• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月12日

NB奇跡のアングル

NB奇跡のアングル みん友さんに頂いた愛車の写真。その中の一枚をふと眺めていたのですが、何故か心に引っかかる。何故だろう何故だろうと思いましたら、やっと判明したのです。

久々に発見したこのロジック、個人的にレボリューションでして・・・

以下、当時の内容よりアップデートを行い、下記サイトへ追記を行っています。
よろしければ下記リンク先をご覧ください。

https://mx-5nb.com/2020/04/10/miracle-angle/


【NBロードスターアーカイブ】
https://mx-5nb.com/
ブログ一覧 | ロードスター | 日記
Posted at 2015/08/12 17:47:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんにちは お疲れ様です!
ns-asmmさん

ムーチョ グラシアス!
ぎょぎょぎょーさん

ゴムの木の剪定途中経過につきまして ...
ヒデノリさん

軽井沢ミーティング2024【参加 ...
Wat42さん

わたすも、使ってみたいす
gonta00さん

純水仕様で撥水までするなんて最強か ...
HIDE4さん

この記事へのコメント

2015年8月12日 17:58
手描きのイラストが上手で、ものすごく分かりやすいです!
こんな特技をお持ちとは驚きました。
正面のこのアングルでリアフェンダーも見えるんですね〜、これまた驚きです。
コメントへの返答
2015年8月13日 0:24
絵に関しては・・・ボールペンで適当に描いたのですが、実は盆休みモードに入ったマッタリした職場で作業していました・・・

実は、カメラではなかなか上手くいかないのですが、目で見ると(ボンネットより視点が高いので)結構ボディ全体が見渡せるんですよね〜!
これはオープンカーならではの見え方だと思いますよ!!
2015年8月12日 18:38
本当上手なスケッチですね(^^)♪
コメントへの返答
2015年8月13日 0:24
いえいえお恥ずかしい・・・きちんと色塗ればよかった・・・
2015年8月12日 21:32
お見事です。これ、大切なロジックですよね。
被写体との距離とレンズの焦点距離とのバランスで写るものが違うんですよね。似たような事で、広角で撮ってもトリミングすれば望遠っぽくなるとかトンチンカンなことを言う人がいますが、mizuhoさんの実践された写真でそれが嘘だとはっきりしますね。(ドアミラーとフェンダーの位置関係でよくわかります)
コメントへの返答
2015年8月13日 0:28
目で見えるものとレンズで見えるもののギャップがどこにあるのか、日頃から気になっていたのですがレンズを通すのも良し悪しなんだな〜と思いました。
逆に撮りたいイメージがあると、試行錯誤できるものなんですね〜!!実は”王道”が存在するのでしょうが、それよりも自分のクルマの見え方がここまで印象変わることが大衝撃でした!
2015年8月13日 8:46
おはようございます(^^)

そぉ言われて見れば、案外真正面からマジ見する事無いんで・・なるほどです・^^;

家帰ったらガン見します♪
コメントへの返答
2015年8月14日 21:56
遅レス失礼いたします・・・!

正面ってなかなか味のある顔なのですが、特にNB後期は一番お口がキリっとしているのもポイントですよ!

私、何年も同じ顔見ていますが未だに飽きません・・・
2015年8月17日 0:46
遅ればせながら。

ナイスなアングルです(笑)
このリアまでの流れるライン。
当時。これはNB前期顔でもイイ!見れる!!
と思うアングルでした。

当時の僕はどんだけNB前期嫌いなのっていうお話ですけど。
・・・今はわかりません(^^;)
コメントへの返答
2015年8月18日 14:02
こちらも遅れてスイマセン・・・

NB全後期の顔って、大きな違いはバンパーと「目(ヘッドライト)」の印象の差なんですよね。

特に、前期顔がファニーに見える理由はヘッドライトの中にメカが詰まっていないので、表情がシンプルすぎて、好き嫌いが分かれるかと分析しています。

なので、複眼にすればあっという間にキリっとした表情に・・・
2020年4月19日 16:46
Mizuhoさん、こんにちは。

みんカラのブログとあわせNBロードスターアーカイブ楽しく拝見しております。

先日アップされていた『NBロードスター奇跡のアングル』の撮影ロジックを拝見し、なるほど!と、これまで撮りためた正面からの過去Picを見直すも、1枚としてリアフェンダーの流れは写っておりませんでしいた😢

本日、天気にも恵まれ人との接触をを避けながら近くの駐車場で『奇跡のアングル』に挑戦してみました。

スマホカメラゆえ、なかなか思ったようにはいきませんでしたが、何となくこれまでの何も考えずに撮っていた写真よりカッコ良く撮れたと満足しております。
後日、インスタ、みんカラにもアップしてみます。

貴重なロジックのご教示ありがとうございました。

これからもNBロードスターアーカイブ、楽しみにしております。
コメントへの返答
2020年4月20日 18:49
いつもありがとうございます!

テレワークのおかげで更新がまめにできるかと思ったら、意外に忙しくて・・・なかなかネタに走れなくてスイマセン。

さて、奇跡のアングルですけれど、私自身も友人の撮影で気づかされたのもそうなのですが、正しいパースで撮影すると、実はNBロードスターのヘッドライトって、想像よりも小さいことが分かります。

尻もいいのですが、結構イケメンなのがNBの良さです!

プロフィール

「撮れ高を確認する http://cvw.jp/b/14286/47762410/
何シテル?   06/04 17:45
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation