• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月08日

クルマはかくして作られる4 トークショー参加してきました

クルマはかくして作られる4 トークショー参加してきました 本日は代官山蔦屋にて開催された、カーグラフィックのムック「クルマはかくして作られる4」の発売記念トークショー&サイン会に参加してきました。

本日の東京は気温が23度まで上昇し、陽が落ちても比較的暖かかったのですが、壮絶な花粉攻撃(PM2.5?)に目がかゆいのなんの・・・非常にキツかったです・・・

蔦屋には既にLFAも展示されていて、大きなお友達がわらわらといらっしゃいます。ちなみにこちら、生産500台中の1割にしか設定されなかったニュルブルクリンク・パッケージだそうです。

標準でカナードとか派手な固定ウイングが付いちゃっていますね。レクサスのデザインってあんまり好みじゃないんだけれど、LFAだけはカッコいいと素直に思います!

トークショーは非常に面白い視点で展開され、その空気感を伝えられないのが残念。クルマの開発者と、編集者、そしてカメラマンの方の各々の視点でLFAを語ってくれるのですが、言葉の裏にある多くの人達の”想い”みたいのがあって、パッケージとして世に出てくるクルマには様々なストーリーがあるのだなぁと思いました。
とりわけ、開発統括の棚橋さんの”憧れのカウンタックの図面”の話は面白く、そのオマージュとして今回の新刊にもLFAのコダワリのパッケージ図面が掲載されていたりします。

そしてサイン会には福野礼一郎氏が登場!わたし「クルマの神様」って雑誌(2号で休刊)でファンになっていたのですが、文字で飯を食っている人はこういう人なのか・・・とちょっぴり感激。写真を掲載するのもアレなので頂いたサインを掲載です。

もちろん持ってかえって読んだ本は・・・あまりの情報量の洪水に溺れちゃいそう。じっくり読み込みますね・・・
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2013/03/09 04:41:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレ⑦。
.ξさん

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

0817
どどまいやさん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2013年3月9日 5:08
事前情報と違い、ご本人来られたんですね
マジ羨ましいです

日曜日にLFAあるといいなぁ
コメントへの返答
2013年3月10日 3:04
ご本人は最初からいらっしゃっていて、「自分は文章を書く人間で、話す人間ではない」というポリシーからトークショーの参加は拒否っていたそうです。なるほど、オトコの美学ですね〜

そういえばLFA、街で走っているの一回も観た事無いですね〜
エンツォやマクラーレンMP4-12Cですら(奇跡的に)観た事あるんですけど・・・
2013年3月9日 5:46
時々、思います。
ユーザーの声って届いてるのかな?
って。
車側達の思いは必ず有ると思います。

ロードスターのロータリー搭載って
どう思いますか?
mizuhoさんは嬉しいですか?
ロードスターにハイパワーって似合わない
って言うか?
フィーリングを大事にするにはだと思いま
すが…メーカー側もロードスターに
ロータリーが必要と思ってる
のでしょうかね?
必要なら出てると思いうんですが
メーカー側の中には、いつかは…って
思ってる方もいらしゃいますよね。

何言ってるか解り辛くてスイマセン(笑)
寝不足も絡んでるかも⁉
失礼しました。

コメントへの返答
2013年3月10日 3:21
マツダにはですね、ひとつ前のロードスター(私と同じNB型)にターボ搭載のモデルがあったんですね。これは北米マーケットの需要(特に、キャラクターのかぶるS2000に対抗する為)に応える為に「嫌々出した」と当時の主査が言っていたりしまして。

でも、ここで凄いのは単に馬力を上げるモデルを作ったのではなく、ロードスターのキャラクターの信念に基づいて「トルク重視」のセッティングをして、中間加速(40キロからの追い越しとか)でめっちゃ速いモデルに仕上がり、好評価を得たんですね。

私個人の考えではありますが、アフターフォローでチューニングをするのも楽しいのですが、ロードスターが125馬力(私のです)でパッケージされた意味って絶対有るはずで、それがロードスターのライトウェイトスポーツたるマツダの想いなのかなと思っています。

実際のロードスターオーナーで、モアトルク、モアパワーの人は少ないんじゃないかな〜と。そういう人はインプとかGT-Rに行くでしょうしね!
そういう意味ではマツダは”分かってくれている”メーカーだと(勝手に)思っていますよ〜
2013年3月9日 11:26
福野さん 来られたんですか?
いいなぁ 私も行きたかったですが‥(T_T)
羨ましいです (^^)
高いけど 買っちゃおうかな‥
コメントへの返答
2013年3月10日 3:24
この本、情報量が半端ないです。

私、マグロの解体ショーとかテレビの工場の特集とか、モノを分解するのを観るのが好きなので(こう書くと変態チックですが・・・)眺めているだけでも楽しくなる一冊ですよ!

本の3,000円は高く感じても、クルマのパーツの3,000円は安く感じる不思議・・・
2013年3月9日 13:27
公式の写真にバッチリ写ってますね
皆さん、スーツ姿なんで結構異様かも(笑)
コメントへの返答
2013年3月10日 3:29
まじすか?公式写真見つけられませんでした・・・
ただ、時間帯がアレなので驚きのスーツ率90%位だったと思います。
私、当日はたまたまクライアントと会う用事がなかったのでジーパン・・・前の方に座っていたから写っていたりして・・・
2013年3月9日 20:14
「クルマはかくして作られる」
昔買いました。エンジン編?だったかな。
本棚の奥にあるので読みたくなりました!
コメントへの返答
2013年3月10日 3:32
初代の頃の「センチュリー」を分解するヤツですかね!私も衝撃を受けて買っちゃいました。違っていたらスイマセン・・・
(ちなみにセンチュリーには興味は無かったりして・・・)

最新刊は更にクルマのパーツから組み立てに至までの工業過程を網羅されているので読み応えがあって楽しいですよ!LFAって30色もボディカラーがあるの知りませんでした・・・
2013年3月9日 22:19
普段耳にできない、開発者の話は貴重で面白いでしょうね。
しかも、LFAのようなコダワリのクルマなら、なおさらでしょう。

”憧れのカウンタックの図面”…興味そそられます!
コメントへの返答
2013年3月10日 3:36
「憧れのカウンタックの図面」は開発の棚橋さんが高校生の時に観て衝撃を受けて、ずっと手元に所持していたそうなんですね。エンジンとトランスミッションがヒトを運んでいる!と。

図面的にはウソだらけ(むしろイラストに近い)だそうですが、その時に受けた衝撃を忘れない為にLFA開発の際にも、初心を思い出す為に手元においていたのだとか!

プロフィール

「【募集開始】9/28 NBロードスターMTG(横浜) http://cvw.jp/b/14286/48593628/
何シテル?   08/11 15:21
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation