• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月24日

世の中なめすぎ

世の中なめすぎ 仕事でチームを組んでいたひとりが退職する事になりました。
半年前に面接に来て、所詮はベンチャー企業の我が社。現場の皆でどうする?となった時に、結論は不採用。でも、なんでもするから入れてくれ・・・と人材会社経由で懇願が届きまして。社長の判断はそのガッツを買おうといった事で半年の契約社員として入社されました。

そして来月に半年目となるので、現場メンバーでその子の再評価をしたのですが・・・正直厳しい。

社会人経験が乏しい事もあるのですが、何より定量的に評価出来る部分が無く、ならば「気合い」「根性」論でよくやっている・・・訳でもなく、ぶっちゃけアルバイトでルーチンワークをしているレベル。
それでも本人の気持ちがあれば・・・と面談をするも結局「自分のやりたい事と違い、夢に向かう為に退職する」との事。

確かにウチの会社でそのまま順調にいけば、その「やりたい事」は達成出来たでしょう。でも、それはそのスキルや努力の蓄積でミッションをお任せ出来るのですが、その努力もせずに何を言ってんだコイツ・・・

初心者免許をとれたので、あなたのロードスターを運転することができます。でも、私はまだクルマを持っていないので鍵を貸してください。・・・例えるならそんな事を言うようなもの。

マネジメントをしていた私の能力の低さもあるでしょうが、何よりその子の「全ての言葉」が薄っぺらく聞こえて・・・止める事も無く退職して頂く事にしました。

やりたい事を達成する為のプロセスは十人十色でしょう。勿論、幸運な出来事ってあるかも知れませんが、それは幸運を拾う準備ができていたからだと思うんですね。その準備もしない人間と一緒に働いていても、お互いに幸せになれないなぁと実感しまして・・・世の中ってそんなに甘くない筈なんですけれどね〜
ブログ一覧 | 仕事 | 日記
Posted at 2013/10/25 01:31:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

墜ちた日産!
バーバンさん

おはようございます!
takeshi.oさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

初めての別々の旅|あずさ120号初 ...
ドライブへ行こうさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2013年10月25日 2:21
過去に生意気を言っていた時期があるので、ちと耳の痛い話しです。そのときの上司に言われたのは「まず謙虚になれ。話しはそこから」でした。思わずハッとなりました。未だに憶えているくらいですから‥。

これといったスキルはまだ乏しい、となればカバーできるのはポテンシャル(ヤル気)のみ。

10年位前にヒットしたあるドラマのセリフの中で「幸運とは、チャンスに対して準備ができている…ということわざがある」というものがありました。

その方にどんな夢があるのかは解りませんが、先ずは毎日同じ釜のメシを食っている人達から信頼され、アテにされなければ、次のステップへ進むのは難しいような…そんな気が致します。
コメントへの返答
2013年10月26日 1:14
いえいえ、生意気は建設的なものなら全然いいんですよ!私だって大分イタい事を言ったり、上司に抵抗したりしていましたから・・・(未だにネタにされていますし!)

でも、超冷静に考えた時に自分が「その時に出来る事」を考えた上で、そこで貢献出来るモノは何かというところに”気づけるか”だけなんですよね。やりたい事とやれる事に差異がある事は、ペーペーなら特に当然なので・・・

ちなみにその子の夢は、客観的に見たら希望レベルのビジョン。クルマに例えるなら・・・フェラーリが欲しい。フェラーリならなんでもいい。でも、フェラーリにどんな車種があるのか分からない。赤いのならいいかな・・・レベル・・・

考えの薄っぺらさに閉口っす。でも、それが自分の選んだベストの答えならいいんじゃないかなと思います。それが若さの特権です。
2013年10月25日 6:46
う~む、ムツカシイですね(^_^;)
もう少し長い目で見てあげてもいいかもと思いましたが、、、若者さんも次に繋がればいいですね
コメントへの返答
2013年10月26日 1:15
人材は使い捨てじゃないですからね・・・いかに育てていけるかは会社の器量の問題ですしね!

でも、本人が”やりたくない”と言っているところに説得してまで残ってもらうほど、ウチは余裕のある会社じゃございませんでして・・・
2013年10月25日 7:20
自分も仕事柄今まで何人の若い衆を見てきたか(^^;;
コミニュケーションの下手な子は
仕事に対してもイマイチだったりと

今は『聞くは、一時の恥』の精神も薄れてきているように感じます
教える側の姿勢も

息子と娘によく『この子誰だっけ?』と聞き
『またかよ、この前教えたろ』って
言われる自分はまた別の話で(笑)
コメントへの返答
2013年10月26日 1:24
実は、女の子だったのでおじさま受けは良かったんですよね〜(おっさんは若い子だと誰でも優しくなる・・・)
まぁ、上辺だけの反応やお仕事ぶりが流石に垣間見えてまして、アレに給料出せんな〜って上層部に言われ始まった矢先の話です。

せめて、せめて希望する仕事がやりたいなら「これだけはしてくれ」ってお願いしていた事(小学生レベル)があるのですが、やれてません、出来てません・・・仏の顔が3度なら、私は神を超えたと思います!理由を聞くと、ただのサボり・・・

夢を叶えたいというのは口だけかいっ!って。
2013年10月25日 11:59
そういう子、いますよね。

人材紹介会社からのプッシュですと、人材紹介会社の都合(要は紹介して得られる紹介会社側の利益)のこともあり、なんとも難しいところかなと思います。

うちの会社にもにたようなのがいました。その子も中途採用でありながらも社会人経験が乏しく、社会人、会社組織人としての最低限のマナー等も身についていない。いろいろ指導するも何故か身につかない。仕舞いには「忙しいから辞めます」。
ガッツもありません。1年間の契約社員から正社員になったのですが、私は人事担当に対して正社員採用を大反対したものの、会社はおかまいなく正社員採用。
まったく人材を見ていない・・案の定の結果に。

取締役曰く「磨けば光るかもしれない・・・」
私&同僚曰く 「磨いても磨いても摩耗するだけで光らない・汗」


「夢に向かって」どころか、夢も無い。その人なりに考えるビジョンもない。
そんな状態で辞めていったのがいます。

もちろん、評価は最低です。会社も同僚も退職を止めることはありませんでした。

いろいろな人材を見ていると、またいろいろいるものです(汗)。

その子、きっとまだ再就職決まっていないだろうなぁ・・・。
コメントへの返答
2013年10月26日 1:45
今回はスタートの時点からおかしな経緯でしたからね・・・

こちらが断っても「来たい」と言った時の気持ちはノリとかイキオイでもいいけれど、それによってどれだけの人と金が動いたのか、分かんないんだろうな〜って思います。

それは経営側が考える事だ!と言われるかも知れませんが、冷静に考えて自分の仕事が時給分やっていると胸を張って言えるのか?
自分の市場価値はいくらか社会に出て提案出来るか?
せめてそこに気づいて欲しいんですよね・・・別に私、経営者じゃないですけれど。

まぁ、磨いてもすぐに光る場合と時間がかかる場合があるかと思うのですが、それも本人のやる気という非常に危うい部分に左右されるという・・・

ちなみに・・・夢はあるみたいですけれど・・・客観的に見て道は長いだろうなぁって思われます・・・

やりたい事だけやって成立するのはアーティストとか芸術家とか、それこそそんなレベルでなきゃと思うのですが、自己鍛錬しないアーティストっていないだろ!って思います。
2013年10月25日 12:37
いろいろ考えさせられちゃいました。
僕もまだ若僧だったころ先輩から、
「違うことやりたいなら、今の仕事を
きちんとこなせるようになってから
言え」って言われたことを覚えてます。
生意気だったんでしょうね(^_^;

欧米では幸運の女神には前髪しか無い、
って言うそうです。
きちんと準備して物事に向き合ってないと
幸運はつかまえられないって
ことなんでしょうね。

その若者もいつかいろいろと
気がついてくれると良いですね。
コメントへの返答
2013年10月26日 1:57
いえいえ、こんな駄文にコメントスイマセンです!

私も今でこそ偉そうに言っていますけれど、企画を持っていった時に「やりたい」だけじゃ金は出せん。きちんと収益まで絵を描いてこい!と上司に散々言われておりまして・・・そりゃ自分の財布からお金を使う時はそこまで考えますからね〜

まさにラッキーは準備ができているか否かで掴める率が違いますからね!写真のシャッターチャンスなんて身近な出来事で最たるもの・・・

若者ちゃんは恐らく・・・冷たい言い方ですけれど、本気で”気づく”為に痛い目にあった方がいいんじゃないかと思っちゃいます。
そこまでは本人の前では言わないですけれど・・・
2013年10月25日 17:52
わかります。
管理職経験有りの自分も
人材は何よりの宝とは言え
教えても覚えれない・・・いいんですよ
覚えられなくても。
それは、人の能力ですから
でも、それまでの過程と今後の努力ですよね。
自分はいつも「PDCA」を基準に見てました。

この厳しい世の中
企業が生きていくには
結果も大切だと思います。
(まぁ。いつもですが)
いくら頑張っても60%のスキルしかない人は
それなりの部署に配属するのも一つ
でも、口だけ努力もなく60%のスキルの人は
ためらわず自分は切りました。

よは、努力=スキル=利益かと自分は思います。
夢は大切ですがそこに向かって何をするかでしょうね

(゜O゜;アッ! 長くなってすんません。
コメントへの返答
2013年10月26日 2:05
コメントありがとうございます!

そうなんです、覚えられなくてもいいんです。失敗してもいいですから行動して欲しいんですよね!

最初から成功するなんて思っていないので、ネガな部分をフィードバックしないといつまでたっても改善が無いですからね。まさにPDCA・・・

結果に対してのケツを持つのは上司の仕事だと思っていますので、せめてお願いする事はやってくれよ〜と!
スキルアップする為の環境とか作ってあげても本人がやる気出してくれないんじゃ、本当にこっちの心が削れていき・・・(どんだけ居残って準備してあげた事か!)

プロフェッショナル精神といいますか、バイト気分でやっているならフリーターしていて欲しい・・・
2013年10月25日 20:34
同感です。
僕の仕事(ご存知の通り )の世界にも同じような人間がいます。
しかも、基本的に個人の資質や能力に全てを任されてしまう環境なので、外部評価が難しい。そして、新人もベテランも基本的に同じ成果を求められるので、新人なりの「売り」がないと辛いものがあります。
そして、それは教えられるもので無く、自分で開発しなくてはならない。
どんな仕事にも、適不適がありますが、与えられた条件の中で、自分を適応させていくのも仕事のうちですからね。
コメントへの返答
2013年10月26日 2:11
ほりさんの業界(って表現でいいんですかね!?)は特に色んな方と接するでしょうから大変でしょうね〜!!逃げ出す事がなかなか出来いでしょうし!

与えられた条件の中で成果を出すって、ほんとクルマのレギュレーションのようなもので、それこそ試行錯誤の賜物。
でも、余程の事が無い限り”仕事”って自分で選んできた筈なので、そこでプロフェッショナル精神を育んで頂かなければ惰性になるのみ・・・

ゆとり世代って冗談のように聞いていましたけれど、本当に根本的な考え方が違うのかも知れませんね・・・
2013年10月25日 21:24
他人ごとではない内容でした。
僕も指導する立場にいるので
いかにして「やれでやる,から,やるでやる」
にシフトチェンジさせていくか・・・日々修行です。
コメントへの返答
2013年10月26日 2:20
マネジメントって地味に大変ですよね・・・

メンバーの価値観は各々違っていいのですが、チーム力は「目的」や「目標」をいかに共有できるかが重要ですからね〜!!

私も修行を始めたばかりです・・・

プロフィール

「【募集開始】9/28 NBロードスターMTG(横浜) http://cvw.jp/b/14286/48593628/
何シテル?   08/11 15:21
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation