
昨日の日曜日は金曜の降雪はどこに行った!?という感じのポカポカ陽気なドライブ日和。
埼玉の農林公園にて定期開催されている「おはよう埼玉ミーティング(おは玉)」に行ってきました。参加された方のSNSで多数つぶやかれている通り、凄い大盛況で駐車スペースに停めきれないほどのロードスターが集まりました。
大昔、小雨の中でしっぽりと集まっていたことが嘘のようですね・・・そんなジジイ発言はさておき。

前回、友人氏が「HGUCナイチンゲールを買ってしまった」といってたので、あえて持参していき飾ってもらいました。横にいるのは比較用のHGUCザクです。
どうしてもこのバカバカしい大きさを確認いただきたく、それだけのモチベーションでデカール貼るところまでこぎつけたのです。基本素組みでパーツにより艶(素材感)を変えていますが、気づかれないだろうなぁ・・・でも大きいは正義、それだけで十分なのです。
ロードスター談義もそこそこ、納車されたばかりの趣味車を見せてもらったりして(写真撮り損ねた・・・)、楽しい時間を過ごさせていただきました。

ぜんぜん話は跳びますが、最近のAI(人工知能)の進化、ヤバくないですか?
「収穫加速の法則」ってのを身を持って体験できるレベル。手掴みでラーメンを食べるイラストを描いていたのはもはや過去の話で、特に今年に入ってからはクリエイティブな領域にも唸らせるレベルの作品が出ています。
さらに、昨年末にリリースされたchatGPTは普通に対話できる存在になっていますので、あえてロードスター談義を行なってみました。ちなみに2021年までのネット情報を基に機械学習していて、現在はバージョン3だそうです。
↓仕込み(学習)なしでこの回答は衝撃・・・
AI(人工知能)とロードスター談義をしてみた
→
https://mx-5nb.com/2023/02/13/chatgpt1/
AIさんの知識量は流石ですが、地味に恐ろしいのはたまに「リアルな嘘」をつく揺らぎ。鵜呑みにしてしまうと違う知識が常識として定着しそうです(wikiに近い)・・・そういう点でまだ完全に信用はできないけれど、このあたりの解決も時間の問題でしょう。
余談ですけれど、この手のトピックはアーカイブサイトで人気がない記事なんですよね・・・でも、2030年頃に見返すと「笑えそう」と思って、あえてガッツリ書いています。(気合入れないで書いた記事の方がアクセス多いのは凹むけど…)
この手の話題では「人間の領域は減る」なんてよく言われますが、逆にまだまだやれることはあるなぁとナイチンゲールを作りながら思っていた、そんな2月の出来事でした。
ブログ一覧 |
ロードスター | 日記
Posted at
2023/02/13 18:47:41