
早朝5時半、突然の非通知着信。イタズラ電話かと思って切ると再着信。めんどくさいな・・・と思って出ると夜勤明けの嫁さんからでした。
このタイミングの電話はロクなことがない・・・と思ったらその通りで、近所のコンビニでベリーサのエンジンがかからないとのこと。辺りは真っ暗ですが、仕方なくブースターケーブル持参してロードスターで出発。

こういう時、NA/NBロードスターのバッテリー位置が不便だったりします。ベリーサを駐車場中央まで移動して試行錯誤・・・バッテリープラスマイナス直結で起動せず、マニュアルを読んだらアース位置の指示がありました。

ちなみに右の謎ユニットにマイナス(アース)を接続せよという指示。(マイナスはそもそもエンジンブロックの鉄部分にするのが普通なんですね・・・ロードスターの場合どうするんだろ?)

さて、無事に起動したベリーサ。このままじゃ不安なので新品バッテリーに交換します。コンパクトカーの割にはデカイな〜とか思いながらチェックすると、交換時期は昨年12月、かつマツダ純正。走行距離と期間を鑑みると、十分保証範囲内ですな・・・(ちなみに1年前、ベリーサは実家の母がオーナーでした)

それでもって、朝一ホームセンターで買って着たバッテリーを置いてみると、明らかにふたまわりほど小さい。しかも端子の大きさが合わない!!よく見ると車体側の端子に謎ケーブルが分岐している・・・
調べて見ると、うちのベリーサ「e-4WD仕様」だったらしく、バッテリー規格が根本から違いました!
2WD→46B24L e-4WD→55D23L(しかもうちの子、75D23L装着・・・)

ホームセンターに問い合わせると返品可能とのことで謝りに行き、バッテリーではなく充電器を購入して、再チャージをするのでした(ちなみに60%ステータスでした)。なんとか起動して動いていますが、寒い日に酷使されりゃ、そりゃクルマもへそ曲げるかと。
それにしても(見た目が変わらないので)実物を知ることのなかった
e-4WD仕様。補足しますと、小さなモーターで後輪駆動するという、日産とマツダだけの4WDです。まさかうちの子がそうだったとは・・・知らんかった。
ちなみにタイトル画像のロードスターは夕方ではなく、朝焼けです・・・
ブログ一覧 |
クルマ | 日記
Posted at
2016/12/18 23:46:52