
ロードスター業界でVSといえばカタログ・ラグジュアリーグレードの名称。もともとはユーノス・ロードスター時代のVスペシャルから来ているかとおもいます。
私の乗っているNBは厳密にいえばVSではなく、WebTunedなのでVSコンビネーションB相応の内装です。でも、この明るいタンカラーが神がかって綺麗で、本当に惚れ込んでいるのです。
ちなみに久々に磨きました・・・
ところでNBまめ知識。NBのVSといえば4種類あるのです。(限定車を入れたら相応のものがもっとありますが)

先ずはNB1のVS。NA時代から引き継いだボディカラーの濃緑色はマイカ(雲母)が入って、ネオグリーンからグレースグリーンへ。それに伴ってVSの”質”も上がります。当時は座った瞬間にいろんな意味で味のあったNAロードスターに比べて高そうになった!とビビったものです・・・

そしてNB2のVS。何が違うかってカラーは一緒なのですがシートの形状が変わります。2型以降はバケット形状が見直されるのです・・・が、ホールド製はちょっとマシになった位。しかし!
アンコ抜きをすると神シートに変わります!ぶっちゃけ純正シートでは神デザインだと思っています・・・地味に車内のドアノブがメッキになります。

そしてNB3以降のVSコンビネーションA。なんと黒色の革シート!この仕様ホント滅多に見なく、軽井沢MTG位でしか出逢った事がありません。そういえばウッド内装じゃないんですね・・・VSだけどさりげなく・というオトナなグレードですね〜

最後に
NB3以降(ぐぅたりさんからの情報。パイピングがされているので)NB4専用のVSコンビネーションB。タン色が若干白方向に振られて、ウッドステアリング&サイドブレーキも濃色に振られます。このメリハリが神がかってカッコいいんですよ〜
個人的な話では、スプラッシュグリーンのNB3はRSだったのですが、VSに憧れていたんですよね・・・だからいまのうちの子(ガーネット)が可愛くて仕方がありません。

余談ですが、当時のマツダVSグレードは他車にもありました。なにげにMPV VSとかあったんですよね〜
ところでこの”V”ってどんな意味なんでしょう?ヴィンテージかと思ったら、もともと新しいものには使われない言葉らしいので、販売当時を考えるとイタい使い方ですよね・・・

ちなみに10年以上経つとヴィンテージの称号を与えられるそうなので、そういう意味ではやっとNBもヴィンテージ・モデルなんですかね〜
<追記>トップ画像と最後のタンシートがNB3です。なんと、4種類以上あったなんて衝撃の事実・・・見えないところでNBも可愛がられていたんですね・・・
ブログ一覧 |
クルマ | 日記
Posted at
2014/09/25 01:36:46