• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月21日

ロードスターにエコタイヤ

ロードスターにエコタイヤ 今年の夏、15インチが履きたくて選択したダンロップの「エナセーブEC202」。4ヶ月走ってみてやっと馴染んだのでインプレッションを書こうと思います。

ただし現行のエナセーブは「EC203」と次世代になっていること、そして中古5部山のタイヤであったことも前提条件なので、あくまで個人的な感想です。


<インチサイズ変更による影響>
15インチにする前は16インチ(NB後期RS純正)を履いていました。そこでサイズ変化による違いを計算サイトで調べると・・・
以下、当時の内容よりアップデートを行い、下記サイトへ追記を行っています。
よろしければ下記リンク先をご覧ください。

https://mx-5nb.com/2019/12/22/eco-tire/



【NBロードスターアーカイブ】
https://mx-5nb.com/
ブログ一覧 | ロードスター | 日記
Posted at 2016/09/21 19:14:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やっと帰ってきました!
やまさん51さん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

✨暑さは続くよいつまでも✨
Team XC40 絆さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

ヘルメットをつける
マンシングペンギンさん

この記事へのコメント

2016年9月21日 19:48
私もDNA ECOSを純正15インチに履いていましたが、エコタイヤとしては同じような印象でした。
普通+αで乗るなら十分ですよ。
グリップ性能が低くなる分、安全運転になりますね。
ちなみに碓氷峠で皆さんについていくのは大変でした(汗)
コメントへの返答
2016年9月23日 20:33
これ、結局どこまで信用できるかってことなんですよね・・・
今回かなり困って気づいたのは、タイヤって客観的な評価があまりにも少ないという事実。10年前のタイヤと今のテクノロジーで作られたタイヤ、ハイグリップはわかるけれど、エントリーグレードが謎すぎます・・・
ちなみに「いろは」はそこそこ走れたので安心でした!
2016年9月21日 20:06
納得です。
タイヤによって大きく乗り味が変わるのがロドの面白さでもあるので、走りのステージでストックを履き替えるのが一番楽しい使い方ですね。
コメントへの返答
2016年9月23日 20:35
めっちゃ贅沢な楽しみ方ですけれど、NA時代は意図的にローグリップ・・・というか、デザイン重視にしていた事実もありますからね!
めっちゃ細いタイヤとか、14インチとか試してみたいな~(かのエランは13インチ!!)
2016年9月21日 20:22
ロードスターはエコタイヤでも挙動が破綻しないのが良いですね。
タイヤのグリップに頼らないシャシーの躾けになっているのだと思います。
今年の初めよりDIREZZA ZⅡ★と安タイヤで乗り分けてますが、DIREZZAはグリップが高すぎて余り遊べない感じです…間違いなく速いのですが、悩ましい所です。
何より、お財布の負担が小さいのは有難い限りかと(^^ゞ
コメントへの返答
2016年9月23日 20:39
タイヤに勝つとか負けるとか聞きますけれど、純正装着でネオバ履いている某車は、グレード落とすとどんな走りになるか気になります・・・
そういえば、現行ハチロクのタイヤがプリウスと同じとありましたが、プリウス自体がND純正アドバンと同じくらいのグレードのミシュランを履いている事実・・・
2016年9月21日 23:02
今年の軽井沢で貴島先生にホイールとサスペンションについて聞こうとしたら、「車はタイヤだよ」と言われました。のを思い出しました。
コメントへの返答
2016年9月23日 20:41
ゴッド貴島センセは、ここに書けないくらい名言をいっぱい頂いていますからね・・・市販されるまでの葛藤たるやいかに。真のロードスターは販売された「吊るし」状態でしょうが、目指したロードスターはどんな形だったのか気になりますね。(内装は何となく見えるけれど・・・)
2016年9月23日 21:04
タイヤに勝つ、負けるは確かにあると思います。
エキシージの純正はADVAN A048だそうですが親父のものは大人しいやつに替えてます。
結果、どうもサスペンションが十分仕事をする前にグリップが限界を迎えてしまう感じがあります。
逆にロードスター(純正アシ)×ハイグリップタイヤだと、限界までロールしてもタイヤが頑なに踏ん張ってしまって妙な乗り味になりますね。
純正ネオバというと、S660辺りはどのようなセッティングになっているのか、気になります(^^ゞ
コメントへの返答
2016年9月24日 19:55
その辺のバランス、やっぱ大切ですよね〜
そういや昔、友人のFDを借りていた時にタイヤがズルズルで死ぬほど怖かった・・・パワーを受け止めるグリップがないという、脚だけじゃなく出力も関係するのかな・・・と、奥深さを感じずに入られません。
その経験もあるので、ウチの120馬力(ロド)にハイグリップはいらんな〜という持論だったりします。
ところで!その通りでS660は意地でも滑らない設定になっっているというもっぱらの噂ですが、バランス破綻した時の挙動が気になる・・・!
2016年9月24日 22:21
何度もコメントすいません(面白いもので、つい…)
FD3Sはトラクションが足りないクルマだったと聞きますが、高出力の後輪駆動はグリップのバランスをリア寄りにするのがセオリーになりますね。
ロードスターは、出力を見切ったお陰でリアのグリップを担保する必要がなく、だからこそあの独特の軽快な挙動を実現出来たものと思います。

AZ-1を所有されていたmizuhoさんならよくご存じかと思いますが、リアヘビーな横置きミドシップは破綻すると素人の瞬発力ではリカバリー出来ないかと…。
S660も日常レベルで楽しむ分には良いのでしょうが、いちど牙を剥くと怖いクルマなのかなと見ています。
コメントへの返答
2016年9月26日 19:24
AZ-1はホント独特過ぎる挙動で、リアヘビーかつ腰高。そのくせ軽くてどっかんターボなのでアライメントが微妙だとまっすぐ走らない!!直進安定をさせるために、フロントに砂袋を積んでいた良い思い出・・・(間違いなくNAより速かったです)

滑ったら命の危険を感じるので、それこそそれなりのタイヤを履いていました。あれは性能がどうこうよりも、死への恐怖からです!!

そう考えると660のオンザレールってどの辺りまで”制御”してくれるのか、やっぱり気になりますよね・・・頑なにDSCを切れないとか、そこまでやるかって感じですからね~

プロフィール

「【募集開始】9/28 NBロードスターMTG(横浜) http://cvw.jp/b/14286/48593628/
何シテル?   08/11 15:21
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation