらしくない味です。

やっぱりチョコレートでコーティングされたバウムクーヘンが、飽きない味で一番好きです。
Posted at 2006/10/09 14:31:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 飲食物 | グルメ/料理
2006年10月08日 イイね!

峠の釜めし

峠の釜めし年に数回、突然発症する病気。

峠の釜めし”食べたい病。

今朝、目が覚めると発症していました。


ガマン出来そうもなかったので、横川の”おぎのや”まで一走りして買ってきました。

そして何時ものように家に持ち帰り、お昼ご飯として食べました。


これよりも美味しい釜飯は、世の中に沢山あります。
でもなぜか、”おぎのや”の”峠の釜めし”が、食べたくなります。

”峠の釜めし”には、味以上に何か別の魅力があるようです。
Posted at 2006/10/08 15:03:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 飲食物 | グルメ/料理

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

リンク・クリップ

blue daisy 
カテゴリ:WEB素材
2009/10/07 19:22:34
 
0501 
カテゴリ:WEB素材
2009/08/25 20:52:56
 
3D+WEB MIX 
カテゴリ:WEB素材
2009/06/27 21:26:37
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
NISMOステルスグレーにゴールドのBBS RG-Rがチャームポイント。 ウィンドウ周り ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
グレード:GT-R Premium edition カラー:ダークメタルグレー BCN ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
自分が買った車の中では最高のお気に入りでした。 前ap6POT,後ap4POTのブレーキ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
免許を取ってから一貫してスポーティな車ばかり乗っていました。 今回が初めてのコンパクトカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation