• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月30日

自転車も安全運転でよろしく…

自転車も安全運転でよろしく… 自動車業界の最強ライバルはサイクル業界だ、と某企業の副社長が数年前に発言していた気がしますが、ここ数年は多くの場面で自転車を嗜んでいる様子を目にします。

そりゃ化石燃料で空気を汚しながら(時には)弾丸のように人を殺めかねない危険なクルマと、自らのフィジカルで移動する自転車は、環境的・健康的・安全面でも優れている気がします。

峠ではMT1速で登るようなキツいアップヒルを登るロードの皆さまには頭が下がります。マジ凄い。

特に都内では自転車移動の方が経済的にも優れているのか、朝方は多くの自転車を見かけます。


しかし、しかしです。タイトル写真はオフィスから下の道路を撮ったものですが、走行車線が三車線ありますよね。このクルマがビュンビュン走っている道路を、縦横無尽に(中央車線も追越車線も含めて)走っている自転車が多いのです。

自転車は道交法で「軽車両」となっているから車道を走るのは分かります。ただ、法律が緩和されたのかな?と思ってGoogle先生で調べてみると…
alt
諸条件は省きますが、上記のような解説をしているサイトが多いのです。少なくとも中央車線や右斜線を走っていいと書いていないのは安心しましたが、道交法がそうなら仕方ないのかな…と思っていました。

でも、なんか釈然としません。なぜなら情報ソースが自転車系Webサイトだからです。

こうなるとネチっこい私ですから、より調べてみると…流石、我らが埼玉県Webに分かりやすい解説が掲載されていました。

alt
2 車道は左側を通行
自転車は、道路の左側の端に寄って通行しなければなりません。
【罰則】3か月以下の懲役又は5万円以下の罰金(右側を通行した場合)


流石コバトン、モヤモヤを解消してくれます。

alt
つまり、最初のものは道交法の拡大解釈であり、あくまでキープレフトが基本のようです。つまり、朝方みているバイシクルライダーさん達は自殺行為をしているという事なんですね…

ただ、道交法違反とはいえクルマの方が破壊力があるので、運転中に巻き込み事故とかやってしまったら嫌ですね…君子危うきに近寄らずでしょうか。

ルールを守って、安全に楽しんでほしいものです…
ブログ一覧 | 情報収集 | 日記
Posted at 2019/05/30 19:11:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

へるにっくす。さんから荷物が届いた ...
*-ちょもん-*@ロドらんまいけさん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2019年5月30日 21:23
自分もたまに乗っておりますが…
随分チャレンジャーな方がいるんですね~
ミラーがないので、車やバイクが後ろから追い越す時や路駐をやり過ごす時でさえ結構ヒヤヒヤなんですけどね(^^ゞ
左レーンは路肩との段差や路面が荒れていたり、ゴミが散乱している場合も多く、特に峠道は枯れ葉や砂などで転倒リスクも高まるので、自転車の運転が怖くなる時があります
追い抜きざま飛ばす車も多いですし、もう少し自転車にも優しい道路環境であればと思います(^^;)
コメントへの返答
2019年5月31日 9:13
私、新しい交通ルールが出来たのか?と思っていたのですが…ただの無謀運転でしたね。

実際、自転車専用レーンにタクシーが停まっている事もあるので、「除けるため」であれば分かりますけれど、今朝も見かけましたけれど、堂々と車線中央を走っていますからね。

これはクルマも一緒ですけれど、どんな高級車でも暴走していたら最悪に見えるわけで、公共の「道」を使うのであれば、ルールは守ろうよ、と。見ていて、何故か私が恥ずかしくなるのでした…
2019年5月31日 18:32
どもです。

事故無くやって欲しいですよね。

左折2レーンある交差点で、一番左端から3車線跨ぎで直進をしていく自転車があって。
これ、交通ルールだと正しいんで、クルマにとってはビックリですよね。

そして、自転車の左端すり抜けもルールではOKなので、これもクルマから見れば恐い。


件のケースは、片側3車線とのことなので、、。(埼玉県webは片側一車線の例)

---
道交法第20条第1項を見るかぎり、第18条第1項(キープレフトの原則)に、「車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き…。」と規定しているから、一番目の車両通行帯の右端側を通行したとしても、これを違反とすることはできない。この場合任意的手段として左端側に寄ることの指導を行いうるが、軽車両や原動機付自転車について問題があるときは、法20条2項により通行区分の指定をしなければならないこととされる(17訂版執務資料道路交通法解説P204)
---


・・・つーのが、自転車乗りの教典として、私も左折レーンの右端めいっぱいを走って直進する理由にしてます(汗)


勿論第一通行帯以外のレーンを自転車が走るのは論外で、圧倒的に自転車乗りがルールに無頓着なケースが多いと思います。
e-bike の普及とともに30㎞/hで走るママチャリ自転車増えるでしょうし、まずは自転車は左側通行の徹底と、歩道を走らない徹底からかなあ、と思います。

すべてのルールに優先されるのが、安全義務履行のようで、、、安全に留意しましょ!
コメントへの返答
2019年5月31日 19:49
お待ちしておりました。
バリバリ走る方のご意見!

正しい、正しくないはさて置き「あっぶね~」って思うシーンをここ最近見ることが多いですよね。

鉄箱と生身の身体であれば、万が一の際に被害が大きいのは後者ですから、どうしてもクルマが悪になるような気がします。

せめて法規を知っておかないと泣き寝入りしそうで…と調べてみたんですけれど、道路の真ん中を走ることに納得できる説明が無くて…

とりあえず、第二車線や第三車線を走るのはヤバいやつ…というのだけでも、朗報でございました。

13歳未満はヘルメット着用が義務ってのも、認識不足でした。お恥ずかしい…

プロフィール

「【募集開始】9/28 NBロードスターMTG(横浜) http://cvw.jp/b/14286/48593628/
何シテル?   08/11 15:21
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation