• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月28日

夏休みの宿題 GP01

夏休みの宿題 GP01 夏休みの宿題。ちょこっとずつ組んでいたHGUCのガンダム試作1号機(GP01ゼフィランサス)でございます。
そう、最近出ましたRGではなく、あえてHGUC。

10数年前に購入して、そのままタンスの肥やしになっていたプラモの蔵出し企画です。いずれ作るであろうRGのフルバーニアンと並べようという寸法です。

さて、このGP01とは何かといいますと、OVAシリーズ「機動戦士ガンダム0083」に登場する作品前半の主人公機です。かの名機RX-78を宇宙世紀0083年(一年戦争の3年後)に、アナハイム・エレクトロニクスがリファインしたという設定です。まぁRX-78のコンセプトを引き継いだ機体なのでコアファイターとか内蔵されていたりします。

作品のウンチクはもとより、当時話題になったのはこのガンダムのデザイナーが河森正治先生だったってことなんですね。それは誰かって、マクロスシリーズ全般の、特にバルキリーのメカデザイナーの方でして、マクロスの人がガンダムを描いた!と超話題になったんですね。
まぁあのヘボかった初代ガンダムが”動きそう”に見えたのは当時かなりのインパクトで、未だに人気のあるモビルスーツです。

やっぱりGP01と並べたくなるのは連邦に鹵獲されたF2ザクですね〜!この二機が並んでいるのはしっくり来ますね。また、GP01はビームライフルじゃなくってマシンガンの方が似合います。

HGUCのキット自体は初期のものなので可動の部分ではアレですが、造形はなかなかのモノ。当時HGUCの方向性が迷走していましたので小さいマスターグレードといえる位、パーツ分割が細かいです。
なので、いつものようにパチ組み+部分塗装でも個人的には満足です。

まぁ、宿題をこなしただけなので、今度こそバルキリーを作ろうかな・・・
ブログ一覧 | ガンプラ | 日記
Posted at 2013/08/28 02:10:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
kuroharri3さん

第10回 白苺会 雪の回廊ツーリン ...
インギー♪さん

岩手旅行記📖🚘最終回(実家編)
メタひか♪さん

大人の修学旅行 愛媛編
愛島福さん

レストランHAMA𓌉𓇋 ‎🥩 ...
T19さん

土曜日ですね、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2013年8月28日 20:46
GP01って、バルキリーを生み出した方のデザインなのですね。1/144スケールでも、スタイルいいですね〜。
※ファーストのプラモデルが基本なので・・・(汗)
コメントへの返答
2013年8月29日 1:22
この頃のデザインになると、昔のゴム関節から”動きそう”なカタチに変わっているので、見た目は良くなっていますね〜(でも全然動かない)
しかし、つい先月このGP01がプラモでリファインされまして、恐ろしいほどの超絶可動・・・

0083シリーズは基本、ファーストのモビルスーツのリファインなので、ザクとかドムとかカッコ良くなっていますよ〜
2013年8月28日 21:10
0083のセル画の描き込みはハンパないクオリティでしたネ~。
私も大好きな作品の一つです。

ゼフィランサスと言えば、劇中、陸戦型なのに宇宙戦に強行的に使われ、シーマ様にズタボロにされてガラクタ状態のまま、アルビオンに回収されたシーンが泣けました。。。

あ、コチラのゼフィ、「やっぱり」ヒサシを削られたんですネ~?(ニヤッ)
二の腕と腿に黒ラインを入れない作例が多いですが、やっぱりラインを入れた方が引き締まって良いですネ~。
コメントへの返答
2013年8月29日 1:28
最初のガトー追撃戦で、霧の中で戦う中、バーニアーを吹かして霧が晴れるシーンを見て・・・おしっこ漏れそうな位興奮した記憶が・・・!!

そういやあの宇宙戦でシーマ様にぶっ壊されたせいで、本来のフルバーニアンではないカタチでレストアされたそうですね〜
ネットで改修されて足がもげるGP01に燃えるヘンタイな私・・・

ヒサシはHGUCではフラットなラインなんですよ!(➡実質カトキデザインなので)RGのアレはやり過ぎですよね。多分削ると思います!

黒ラインは・・・最初はスミ入れだけで対応していたんですけれど、模型的な見栄えが微妙で・・・結果オーライです!
2013年8月29日 0:23
僕的にはGP-03デンドロビウムの凶悪なまでの武装が好きです。(笑)
同じスケールで並べるとどうなっちゃうんでしょうかね?
(^_^;)
コメントへの返答
2013年8月29日 1:30
ステイメンとデンドロさんは・・・凄まじく大きいらしく、流石に手が出ないんですよね〜
ぶっちゃけ次女ちゃんのボディサイズ位ありそうです。

あんな大型キットが発売されたんですから、発売当時はガンプラバブルでした・・・
2013年8月29日 9:12
HGUCだったのですね!
ずっとRGだと思ってました(笑)。

GP-01の腰のアーマが、
『帰ってきたウルトラマン』の様な
半パンに、見えて当時は好きでは無かった
(笑)
モモタはFb派でしたが、
オムツ持参の、今はGP-01が好きです(笑)
連邦のザクⅡF2型と並べるなんて!
それ以上『もう語るまい…』
ですよね!(≧∇≦)
コメントへの返答
2013年8月29日 19:42
そうなんですよ~
ずっと作ろうと思っていて放置していたHGUCです。マシンガンはRGに付かないんですよね・・・

「あれは…ザクか…!連邦に下ったのか。その姿は忍びん。」の連邦ザクさんですが、よく読み解くとトリントンのジムと同じカラーリングだったりして、なるほどGP01と並んでしっくりくるのがわかります!

プロフィール

「おは玉(2025_5)正装で参加しました http://cvw.jp/b/14286/48426877/
何シテル?   05/12 18:35
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456 78910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation