• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月26日

NBロードスター ヘッドライト・デザイン その2

NBロードスター ヘッドライト・デザイン その2 NBロードスターを振り返るシリーズ。継続して「ヘッドライト・デザイン」の話になります。

自動車は量産されるまで、約4年の工程がかかるとされています。しかし、さまざまな実験車やモーターショーのコンセプトカーも含めると、何年もまたいでいる企画も想定されます。

その中でも、前回より紹介している水滴を倒したような「丸目異形」群は、ヘッドライトデザインの自由度が上がった90年代のデザイントレンドのひとつでした。NBロードスターはそのなかの一台なのです。

では、マツダ以外のメーカーで同系統の「目」にはどんなものがあったのか、並べてみましょう。

以下、当時の内容よりアップデートを行い、下記サイトへ追記を行っています。
よろしければ下記リンク先をご覧ください。

https://mx-5nb.com/2019/11/09/headlight_2/



【NBロードスターアーカイブ】
https://mx-5nb.com/
ブログ一覧 | ロードスター | 日記
Posted at 2019/02/26 12:58:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

✨暑さは続くよいつまでも✨
Team XC40 絆さん

代休取って稲フォルニアと露天風呂  ...
kai_you_gyoさん

退院しました♪
FLAT4さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

この記事へのコメント

2019年2月26日 14:15
たしか、これ。

https://search.yahoo.co.jp/amp/car-me.jp/articles/7940%3Famp%3Dyes%26usqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D

NBのライトが流用されてますよね?
コメントへの返答
2019年2月26日 14:37
ギブス・アクアダですね!

今回は丸型異形ファミリーのトピックだったので書きませんでしたが、水陸両用のイカしたクルマでしたね~

このブログの参考リンク先で、その他NBパーツ流用車をフォローしています!
2019年2月26日 15:58
ジャガーフェイスを模したバンパーありましたね。ミニジャガーちっくな雰囲気で個人的にはツボでした(^_^;)
コメントへの返答
2019年2月26日 18:13
アストンとかコンバットフェイスとか、色々ございました…

サクッと外装が外せるのもロードスターらしさかも知れませんね~
2019年2月27日 0:47
今回のテーマも大変興味深く拝見いたしました。
ありがとうございます!
ロードスターのデザインチーフでいらした林さんが
NB開発時に青い目の重役陣から
エッジの強いつり目デザインを強要され
何度も戦ってデザインコンセプトに近づけ完成させた
とおっしゃっていました。
車の開発には時代と事情も絡むものですよね〜
コメントへの返答
2019年2月27日 18:00
貴重なエピソード、ありがとうございます!恐らくですが、当時のマツダつり目系でバランスを取るとなればMX-6辺りのカタチになったかも知れませんね…

NB自体、デザイン確定から作りこむ段階でヘッドライトが一回り厚くなっているのも、ロードスターのキャラクターを踏まえたバランスなのかな~と、当時のやりとりを想像してしまいます…

丸目案もありましたが、あの流れで現代に至ればボクスターみたいな顔になったのでしょうか!?
2019年2月27日 6:50
デルソル、NB購入時にけっこう真剣に検討しましたが
いかんせんモノがなくて…
自分の走行距離と部品供給を考えると
買わなくて正解な気もしますが、
今でも欲しい車です。
コメントへの返答
2019年2月27日 18:03
真面目な話、駆動方式はさておき、デザインだけでいえばNB好きはデルソルもツボだと思うんですよね…

あの子、今見直すとNBロードスターRFっていっても騙されておかしくないカッコよさで!

エンジンもタイプRのご先祖様ですしね…
2019年2月27日 19:17
いい目をしてますね。20年30年先を見越したところが、ツボに入ります♪
自分はピットクルーの丸目にしました。後悔なく満足してますが、今更ながらNBヘッドライトの丸目異形ライトが羨ましく感じたことに気づいたのが、ちょっと悔しいです(^^;;
コメントへの返答
2019年2月28日 18:16
大丈夫です。自分の愛車が一番カッコいいはずです!
カスタマイズするのもfanなロードスターの楽しみ方なはずです。NBは中古パーツがまだありますから戻すことも可能ですが、逆にモデファイパーツは少ないですし・・・!

ただ、ある意味で丸目異形もレトロな感じになってきましたよね~
2019年2月27日 20:19
丸形異形ヘッドライトは、ヘッドライト自体がガラスのレンズと金属のメッキからプラスチックのカバーとリフレクターの反射板の構成への変化とバンパーがポリウレタンからポリプロピレンになってデザインの自由度が上がったこともあるかなと。
今のLEDヘッドライト、テールランプ採用によるデザインの変化と似た感じ。
個人的には鉄仮面のスカイライン、80年代後半のシビック等のホンダデザインを丸くしたのが丸形異形系列かなと思っています。
コメントへの返答
2019年2月28日 18:26
AZ-3当時って、リ湾曲効率が追及できたリフレクタータイプの丸目異形ヘッドライトが、量産車で初めて採用されたのがトピックだったんですよね…

ポジション灯やウインカーがリフレクタータイプで一体化されるのは、その数年後だったりして。

ホンダといえば、ここ最近のデザイン回帰ブームで細い目を積極採用していますよね。何もかも目がデカくなった2000年初頭は何だったのか…

プロフィール

「【募集開始】9/28 NBロードスターMTG(横浜) http://cvw.jp/b/14286/48593628/
何シテル?   08/11 15:21
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation