• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月16日

1986年、12歳

1986年、12歳 本日は長女ちゃんの誕生日。平日になってしまうので、先週末に祝い事を済ませてはいるのですが、小学6年生の12歳。人の成長は早いものです。

さて、12歳といえば自分にもそんな時代があったな・・・と思いまして、当時を調べてみると結構出来事を思い出すもので、なかなか感慨深いですね。

私の12歳は1986年、昭和61年です。

MSVに伴った「プラモ狂四郎」のガンプラブームが沈静化しつつも「ガンダムZZ(ダブルゼータ)」が絶賛放映中。前作ゼータは話が難しすぎて理解できず視聴を止めてしまいましたが、ダブルゼータは連邦VSジオンと単純なストーリーに戻ったので視聴再開しました。土曜の夕方でしたね、放映時間!

子供心にネオ・ジオンのモビルスーツはカッコ悪いけど(※今は大好き)、ゲストメカで旧ジオンのザクやゲルググ、ズゴック、アッグガイまで出るので、子供心にときめきました。ハマーン様がアッガイに乗ったりしますしね。

当時一番好きなモビルスーツはダブルゼータではなく「ゼータガンダム」でした。ルー・ルカ(パイロット)が綺麗なお姉さんで子供心に憧れた・・・


また、私のコミュニティではテレビゲームを中心に世界が廻っていました。
前年に出た「スーパーマリオブラザーズ」の影響もあり、いまでいうファミコンの大ブーム。なので、ゲームをやっていた記憶ばかりが鮮明に思い出されます。

そうそう、ファミリーコンピューターを「ファミコン」と略すのが許せなかったり、初期ユーザーの証明であるゴムの四角ボタンを所有していることを自慢していたりと、そんな偏屈な子供でした。

当時の私がゲームソフトを所有するには、お年玉を使うか、誕生日にオネダリするしかなくて…コロコロコミックを読みながら、厳選してゲームを買っていました。友人と担当を決めてお互いシェア(交換)する前提で。そうそう、当時のナンバーワン・ソフトハウスはハドソンでした。


86年のお年玉はグラフィックに惹かれた「ツインビー」を購入。軽快なBGMと予想通りの素敵なビジュアルだったのですが、ぶっちゃけすぐ死んじゃうし、面白くない・・・けど、それが口にできないちっぽけなプライド、微笑ましいですね(やっと言えた!)。

そこで、つまらないのをどう面白くするか、ROMの髄までしゃぶることになります。なんてったって手持ちのゲームは少ないので。

でもこの年は、その後続々と「大人のゲーム(アーケード)」が移植されていくんです。ソンソン、グラディウス、影の伝説、魔界村、スカイキッド、戦場の狼、闘いの挽歌・・・夢のようなラインナップにお腹いっぱい。

自分でもちろん買えないので、運良く所有できた吉沢くんや荒木くんの家に、半ドンの土曜は押しかけました。

そんな当時、私の最大の悩みは、86年明けに発売されたばかりのディスクシステムが欲しくて、欲しくて、夢にまで出てきたこと。でも約1.5万円と高いので、オネダリ出来ないのです。
貯めるという概念のない子供ですから、貯金もゼロだし。それなりに想いを寄せた女子もいましたが告白する勇気も無いので、ゲームへの想いが上!(悔し涙!)

ディスクシステムのローンチタイトルだった「ゼルダの伝説(初代)」、タイトルBGMの「鐘」が鳴ることに(FM音源)子供ながら感動して、これからどんな凄い世界が待っているんだろう!とワクワクしました。

余談ですが、大学時代にファミコンのROM版ゼルダを購入したのですが、当然FM音源パートが削除・・・。

では他、何を覚えているのか?となると、スペースシャトル「チャレンジャー」の事故や「おにゃんこクラブ」の流行、ビートたけしさんの「フライデー事件」など、大人の世界のエロ・グロさに不安を感じていたような気がします。しかも勉強のことは全く覚えていない!!

そんな取り留めのない事を思い出しつつ愛娘に目を向けると、蛙の子は何とやら。
今年の誕生日は自分用のiPad miniをゲットして、攻略情報のサイト見ながら(!)DSやらWiiUで遊んでいたりして。ドットゲームの時代からグラフィックは進化していますが、ゲームの楽しさは変わらないですからね。マインクラフトとかゼルダを普通にやっているのをみると、驚きます・・・

ふと気づいたのは、今年は「ゼルダの伝説」も復活したし(あえて復活と書くのは、初代に次ぐゲーム史に残るエポックな作品だから)「ダブルゼータガンダム」も模型で再リメイクされます。何故か調べたら、30周年のメモリアルイヤーなんですね。

青春時代に好きだったことは、生涯の趣味になる。そんな事を聴いた事がありますが、思い起こせば楽しかった私の12歳。精神年齢はあまり変わっていないという事実も、ふと思うのでした・・・(皆さんはどんな12歳でしたか?)
ブログ一覧 | ゲーム | 日記
Posted at 2017/05/16 13:51:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

蓮会MTGと外しちゃったランチ💧 ...
よっちん321さん

今日のポタリング シフトレバー、ブ ...
osatan2000さん

晴れ(信州オフ)
らんさまさん

ローター。
8JCCZFさん

093【塩ラーメン】グルメレポート。
とも ucf31さん

薔薇 2025 その1
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2017年5月16日 14:34
こんにちはー(^^)/

12歳…ゲームはやってたけどタイトルまでは覚えてないですね…

ラノベにどっぷり浸かりだしたのがこれくらいの時期でしたね〜(^^)
有名どころで『フォーチュンクエスト』『虎王伝』『アルスラーン戦記』に『スレイヤ
ーズ』とか…
逆に『BB戦士』からは卒業した時期だったような…

アニメで印象深いのは『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』(2017年でもまだ始まらないなぁ(^^;)『横山光輝 三国志』『ダイの大冒険』とか…

ラノベもアニメも未だに好きですね(*^^*)
ゲームはすっかりやらなくなっちゃったけど…( ̄▽ ̄;)


車ですか?
実は、この頃は全く興味無かったです…
というか、大学に入ってから『オーバーレヴ』や『グランツーリスモ』にハマるまで興味無しでした(^^;
それまで自動車というのはすべからく『前にエンジンが有って後ろのタイヤが回るモノ』と本気で思ってましたΣ(´□`;)
コメントへの返答
2017年5月16日 18:13
フォーチュンクエスト!!ラノベ創世記ですね!

私は中高の頃かな・・・パステルって響きが好きで、RPGの主役にはその名前をつけていた恥ずかしい思い出・・・久美沙織さんにハマって、ドラクエの小説とか読んでいたな~

あとは、ブギーポップシリーズもめっちゃハマりまして・・・なんて懐かしいことでしょう!

ちなみにクルマに関しては、私も全くもって興味がありませんでした。

社会人になってから1/1プラモの感覚で、ロードスター購入ですからね。そうしたらどっぷりハマったと!

でもホント、12歳の頃は子供なりに色々考える時期なんですよね。なんでも上手くいくと信じて!

あの純粋な気持ちを、なんとなく思い出してつらつら書いた文章でした・・・
2017年5月16日 21:57
12歳。。。私の場合、1982年なので前年から巻き起こったガンプラブームの真っただ中にいましたね~。
ボンボンが創刊されたことによって更に加速したように思いましたが、1982年はダグラムが放送中、ザブングル、マクロスが放送開始と、ガンダム以外のアニメ作品に興味を持ち、また、ガンプラ以外のキットに手を出した頃でもあったと思います。

それでもガンプラブームは衰える事なく、劇場版「めぐりあい宇宙」が公開されては友人と観に行き、家に帰ったらガンプラ製作、と、私生活ではほぼ、模型な日々を送っていましたネ~。

いやー、思い出すだけでも夢のような時間を過ごしてたんですね~(遠い目)
コメントへの返答
2017年5月17日 9:49
なんとも懐かしいお話で・・・!

コロコロコミック派とボンボン派があって、コロコロがマクロス押しだったので日曜午後イチ(!)のマクロス本放送を見たら、総集編で話がよくわからなかったのはいい思い出です・・・

ちなみに、小学4年生の誕生日プレゼントはイマイの「可変バルキリー」でした。しかも完成できなかったし!

「めぐりあい宇宙」もガンダムごっこで、ホウキ使ってドキュシューン!!とかやっていたなぁ

ホント、あの頃の原体験が今の我々の趣味に繋がっているんですね・・・都合いいことに、楽しいことしか思い出せない!

プロフィール

「おは玉(2025_5)正装で参加しました http://cvw.jp/b/14286/48426877/
何シテル?   05/12 18:35
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456 78910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation