
すごく暑くなったと思ったら寒くなったり、突然お大雨が降ったりと天候がイマイチ安定しないこの頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?
ブログで書こうと思っていたネタはいくつかあったのですが、久々仕事に忙殺されていたら、いつの間にか月末に。
実はベリーサがぶつけられたのですが(もう綺麗になって帰ってきました)、代車だった某コンパクトカーの走りが余りにしょぼ過ぎてレポートを書こうと思っていたのですが、気を悪くする方もいるでしょうからお蔵入りです。燃費はイマイチでもベリーサの良さを再認識できました。
閑話休題、トップ画像にチラリとロードスターの写真を載せましたが、ずっとやろうと思っていたパーツを取り付けました。まぁ、ぜんぜん分かんないですよね・・・

そこでヒントは、私が昔乗っていたNAロードスターVスペシャル。実は、少しだけ珍しいパーツが付いております。
足元に注目なのですが、ネオグリーンのマツダスピードMS-01ではなく・・・フロントマッドフラップです。シンプルなボディラインが美しいロードスターですが、さりげない足元のオシャレがお気に入りでした。
ふと気づいたのですが、働くクルマやマッシブなRVを除いて、近年マッドフラップを取り付けているクルマってめっちゃ少ないんですよね。
そこで、街で見かけるロードスターをチェックすると、NAやNBでフロントマッドフラップの装着率は1割くらいでしょうか。ちなみにNC、NDにも前後マッドフラップが用意されていますが、こちらは装着しているクルマを見たことがありません・・・

ぶっちゃけ、フロントマッドフラップは人気パーツではないので某オークションにてリーズナブルに手に入れることができました。ちなみに国内ではショップオプション扱いでしたが、海外のミアータやMX-5でも付いている個体を見たこともありません・・・

もちろんガーネットレッドの個体はもはや存在しないでしょうから、頑張って塗ってみました。コツは晴れている日に、焦らず、大胆に・・・です。

インナーフェンダーのクリップであっさり装着できるかと思ったら、そんなに甘くなく・・・でも、なんとか取り付けることができました。

そんなわけで完成!フロントから見ても目立たないけれど、サイド/リアビューでは控えめに主張してくれます。
とっても可愛いフロントマッドフラップの重量は左右合わせて560グラム。少年ジャンプより軽いです!内輪に付いているので、ヨー慣性の影響もほぼないでしょう。
一周まわってレトロかっこいい装備、やっと取り付けることができた自慢でした!
ブログ一覧 |
ロードスター | 日記
Posted at
2022/05/27 21:36:23