
前日に発覚した塗装トラブルは解決しませんでしたが、ポジティブなメッセージをお友達から頂き気分をリセット。日曜は軽井沢ミーティングに参加してきました。
折しも日本の天気はど晴天(※むしろ猛暑注意)で、走るには良い気候!軽井沢に参加しない(!)チームと合流して、ツーリングがてら会場に向かいます。

これがもう、本当に気持ちいいんです。景色も空気もペースもベストで、走っていて笑みがこぼれます。ロードスターに乗っていて良かった!と心から思いました。

妙義山の麓で休憩。周りを見ると、コンビニにも道の駅にも(何故か反対車線にも)ロードスターがいます。この日ならではの光景ですね。

たまたま第一駐車場だったので、早めに会場入り。何も特徴が無いうちの子ですが、今回は塗装劣化の悪目立ちが悲しい…(おかげで私だと分かって貰えたようですが!)

しれっと30周年署名もさせて頂きました。

毎回軽井沢ではガンプラを飾るのですが、今回はPG「ガンダムマーク2」を、「MX-5 Mk2」繋がりで展示しました。(新たに組む時間が無かったので、昔作ったもののリペアです…)この間の唐突なブログは、この前ふりだったのです。
一応解説…
ーーーーーーー
欧州でNBはMk2(マークツー)とも呼ばれています
Mk2繋がりで、今回はRX-178【ガンダムMk2】を持参しました
ガンダムMk2について
初出は1985年、作品前半の主役機として登場しました。
劇中ではマイナーチェンジ扱いでしたが、原型機RX-78の素性の良さから活躍したことと、近年のリメイク作品ではヴァースキ(ヤザン)や、バナージ・リンクスが搭乗するなど、長く愛されているモビルスーツです。
模型について(NB時代のキットです)
2001年11月に発売されたこの1/60パーフェクトグレード【ガンダムMk2】は、ムーバブルフレームから生まれるスライド装甲の再現など、近年のフラグシップモデルに引継がれるフォーマットを作った、名キットです。なお、このキットはNB2現役時代のものでもあります。
ーーーーーーー

ロードスター的なトピックは、5月の人事異動で中山主査がデザイン本部副本部長になり、斎藤茂樹さんが新たな主査になられたそうです。
斎藤主査ご自身も歴代ロードスターに関わられていて、トークショーで話していたNC開発のエピソードは非常に面白かったです。NCはボルシェよりも反応が速い、世界最速のエレキスロットル(電動ペダル)だったそうです。

今回の個人的ベストロードスターはこの子。純色ハードトップ付きのスプラッシュグリーンということで、NB乗り的にはあまりのレアさに卒倒しそうになりました。凄い!(※写真に問題があれば削除します)

会場ではいつもの方も、懐かしい方も、新しいお友達とも挨拶が出来て嬉しかったです。そして、帰りも妙義山で楽しみながら、下道でマッタリ帰りました。

楽しかった一日も終わり。日焼けの痕がヒリヒリしますが、それもまたいい思い出。後は宿題の、ガーネットレッドの塗装補修です…
ブログ一覧 |
ロードスター | 日記
Posted at
2019/05/27 14:42:03