• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

え~ちゃん。のブログ一覧

2006年10月07日 イイね!

LISTEN LIKE THIEVES

LISTEN LIKE THIEVESINXSが1985年にリリースした5thアルバム

INXS/LISTEN LIKE THIEVES

ナイル・ロジャースがプロデュースした「ORIGINAL SIN」が収録された、4thアルバム"THE SWING”。

全米No.1ヒットになった「NEED YOU TONIGHT」を含め、4曲の大ヒット曲が収録された、6thアルバム”KICK"。

それら評価の高いアルバムに挟まれ、イマイチ地味な印象の5thアルバム"LISTEN LIKE THIEVES"。

しかし個人的には、INXSのアルバムで一番好きな作品です。
ニューウェーブ系のパンキッシュなサウンドと、ファンク色が香るサウンドが融合して、INXS独自のロック・サウンドを構築しています。

そして「WHAT YOU NEED」のインパクト。
アメリカでの2ndシングルとしてリリースされると、当時大きな影響力を持ち始めたMTVで絶大な支持を受けたことで、アメリカでの初ヒット曲となりました。
後に”世界で最もセクシーな男性”と呼ばれる、マイケル・ハッチェンスの名を、世界中に知らしめることとなりました。

そのマイケル・ハッチェンスも10年近く前に亡くなり、今ではテレビ番組の企画から選ばれた人が、INXSのヴォーカルです。
そこまでしてマイケル・ハッチェンス抜きでありながら、INXSと名乗り活動する意味があるのか疑問です。


1. WHAT YOU NEED
2. LISTEN LIKE THIEVES
3. KISS THE DIRT(Falling Down The Mountains)
4. SHINE LIKE IT DOES
5. GOOD+BAD TIMES
6. BITING BULLETS
7. THIS TIME
8. THREE SISTERS
9. SAME DIRECTION
10.ONE×ONE
11.RED RED SUN


WHAT YOU NEED




80年代中盤から後半のMTV全盛時に流されたPVの中でも、Dire Straitsの「MONEY FOR NOTHING」、a~haの「TAKE ON ME」、Peter Gabrielの「SLEDGEHAMMER」等と並び、「WHAT YOU NEED」も傑作の一つだと思います。
Posted at 2006/10/07 18:10:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | DRIVE MUSIC | 音楽/映画/テレビ
2006年10月06日 イイね!

FIVE LIVE

FIVE LIVE1993年にリリースされた、ジョージ・マイケルをフィーチュアしたミニアルバム。

GEORGE MICHAEL & QUEE with LISA STANSFIELD/FIVE LIVE

1992年4月20にウェンブリー・スタジアムで行われた、フレディ・マーキュリー追悼コンサートから2曲。

1991年にジョージマイケルが、カバー曲を中心に行ったツアー"Cover To Cover Tour"から3曲。

QUEENの"SHEER HEART ATTACK"に収録された「DEAR FRIENDS」。

合計5曲のジョージ・マイケルが歌うライブ音源と、1曲のQUEENナンバーで構成されています。

フレディ・マーキュリー追悼コンサートで、QUEENのメンバーをバックに歌われた、「愛にすべてを/SOMEBODY TO LOVE」は、後にQUEENの"GREATEST HITS Ⅲ"に収録された音源と同じですが、ジョージ・マイケルの声量は凄いの一言に尽きます。
これだけライブで安定した声で歌える人も、なかなか居ません。
これは永遠に語り継がれるであろう、歴史的なパフォーマンスです。

リサ・スタンスフィールドとのデュエットとなっている、「輝ける日々/THESE ARE THE DAYS OF OUR LIVES」も同日の音源です。

どちらの曲も、ライブ直後にWOWOWで特別番組として放映されたし、現在ではDVDとして販売されているので、簡単にこのライブ映像を見る事が出来ます。
この2曲を聞くためだけに買っても損は無いと思います。


またアルバムの売り上げは、フレディの遺志で設立された"The Mercury Phoenix Trust」を経て、エイズ治療の為に寄付を行う目的がありました。
その為か、インナースリープの最終ページには、お馴染みのマイクスタンドを持つフレディの写真が使われています。


1. SOMEBODY TO LOVE
2. KILLER
3. PAPA WAS A ROLLIN' STONE
4. THESE ARE THE DAYS OF OUR LIVES
5. CALLING YOU
6. DEAR FRIENDS

SOMEBODY TO LOVE / George Michael & Queen
Posted at 2006/10/06 20:03:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | DRIVE MUSIC | 音楽/映画/テレビ
2006年10月05日 イイね!

SEVENTH SON OF A SEVENTH SON

SEVENTH SON OF A SEVENTH SONメイデンが1988年にリリースした7thアルバム

IRON MAIDEN/SEVENTH SON OF A SEVENTH SON

リリース当時は、?マークだらけに感じたアルバムでした。

”SOMEWHERE IN TIME”から一段とポップに聞こえる曲。
大々的にキーボードが導入され、更にプログレッシブに聞こえるサウンド。

とくにメイデンのキャリアの中でも、最大のシングルヒットになった、「CAN I PLAY WITH MADNESS」を聞いた時の戸惑い。

これがメイデン?
まるでBON JOVIだよ!

初期からの固定観念が頭の中にあり、曲の良さもドラマチックな展開についても、”ポップ”の一言から感動することが出来ませんでした。

それが現在では、このアルバムが一番好きで最高傑作だと思います。
ヘンな固定観念を捨て、新しい物を認められる気持ちになると、まるで別の印象になりました。

そしてこのアルバムは名曲の宝庫です。
中でもシンプルな「THE EVIL THAT MEN DO」。
これこそ名曲中の名曲だと思う1曲です。


1. MOONCHILD
2. INFINITE DREAMS
3. CAN I PLAY WITH MADNESS
4. THE EVIL THAT MEN DO
5. SEVENTH SON OF A SEVENTH SON
6. THE PROPHECY
7. THE CLAIRVOYANT
8. ONLY THE GOOD DIE YOUNG
Posted at 2006/10/05 19:53:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | DRIVE MUSIC | 音楽/映画/テレビ
2006年10月04日 イイね!

LOUDER THAN LOVE

LOUDER THAN LOVESOUNDGARDENが1989年に発表した2ndアルバム。

SOUNDGARDEN/LOUDER THAN LOVE

グランジ的なサウンドを示し、いち早く80年代末にメジャーレーベルのA&Mからリリースされたアルバムです。

ツェッペリンやB・サバス等の70年代的な香りを感じる、とても頑固なハードロックサウンド。
この頑固さによって21世紀の今でも、全く飽きることがありません。
それは、今後10年、20年経過しても同じだと思います。

そしてSOUNDGARDEは、流行を追いかけグランジブームに便乗したバンドとは違う、本物のロックバンドでした。
まさに90年代の扉を開いた先駆者です。

またジャケットを飾るクリス・コーネルの姿も雰囲気満点。
カールされ肩の下まで伸ばされた髪を振り乱す姿は、まさにロバート・プラントを彷彿させます。
その歌声にも、ロバート・プラントを凌ぐようなインパクトがあります。


1. UGLY TRUTH
2. HANDS ALL OVER
3. GUN
4. POWER TRIP
5. GET ON THE SNAKE
6. FULL ON KEVIN'S MON
7. LOUD LOVE
8. I AWAKE
9. NO WRONG NO RIGHT
10.UNCOVERED
11.BIG DUMB SEX
12.FULL ON(Reprise)
Posted at 2006/10/04 19:26:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | DRIVE MUSIC | 音楽/映画/テレビ
2006年10月02日 イイね!

FIRST STRIKE STILL DEADLY

FIRST STRIKE STILL DEADLYTESTAMENTが2002年にリリースした、セルフカヴァーアルバム。

TESTAMENT/FIRST STRIKE STILL DEADLY

THE LEGACYから5曲。
NEW ORDERから5曲。
アルバム未収録曲1曲。

この初期の名曲を、21世紀のレコーディング機材で再録。
チャック・ビリーとエリック・ピーターソンが、オリジナルの雰囲気を壊すことなく、よりヘヴィな感覚で再現しています。
ベイエリアクランチと呼ばれる、ザクザクしたサウンドは健在です。

「ALONE IN THE DARK」、「REIGN OF TERROR」では、前身のLEGACY時代のヴォーカルでもあった、スティーヴ"ゼトロ"サウザが歌っています。

そしてリードギターは、1992年に脱退したアレックス・スコルニックが全て担当。
インギーを彷彿させる美しくドラマティックなソロの数々。
相変わらずバカウマのソロを聞かせてくれます。

今ではオールド・スクールとも呼ばれる、まさにスラッシュ・メタルらしいザクザクしたサウンド満載。
とにかく素晴らしいの一言に尽きます。


1. FIRST STRIKE IS DEADLY
2. INTO THE PIT
3. TRIAL BY FIRE
4. DISCIPLES OF THE WATCH
5. THE PREACHER
6. BURNT OFFERINGS
7. OVER THE WALL
8. THE NEW ORDER
9. THE HAUNTING
10.ALONE IN THE DARK
11.REIGN OF TERROR
Posted at 2006/10/02 21:11:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | DRIVE MUSIC | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

リンク・クリップ

blue daisy 
カテゴリ:WEB素材
2009/10/07 19:22:34
 
0501 
カテゴリ:WEB素材
2009/08/25 20:52:56
 
3D+WEB MIX 
カテゴリ:WEB素材
2009/06/27 21:26:37
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
NISMOステルスグレーにゴールドのBBS RG-Rがチャームポイント。 ウィンドウ周り ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
グレード:GT-R Premium edition カラー:ダークメタルグレー BCN ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
自分が買った車の中では最高のお気に入りでした。 前ap6POT,後ap4POTのブレーキ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
免許を取ってから一貫してスポーティな車ばかり乗っていました。 今回が初めてのコンパクトカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation