• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月14日

ようこそ、NCロードスター

ようこそ、NCロードスター 先日NDロードスターの一日試乗を行った際に、自分の了見の狭さを実感しました。そうなると、やはり歴代ロードスターを体験しなければ、なかなか見えてこないものもあります。

そこで、友人のtaaoさんに一日NC2ロードスターをお借りすることに快諾を頂き、様々なステージでじっくりと走らせていただきました。あくまで私見ではありますが、私の試乗記を記載させていただきます。

以下、当時の内容よりアップデートを行い、下記サイトへ追記を行っています。
よろしければ下記リンク先をご覧ください。

https://mx-5nb.com/2019/11/01/nc-impression/



【NBロードスターアーカイブ】
https://mx-5nb.com/
ブログ一覧 | ロードスター | 日記
Posted at 2016/06/14 02:06:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日への一歩
バーバンさん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

この記事へのコメント

2016年6月14日 2:22
自分もNC2乗ってましたけど良い車でしたよ。ほんとお金に困らなかったら今でも乗ってたと思いますw
コメントへの返答
2016年6月14日 11:31
セブンにクーペにNC2と、なかなかの遍歴ぶりで羨ましい!

ちなみに本文には書きませんでしたがRX-8の前期もNCに近しいハンドリングでした。

マツダDNA万歳です!
2016年6月14日 5:54
おじゃまいたします。
渾身のNCロードスター試乗記、素晴らしい!
自分のクルマの価値を再認識いたしました。
完全保存版です!
ありがとうございましたm(_ _)m
コメントへの返答
2016年6月14日 11:34
どうもです!
ちなみにブログ文章、結構微妙なところもありますので何度か書き直しています・・・最初にアップしたものと違うかも!
NC3もこれまた凄いらしいですね・・・NDに採用する技術や感覚(タッチ)を取り入れてるとの事で・・・!
2016年6月14日 7:00
メモメモ..._〆(゜▽゜*)
やはり…NC飛び越えてNDにはゆけませぬな♪

いつかはNCもちろんNC2!
もしそんな時が来たら…NBはもちろんロドテリア(〃ω〃)
コメントへの返答
2016年6月14日 11:36
絶対にとはいいませんが、ロードスター乗りならば体験しておいて間違いはないですよ。

おそらく、自分のクルマの面白さ、キャラクターを再認識する機会なるかと思います!

でも、エボリューションオレンジは大切にして欲しいな~!
2016年6月14日 7:28
楽しく読ませて頂きました。
身体に「馴染んでいる」、僕も以前乗ったとき同じ感想でした。
NA/NBとはメカ構成からして全然違うのに、同じ走りの世界観を共有していることを嬉しく思いました(^^ゞ
コメントへの返答
2016年6月14日 11:38
ありがとうございます!

本当にビックリしますよね。どこで刷り込まれたのか、違うクルマだ!とか乗用車だ!とかそんな印象がありましたが、全然そんなこと無いです!

誰もいない田舎道をちょっと流すだけで、その気にさせてくれる素敵な出来栄えでした!
2016年6月14日 9:02
素晴らしい記事デスッ!
その解析力、… 流石!!としか、言いようがありません‼(^-^)/

NC乗りのオイラとしては、嬉しい限りデスッ!
(^o^)v

なんか?NCって、歴代ロードスターの中でも、否定的な見解ばかりで、肩身狭い立場じゃないですかっ!?
だから、こうした記事を書いてくれると、NC乗りとしては、嬉しいし、自信に繋りますっ!
(*´∀`)ノ
ほんと、ありがとうございますっ!m(__)m

オイラのNCも1週間位、無償レンタルしますので、ぜひ、レポートお願いしますっ!
σ( ̄∇ ̄;)
コメントへの返答
2016年6月14日 11:42
ありがとうございます!実は、そのお言葉期待していました・・・!!

NCのRHTがどんなものなのか、ハードトップ乗りの私としては非常に気になっているんですよね・・・

NBでも重量物が屋根に来ると挙動がかなり変わるのですが、当時のマツダ技術者がそれにどう対応したか・・・果たして!?

しかし、以前のブログにも書きましたけれどNCは既に国内では希少車の領域に差し掛かっています。

大切にされたら、一生の相棒にもなりえますよ!私はハッピースマイルに正直やられました・・・
2016年6月14日 9:07
NCもNDも未体験なのですが、乗ってみないとわからない事がたくさんありそうですね。
黄色のNC2がデビューした時にはロードスターを降りていましたので、そりゃあ指をくわえて見ていましたねぇ(笑)
最近になって、ロードスターはどのモデルを選んでも間違いがなさそうに思えてきました。しょっちゅう壊れるのはつらいので、高年式のものであれば安心感が増すかなぁとか思えたり。ロードスター1台に何でも求めすぎると、たとえ最新型でもライフスタイルに合わず残念な思いをしそうな気がします。
年を重ねた事で、車との距離感がほどよくこなれてきたような、そんな気持ちになってきました。
コメントへの返答
2016年6月14日 11:48
私が以前、NB3に乗っていた時と徹底的に違う状況は、ありがたいことに試乗させてくれるお友達が増えたことでして・・・!

以前の記憶の中だけで思っていたことは、ちょっとした体験でぜんぜん印象が変わるというのを実感しています!

正直私がNAを降りたのは、余りにもぶっ壊れるので(当時)新車のNBロードスターはどんな出来栄えなのか試したかったというのが動機ですからね・・・

でも、その覚悟を踏まえて今のガーネットが相棒になっているのですが、黄色いスマイルが玄関にいるのを見て、本気で心揺らいじゃいました。
2016年6月14日 9:18
自分もtaaoさんのNC2に初めて乗せてもらったときは短い時間でしたが、直ぐに「あ、コレってロードスターだ!」と思いました。
NC1をディーラーで試乗させられた時は、アクセルを踏み込まないとただモサーっとした感覚で軽快感が全くありませんでした。
目から鱗でしたね。
最近、ネットでロードスターの中古車を見てるのですがNC2以降が恐ろしく高い、、、、。
ちょっと足せば中古のNDが買えちゃうんですよね、、、。
わかる人にはわかるのかも?
だからプレミアが付いている?
峠ではどんな感じなのか体感してみたいと思っていましたが、mizuhoさんのブログで特性がよくわかりました!(*^-^*)
コメントへの返答
2016年6月14日 11:51
もはや、貴島さんから勅命を受けられたので、ロディさんはNCオーナーになる運命です。ちなみに私はNBにずっと乗りなさいと言われているので!!

さぁ、何色にしますか?サンフラワーイエローは担当がいるので、カッパーレッドあたりがオススメですよ!ガーネットに近しいし!(そうしたら私もカナブン緑を考えます!)

そんなこと書いたら、グレースちゃんが拗ねちゃうかな・・・!?
2016年6月14日 9:53
やっぱり、NCですよね。
以前taaoさん号を運転させて頂いた時も、
「はやっ!!」
でした。
僕は、あまり抑揚が強くないスマートなライン、可愛い顔(大好きな964も同じ)が好きなんだろうと。mizuhoさんのおっしゃる通り、僕は見た目9割で好きか嫌いか決まるので、今なら絶対NCです。
もっと言えばRHTのちょっとバランスを崩したルーフの形も個性的で好きなんです。
流石の分析力と文才、素晴らしいレポートをありがとうございました。
コメントへの返答
2016年6月14日 11:55
わたしもやはりm、第一印象は速い!だったのですが、よく考えたらNB8後期も同じ印象。怖い速さではなく、コントローラブルな領域なので、いつもの調子で行けちゃうんですよ!!
※余談ですが、うちのガーネットの第一印象は「遅い!!」でした・・・

RHTのあのルーフ、見慣れると面白いですよね!!日本の技術の粋を集めた感がとても素敵だと思います!
あの開発話、読むと面白いのでいつかブログに書きたいと思っていたりして・・・
2016年6月14日 10:05
中身の濃い試乗記、楽しく読ませていただきました。
NCも正真正銘のロードスター。とくにNC2は貴島さんの最終作品。
いいクルマです。
ただ・・自分で選ぶとなると・・やはりデザインの好みが分かれるのが結論。
こればかりは人それぞれですのでしかたがないですね。
NC2の中古車価格も勘案すると、もし自分で次のロードスターを買う立場になったらNDの新車にします(グレードはSかNR-A)。

ちなみにNBの試乗車は、NB1、NB2のときは駅東にありましたね(MTだけでしたが)。3、4の頃はなし。NBもNCも駅東以外には試乗車皆無でしたので、いまのNDの状態はすごいなぁと思います。ディーラーさん曰く、メーカーの方針で用意しているとのことでした。私の行きつけのディーラーさんは田舎のため「うちは試乗車は来ないと思いますよ」ってND発売前には言っていたくらいでしたし(笑)。
コメントへの返答
2016年6月14日 12:00
ありがとうございます!
まぁ約1日、じっくり乗せてもらえたので色々感じることがありました。

愛車の価値感はいろいろ有ると思いますが、ぶっちゃけ色とか見た目って重要ですよね。それに合致するかどうかは本当にタイミングだと思いますよ!

そういやあの頃は、本当に駅東のあそこにしか試乗車なかったですよね。エイトに至ってはオートマで、試乗してめっちゃ残念だった記憶が・・・
当時、購入候補だったグレースグリーンは高級グレードなので、展示車も存在しない状況でしたしね!!

そう考えると、現在マツダ全店にNDがあったり、マツダ車全般が「人馬一体」を言っていたりと・・・なんともすごい状況になったもんです。
2016年6月14日 12:29
NCってとても良いロードスターですよね。
これから初めてロードスターを乗る方にとっては、中古に出会うのが絶望的なNA、もともと弾数の少ないNBよりも、NCを選択する方も多いと思います。
それにしてもtaaoさんのNC、美しすぎます(o^^o)
コメントへの返答
2016年6月14日 14:52
NBよりも全然NCの方が少ないというのも先日知った衝撃の事実でして・・・よくマツダは販売継続(&熟成)をしてくれたもんです!

サンフラワーイエロー、写真映えしますよね~!でも、ホワイトのホイールとともにこれまた曲者で、何枚も写真失敗しました・・・(白飛びするんです!)
2016年6月14日 13:08
こんにちは。

サンフラワーイエローなRSRHTに乗る者です。
いつも楽しくブログを拝見させて頂いております。

今回は自分の愛車が題材でしたので、いつも以上に興味深く拝見させて頂きました。
歴代のロードスター乗りからは特に散々な言われ様なNCですが、じっくり乗った人間にしか分からない良さがあるのにな~と常日頃思っていた事を、非常に分かり易く文章に纏められていたので、否定的な意見が多いサウンドエンハンサーを評価されている点を含め、非常に共感致しました。

最後の写真に添えられた一文、本当に仰る通りですよね。
我が家がNC2を愛車に迎えた最も重要なポイントが「嫁が色とデザインを気に入るか」で、他のオープンカーは却下されましたので、嫁のハートを鷲掴みにした最高なハッピースマイルに感謝しています。

RHTはクローズ状態でワインディングを走ると若干重心が高くなった事に気付かされますが、それ以上に静粛性と補強の効果が実感出来て、ロードスター史上最もロングドライブに向いたモデルだと、個人的に思っています。
是非一度じっくり試乗されて、幌車との違いを記事で語って頂けると嬉しいです。

コメントへの返答
2016年6月14日 15:08
どうもです!コメント頂き恐縮です!

実は、NA以降の歴代(NB、NC)はヨーロッパの方が評価が高いんですよね!だからこそ素敵な限定車(カラー)がいっぱい登場したのに、国内の不振ぶりたるや。

原因は単純で、NCのマーケティングは「NAに乗っていた人からの買い換え」と「NAに憧れていた17年前からの新規顧客」で、前者はそもそも新車を買わないし、後者は幌車を嫌がるし・・・というスタートの悪さがあるのかと・・・その上試乗車すらないし!

でも、その環境の中選ばれしNCオーナーが今まで支えてくれたから今のマツダの「人馬一体」が有るのではないかと思うのです。

ぶっちゃけ、NBがリトラを廃止した時の拒否反応はNCにはありませんでしたが、流用車体だから重いとか、屋根付きは邪道だとかネガティブな意見が新たに生まれまして、その反動で生まれたのがNDロードスターでもあるわけでして。
(・・・てことは、NEロードスターは可愛い顔に戻るのでしょうか!?)

しかし、走るとしっかりロードスターの世界観が保たれていたのは本当にマツダ凄いし、NC凄いと思います。

そうなるとNCオリジナルの機能で気になるRHT。メタルトップの有用性と走りの采配は、どのようなバランスになっているのか・・・

幸いにして色々なお友達が愛車を貸してくれそうなので、次のレポートを気長に待って頂ければ幸いです!
2016年6月14日 15:01
レンタル何時でもOK!ですよぉ~‼(^-^)/
気が向いたら、何時でもどぉ~ぞっ!
d(⌒ー⌒)!

ただ、taaoさんに聞けばわかると思いますが、オイラのNC…
ウルサイっすよっ‼σ( ̄∇ ̄;)
ご希望により、純正マフラーに、ちゃちゃっと戻して、お渡ししますので、ご用命下さいませっ!
d(^-^)
とりあえず、マフラーとフルバケは、直ぐに純正戻し出来ますからっ!( ̄∇ ̄*)ゞ
コメントへの返答
2016年6月14日 15:12
マジですか!

マフラーが素敵なのは、東京日和で散々お聞かせ頂いてますから大丈夫!!

ちなみに私、バケットシート派なのでなにげにフルバケでありがたいです!

7月は毎週末が潰れてしまうので、6月末あたりが嬉しいかも・・・あとで連絡しますね!
2016年6月14日 15:27
なんか
訳も分からず購入したisamiはとてもとても
恥ずかしい

NCが我が家に来た時はロードスターと思わなかったし
その後も NCの不評話しか聞こえてかないし

乗っているうちに凄く大好きになったのに
良さがよくわからなくて(うまく表現できなくて)
何だか大好きって言ったことないんです

今日のブログ読んで凄く感動でした
ありがとうございます
そう凄く乗りやすい子なんです
ほぼノーマルいつでもお貸しできますよ💕
コメントへの返答
2016年6月14日 15:35
大丈夫です!

なんてったってロードスターは「感性エンジニアリング」で造られたクルマなので、なんか知らんけど楽しい!が正解なのです!

ちなみに私が人に伝えるときは「なんか知らんけど、運転が上手くなった気がするクルマ」とお伝えしています。NBはどうも、見た目に関しては(一部の熱狂的ファン以外には)ヘボく写るようでして・・・!

ノーマルのNC1!!RSのサドルタン内装!!写真撮りたい・・・!
2016年6月14日 17:03
NB列伝もさることながら・・・
いつもロド愛に満ちた素晴らしいインプレッション(^^♪
実はNC乗ったことないのですが、いつもすごく憧れの存在でした
taaoさんも絶賛されてましたし♪
ちょうどNA買った頃に新車が発売され、値段的にちょっと無理だったのですが・・・
子供や人を乗せて走るには安全で快適だし、高速巡行も楽ということで、NA買った時に早まったかなぁ~って、ちょっと後悔したことがありました
ここまで褒めちぎったのを見ると・・・
また欲しくなってきちゃいますね(≧▽≦)
まぁNA、NB、NC、ND
同じロードスターで、楽しさというベクトルはほぼ同じで・・・
後は外観や弄る楽しみとか、どういうところに価値観を求めるかで決まるんですかね???
ちなみに、自分は楽しさとほぼ同等に快適性があるので、本来ならNCってことになりそうです
乗ったことないんですけどね(^^ゞ

で、mizuhoさんにとってのBest of ロードスターって、すごく気になります!!
次女ちゃんのスマイルもいつも素敵です(^◇^)
コメントへの返答
2016年6月16日 7:05
ありがとうございます!あくまで個人的な感想です・・・と、繰り返しちゃいますけれど。

正直、クルマには様々な用途が考えられるのですが、こと趣味性の高いロードスターであれば、ハンドリングの質に関しては好み、乗り味のレベルで芯は一緒です。

でも、そこに快適性という言葉があるならばNAよりはどれもいい(褒め言葉)・・・というのは置いといて、積載性、安定性、余裕のトルクといった点で、NCに軍配が上がります。RX-8と平行開発していたからセダンの乗り味・・・などではなく、ロードスターの乗り味なのもお忘れなく!!

ちなみに私にとってのベストは・・・いわずもがな、自分のガーネットレッドなのですが、見ていて嬉しいのは、自分の愛車を嬉しそうに語るオーナーさんです。
新車のロードスターが手にはいる・・・という夢が実現するなら、92年式Vスペシャル(いちばん最初にかった子)で、いま現在で人にオススメするのはNCかNDですね〜
2016年6月14日 18:26
了解っす‼( ̄∇ ̄*)ゞ
コメントへの返答
2016年6月16日 7:07
よろしくお願いします!後でメッセージ送りますね・・・!

あと、やっぱマフラー、エンハンサーの聴こえ方を幌車と聴き比べたいので、戻してもらえると嬉しいかも・・・
2016年6月14日 20:59
ご無沙汰
NC いいよね
浪人時代 NCのライムグリーンに危うく印鑑を押すとこまで
行ったのですが・・・・・
速さじゃないんだよね
官能的でないとね  W
けど NC 最高です
コメントへの返答
2016年6月16日 9:23
センパイどうもです!
あの緑、勇者しか手を出さなかった希少車種で、なにげに大人が乗っているとカッコイイのに・・・!

そこでご判断されていたら、また違う歴史だったかもです・・・
ちなみに私は、うちのNB6よりもNC2の方が走りで脳汁出まくりでした・・・!
2016年6月14日 21:39
黄色づくめの試乗記、楽しませて頂きました。
オーナーとしてまたイチNC乗りとして高評価、嬉しい限りです🎵
乗換え前にしっかり試乗してちゃんとロードスターしてるのを確認してから購入したんだっけと思い出しました
やっぱり乗って見ないとわからないですよね
今度はがっつりお山行きましょう
洗車までして頂きありがとうございました
次回レポートもありそうなので楽しみにしてます(笑)
コメントへの返答
2016年6月16日 9:29
こちらこそ、ありがとうございました!

想定よりも反響が大きくて、文章書いた本人がビビっています・・・皆さんなんだかんだいってNCロードスターが気になるんですね!

提灯文章ではなくガチで思ったことなので、本当に乗ってみなければ解らない事だらけでした。特に、デカイはともかく、重いは違うと思いましたよ。

お山といえば、近所にはなかなかないのが悩みの種。早朝日光とかやりたいんですけどね~!

次回は念願の、RHTとの乗り比べになりますので、気長にお待ちください・・・!
2016年6月14日 22:49
新しくロードスターのオーナーになる人はNCを選ぶ可能性が十分にあるという意見に一番共感しました。
自分でNCに乗っていてもそう感じます。
荷物を載せて旅行に行くにも不便がなく、長距離も快適です。
初めてロードスターに乗りたい人には一度検討してもらいたいですね。
新規ユーザーの裾野を広げる役割を担うようにも感じました。
ちなみに、他にはNDのAT車も、ATで気軽に乗れることとそのトランスミッションの良さから、
幅広い人に受け入れられ、台数増に貢献すると思っています。
コメントへの返答
2016年6月16日 9:40
新車で買える、燃費がいい、魂動デザインが超かっこいい、排気量が小さい・・・というメリットだらけのNDですが、逆を返せばネガティブ要因はその逆だと。

新たなオーナーさんがロードスターに何を求めているかで、歴代からチョイスするのが一番いい判断だと思います。自分で選んだ「愛車」は世界一カッコいいですからね!

個人的に思うことは、NCは一番「彫刻」とか「モニュメント」っぽいお洒落デザインだと思います。そしてイメージに反してズンズン走るのは流石MX-5シリーズです。

そういや、NDのATも評判いいんですよね。どこかで乗ってみようかな・・・
2016年6月14日 22:53
NC1が初めてのロドですので余り意見を言える立場で無いのですが(ホイールも18だし…)
自分はずっとエクステリアに?でした。
NC2以降は素直にカッコイイと思えるのですがNC1は自分の中でのスポーツカー定義からは少し外れておりまして購入に至っては純正エアロが無いと無理だな~と…
ですのでエアロとインチUP、ローダウンでなんとか自分なりに形になったかなと。
流石にそこまでしますと見た目は中々の物に思えて気分良く走ってましたね(^_^)
今のところ歴代で唯一の2Lですので確かに高速での移動は恩恵受けましたね。
もしNC乗って居なかったら勿論NDも無かったですね。
自分の中ではNCはNCで良い所も沢山有るし、ここはちょっとね~って所も有りましたけど楽しかった事は間違い無いです(^_^)
勿論感想聞かれたら良いですよ~ってお薦めしますよ。
基本デザインは好みの部類ですからね(^。^)。
薄っぺらいコメントですいませんm(__)m
コメントへの返答
2016年6月16日 16:17
どうもです!

その最初の段階でNC1のオーナーでいられたからこそ今のNDに繋がっているわけですから、大貢献ですよ!個人的にも、ホント感謝です!!

NC1のエクステリアは多分、NB1のエクステリア発表時よりも衝撃だったかもしれませんね!見た目も大事な趣味車ですから、ハッキリと好き嫌いが分かれたかと!スポーツカーではなく、”ロードスター”デザイン押し!(それが売上の不評に繋がったことも事実ですが・・・)

でも、これは予言させていただきますけれど今のNDも世界一かっこいいと思われるでしょが、数十年経ってからNC1も愛おしくなると思いますよ!!

その時にどちらが相棒でいるか!?
2016年6月15日 9:25
自分は軽くなって使い切れるエンジンパワーのN
Dを買いましたがNCに乗った時はロードスターってこんなもんなのかと思ったのが正直なところです。

ライトウェイトスポーツ、ロードスターに求める物が何なのか?という問いの答えでNCかNDかで大きく分かれるのだと思います。

NCは仰る通り速いですがロードスターとは別の名を冠していればもっと正当な評価をされていたのではないかと思います。
コメントへの返答
2016年6月16日 21:38
コメントありがとうございます!
あんじぇろさんのおっしゃる事も「正しい」と思います!愛車の絶対条件はオーナーの好みがナンボなので、チョイスのタイミングがNCでは無かったのでしょう・・・!

でも、ぶっちゃけNCの「速さ」はNA/NB乗りにとってはNDも近しい領域ですよ!どの回転数で走るかの違いで、トルクで速いのと、踏み込むと速い・・・の差だと、個人的には思っています!

ちなみにNBは1.6リッターは廉価グレードといわれていた歴史も経験していますが、いまや隠れた名車扱いのマツダ・ロードスターです。
なので、現役時はどうあれNCが数年後(早ければRF市販後)に再評価されるのを予言します!

あ、NDはすでに名車扱いですから!!
2016年6月15日 14:31
初めまして。嬉しいので初コメさせて頂きます。

おっしゃる通り、歴代のロードスターを乗り継いで行くと気付くこと有りますね。
乗り換えた時は、パワーと効きすぎるブレーキにビビッてました。

NC1ですが、インチアップしたりスタビを変えたりしないで無理をさせずに程よく弄ると物凄く素直な良い子になります。

初めは、NCは便所のフタの様なボンネットが恥ずかしいなぁ〜と気に入ってなかったけれど、コンビニの駐車場で小学生の女の子に「この車可愛い。」と言われ嬉しかった事を思い出します。
今では、NC1の おっとりした顔付きが好きです。
カッコ良いだけじゃダメと気付かされました。

正直、今のNDには乗る気が何故だかしないんです。
友達に借りて試乗したけれど…やっぱり…。
ロードスターだから嫌いでは無いし街中で見かけると親近感わいて、カッコ良いと感じるけれど…。


コメントへの返答
2016年6月16日 21:50
NC乗りの方からコメント頂けるのは嬉しいです!

パワーもブレーキも、なんだかんだいって扱える範囲のモノですから、その絶妙さがまた憎いんですよね〜!!

ちなみにNC1ロードスターの開発要件の拘りは凄まじく、例えば「映えるシーン」の設定とかあるんですよ。全国6カ所の地域で、6つのシーンを想定して(ワインディングはもちろん、駐車場からの合流とか、高速道路で追い抜くとか)楽しさやカッコよさを作り込んでいます!

また、デザイン要件を満たすためにシリーズ唯一のバンパー一体のフロントマスクの開発話なんてめっちゃテンション上がりますよ!
(※このあたりの話、ブログに書こうと思いましたが長くなるので割愛しています)

NCは当時、本当に「ALLNew(新規開発)だったので、そのての資料が一杯あるんですよね!

26年前のNAが未だに溺愛されるように、10年選手のNCは、これからもっと可愛くなりますよ。大切に乗ってあげてくださいませ!
2016年6月15日 19:13
はじめまして(^^ゞ
凄い考察。とても勉強になりました。そして、自分が持っていたNCロドのイメージ(想像)が予想通りであり、NDが出た今、最も安価で狙い目のロドなのではないかって思っています。

ますます、欲しくなってしまいました(^_^;)

買おうかな~( ^^) _U~~
コメントへの返答
2016年6月16日 21:56
コメントありがとうございます!

今まで(もしかしたら有ったかもしれないけれど)語られなかったのが不思議なくらいで、NDが出てくれたからこそ解る事実・・・というのも有るんですよね。
ちなみにロードスターは、どのシリーズのオーナーでも幸せになれますよ!欲しい時が買い時!!

沖縄でしたら58ドライブさんのレンタカーがオススメ!!”わかっている”お店ですよ〜
2016年6月15日 21:54
嬉しいですね~♪
イイね!100個付けたいです(^^)/

私はA、B、Dにはチョイ乗りしかしたことないんですけど、どの型に乗っても同じようなドライビングポジションで同じような動きをして同じように運転が楽しかったです。
同じように思えてしまうのは自分の運転スキルが低いからなんでしょうか^_^;
ロードスターを検討している人に勧めるとしても、「維持費を気にしなければどれに乗っても楽しいから好きなデザインの型を選べば良いんじゃない」と勧めます。
因みに私はNC1のデザインがお気に入りです♪
ウチの娘たちもAでもBでもDでもなく、NC2でもNC3でもなくNC1が一番好きと言ってくれてます♪

話変わりますけど、我が家の隣の今年高校を卒業した息子さんが今日、AE86レビンのクーペを納車してお父さんと車を弄ってました。何時間も楽しそうに(^^)
若いのにいきなり旧車に行くなんて漢ですよね!
隣の子なのになんだか嬉しくなっちゃいました♪
ロードスターを選んでくれたらもっと嬉しかったんですけどね(^^)
コメントへの返答
2016年6月16日 22:06
ピ〜タ〜さん、お待ちしていました!

東京日和でいつも羨ましく赤いボディを拝見していますが、ピ〜タ〜さんとよこまゆさんのNC1は、私の中で運転させてもらうリストに入っていますから!

ちなみにおっしゃるように、ロードスターの乗り味は世代や仕様は違えども、芯が通っているんですよね。これがまた面白く、乗り比べはもはやワインのみたいな領域かと思います。

前にも書きましたが、個人的にNCはマーブルホワイトなんですよね〜!マーブルホワイトのVSとか、ジジイになってからも乗っていると、超渋いと思います。

それにしてもリトラじゃない、レビンクーペとはまた渋い!うちの近所にもシビックタイプR(EK9)をいじる若者がいまして、昔EK乗りだった友人が、楽しそうにパーツ代えていた事を思い出します。

あの頃は皆、若かった・・・!!
2016年6月16日 7:36
了解しましたっ!(〃⌒ー⌒〃)ゞ

がっ、しかし!…
オイラのクルマ…
サウンド・エンハンサー…




とっぱらっちゃってマスッ!!
( ;∀;)v

大丈夫?でしょうか?…(/ー ̄;)

しかも、エキマニと、カムも変わってるので、特性が変わっちゃってますがっ!
σ( ̄∇ ̄;)

それでも大丈夫なら、オイラは全然!OKですよっ(゜∇^d)!!

東京日和以外は、余り乗らないので、何時でも好きな時にレンタルしますので、連絡くださいませっ!!(^o^)v


コメントへの返答
2016年6月16日 22:10
なんて好都合でしょう!

サウンドエンハンサーが無い状態の聴き比べができるって事ですね!

エンジンがいじってあるのもなお良しで、エキマニ変えると超凄いという噂だけ聞いています。

今やノーマル派の私ですが、それは単にお金が無いだけで昔はチューニングカタログをみて、夢想したもんです・・・

ちなみに週末は晴れるようなので、東京日和は無事開催かな?なので、その翌週目標で・・・
(※ちなみに7月は全く身動きが取れなくなります・・・)
2016年6月16日 12:47
なるほど、、、mizuhoさんのブログはいつも感じられたことを上手く文字で表現できているような感じがしてとても分かりやすいです(^ー^)

自分はNCロードスターだけ、運転はおろかシートにも収まったことがないのでいつかはNCもゆっくり堪能してみたいと思ってます。

けど今のとこ、NAはお金と体力と部品供給が尽きない限り降りる気がしないぐらいハマってしまいました(^^;
コメントへの返答
2016年6月16日 22:15
ありがとうございます!
一応、お仕事柄文章で伝えなければいけないので、そういうご感想を頂けると嬉しいです!

ちなみにNAにそこまで入れ込んでいるならば、NCはおろかNBもチョイ乗りにした方がいいですよ・・・!!

Hiiiiraさんのハマりっぷり、私がNAに乗っていた時を思い出しますので、めっちゃ応援しています!クルマバカできるのは、本当に自由な時期だけです!!

そして私が何故NB乗りになり、NCを高評価するのか!?同じ道をトレースして欲しいな〜
2016年6月16日 21:16
スゴい反響ですね!
NCが見直されてる?

インチダウンで軽快感を、足周りで安定感を純正RSにプラスしてますからね
ノーマルとはちょっと違うかも知れませんがより楽しいクルマになってます
コメントへの返答
2016年6月16日 22:19
なんか凄い事になりましたね・・・
私の歴代ブログの中で、歴代2番目のアクセス・・・ちなみに一番は、弟のベンツが盗難された話!

ぶっちゃけNDのおかげでもあると思うのですが、それでNCにご興味がある方も多いのかな・・・と!

こんなに好評だと、NDに浮気できませんね〜!!
2016年6月16日 22:38
月末週末でも、OK!ですよっ!
(゜∇^d)!!

じゃっ!急いで、マフラーを戻さなくてわぁっ!≡3≡3≡3

あとは、納車デスネッ!…
ご希望の場所まで、お持ち致しますよっ‼
(゜∇^d)!!

暇人なもんでっ!(^。^)y-~
コメントへの返答
2016年6月17日 18:15
ありがとうございます!

今週末の天気を鑑みると、東京日和も無事開催されそうで・・・

細かいスケジュールは、追ってメッセージさせて頂きます!

プロフィール

「【募集開始】9/28 NBロードスターMTG(横浜) http://cvw.jp/b/14286/48593628/
何シテル?   08/11 15:21
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation