• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

え~ちゃん。のブログ一覧

2009年04月11日 イイね!

BBS RG-R

BBS RG-R早速blue-b-goneの実験。

使用方法は簡単。
ホイールを水洗い後、ブルービーゴーンをよく振ってからマイクロファイバークロスに付け磨くだけ。

力も必要ありません。
軽く擦るだけ。
また液体コンパウンドのような物なので良く伸びます。

その威力は、想像していた以上の効果。
感激しました。

白っちゃけていたリムのポリッシュはピカピカの輝き。
水洗いでは取れない雨染みやブレーキダストまで綺麗に落ちました。

仕上がりに関しては抜群。
これでマイクロファイバークロスに液剤を付ける際に、チビチビ液剤を取れるような工夫が施されていたら文句なしです。

綺麗になったホイールの仕上げはRIM WAX。
5シーズン目のホイールとは思えない輝きに自己満足です。


ただしメチャクチャ疲れました。
荒メッシュですが、やはりメッシュのホイール。
RG-Rは手強いです。

水洗いから始めてRIM WAXの拭き取りまでに1本あたり約30分。
コレが4本で約2時間。
春なのに暑くて気持ちが折れかかりました。
もう1本目で止めようかと思うぐらいでした。
Posted at 2009/04/11 13:34:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年04月10日 イイね!

ホイールを磨くための新兵器

ホイールを磨くための新兵器新兵器の名は、
blue-b-gone ブルービーゴーン。

smartwaxの研磨剤です。
コレを例の如くポチッと購入。

今まではオートグリムのスーパーレジンポリッシュを使ったりして、ホイールの小傷や汚れを落としていました。

しかしsmartwaxのRIMWAXの使い勝手が良かったので、ホイールの小傷落としとしてblue-b-goneがより期待できるのでは?と思い購入。
かなりの期待度です。

早速、明日は夏タイヤに履き替えたティーダで実験です。
Posted at 2009/04/10 19:46:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年04月08日 イイね!

トミーカイラ R35 GT-R開発開始

トミーカイラ R35 GT-R開発開始いつの間にかトミーカイラのサイトに掲載されていました。

まだトップページに”開発決定”の文字が躍るだけ。

たったコレだけの情報ですがワクワクします。

トミーカイラのGT-Rは32からの憧れです。
34の時には生産中止直前の7月か8月にオーダーしようと、真剣に検討までしていました。
しかし34は生産中止発表直後にソールドアウト。
あえなく夢は破れました。

しかし今は、再び夢を見れそうな予感に包まれています。

自分にはGT-Rの代わりはGT-Rしか有り得ないので、spec Mと共に今後の開発動向が気になる車です。


K11ベースのm13にも長いこと乗りましたが、トミーカイラが作るコンプリートカーは良いですよ。


関連情報:http://www.tommykaira.com/index.htm
Posted at 2009/04/08 19:11:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年04月06日 イイね!

やっぱり出て来たR35

やっぱり出て来たR35久しぶりにGT-Rに乗る登場人物が現れた湾岸ミッドナイト。
友也の32以来だから、5,6年ぶりでしょうか。

かって首都高最速と言われた佐藤。
しかし現在の愛車はインサイト。
32は車検を切って倉庫に8年眠ったまま。

その32を復活させる伏線でしょうか、新たに主役になった荻島が佐藤にR35を試乗させようとしています。

それにGT-Rが大好きですから、湾岸ミッドナイトはGT-Rが登場すると楽しくなります。

レイナの32。
平本の32。
黒木の33。
友也の32。

この一連のGT-Rをメインに据えたシリーズは、とくに湾岸ミッドナイトの中でも好きでした。
逆に最高速とは毛色が違う英次のランエボ編や城島のFC編の際には、かなりシラけていました。


それは現在の湾岸ミッドナイト・C1ランナーと装いを新たにしていても同じです。
元々湾岸ミッドナイトは、ビッグコミックスピリッツからヤンマガに転載されて連載されたマンガですから、もうアキオのZが登場しないでサブタイトルが付いても驚きもしなければ気にもなりません。
Posted at 2009/04/06 19:47:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2009年04月05日 イイね!

GT-Rのバンパー加工

GT-Rのバンパー加工昨年末に補償対象として交換したFr.バンパー。

その際、NHPCとの窓口となるGT-Rを購入した地元ディーラに対して、交換前のバンパーに装着されたガレージディフェンドのGT V-spec MASKに関しては、社外品なので再利用して自分で取り付ける旨を伝えていました。
一夏を越し製品自体が反り気味だったので、そのまま新しいバンパーに装着するとフィッティング状態が悪いことが容易に想像できたからです。

しかし地元ディーラーに車を受け取りに行くと、ありがた迷惑にもNHPCで装着されてしまいました。
その装着はサービスと言うよりも嫌がらせ?

グリル両端は両面テープが剥がれ数ミリ浮いた状態。
オマケに運転席側に数ミリずれて装着されていました。

どうしても微妙なズレほど気になるものです。

でも地元ディーラーには、装着状態の不具合として申告もしませんでした。
あくまでも社外品の取り付けなのでエアロに精通した板金屋を探して、グリル部の再取り付けを依頼しようと思いました。

そんな状態のまま3ヶ月ほど経過してしまい、ズレて装着された影響でナンバー取り付けステー部のネジ穴が片側破損。
その為、ナンバーステーはグラついた状態。
また固定しているネジは、締めることも外すことも出来なくなりました。

ナンバープレートが脱落でもしたら不味いと思い地元ディーラーに相談。
チェックして貰うと、バンパーを取り外さないと処置が無理とのこと。
作業には時間も掛かりそうだったのでグリルカバーの再装着も依頼して、そのまま車を預け帰宅。

車を預け二日後。
ディーラー側からの回答として、取説通りの両面テープを用いた方法ではグリルカバーの固定が不可。
直ぐに両端が浮くとの連絡がありました。

そしてディーラー側から提案されたのが、グリルカバーとバンパーの接着。
接着剤を用いた取り付けでした。
この方法であれば、しっかりと固定出来るとの説明がありました。
ただしグリルカバーが飽きた際には、簡単には外せないとも説明されました。

自分は純正グリルに縁取られたメッキモールが嫌いなので、グリルカバーを外す予定もないのでフィッティングが良いなら問題ナシでした。
それこそバンパー開口部をボディ同色等に塗装するのと同じ感覚です。

ディーラ側の提案通りに作業を依頼して、待つこと約1週間。
その出来映えには満足しました。
まさに納得の仕上がりでした。

また費用に関しても、バンパー交換時の作業不良とのことで無料。
そもそもバンパーの交換作業を含め全て地元ディーラーではなく、NHPCで行われている作業です。
作業ミスだとしても原因は社外品の取り付けです。
その辺りの柔軟性がNHPCと違い地元ディーラにはあります。


作業終了後、約2週間経過していますが以前のように浮いたりすることもありません。
上手く接着されていて、グリルカバーを押してもバンパーとの一体感有る剛性を感じます。
まるでバンパーに対して、後付感がない仕上がりぶりです。
Posted at 2009/04/05 20:03:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1234
5 67 89 10 11
12131415161718
192021 22 232425
262728 2930  

リンク・クリップ

blue daisy 
カテゴリ:WEB素材
2009/10/07 19:22:34
 
0501 
カテゴリ:WEB素材
2009/08/25 20:52:56
 
3D+WEB MIX 
カテゴリ:WEB素材
2009/06/27 21:26:37
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
NISMOステルスグレーにゴールドのBBS RG-Rがチャームポイント。 ウィンドウ周り ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
グレード:GT-R Premium edition カラー:ダークメタルグレー BCN ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
自分が買った車の中では最高のお気に入りでした。 前ap6POT,後ap4POTのブレーキ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
免許を取ってから一貫してスポーティな車ばかり乗っていました。 今回が初めてのコンパクトカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation