
私は中学時代に「パトレイバー」が読みたくて週刊少年サンデーを買っていたのですが、パトレイバーにはそれくらい思い入れがあったりします。
同作品は近未来(当時)の東京・・・具体的には1998年の東京を舞台にしたSFロボットもので、原作はヘッドギア(クリエイター集団)名義になっているので、コミック版、OVA版(映画版)、TV版、実写版と様々なバリエーションが存在します。
共通世界観としては、建機や働くクルマと同率で汎用多足歩行型作業機械(レイバー)が普及しており、おまわりさんが扱う正義のロボットが「パトレイバー」と呼ばれることです。

作品自体は35年以上前(1988年)に発表されているので、バブル景気の影響も少し残っていて、作中にはユーノスの新車(ユーノスFX)が出てきたり、F15にカナード翼が付いた近代化改修タイプが出てきたりします。今見ても味わい深いです・・・

そんな折、ゴールデンウィーク明けに模型メーカー海洋堂さんがSNSにてパトレイバーシリーズの主役メカ「イングラム」新作キットの作成コンペをおこなう(モニター)募集をしておりまして、なんと当選しました。
なので、6月は「ARTPLAイングラム」をそれなりに作り込んでいたのでした。細かいレポートは下記の通りです・・・
ロードスター乗りの視点でイングラムを作る
https://mx-5nb.com/2024/07/22/artpla/

先にも書きましたが、パトレイバーは98年の日本が舞台。つまりNBロードスターと同じ時代のメカなんですね。そうなれば、見本は目の前にありますのでヤレかたも含めていじりたくなるもので・・・

また、ARTPLAシリーズは完全固定でスタイルに全振りしたキットなので、持ってる技法を駆使して楽しく作ることができました。

そんなわけで・・・7月23日より、モニターキャンペーンで作成されたイングラムがヨドバシカメラAkiba(秋葉原)のホビーコーナーに展示されています。

全国12人のモデラ―が自分の解釈でイングラムを作る・・・それこそ各々が想像する「カッコよさ」を提示する面白い企画です。

近場に行かれた際には、ぜひご覧になっていただければ嬉しいです!ちなみに、秋葉原の次は梅田のヨドバシカメラ(大阪)で展示されるそうです。
それにしても、35年前のロボが超絶カッコよく模型化されるなんて、いい時代になったもんです・・・!
ブログ一覧 |
模型 | 日記
Posted at
2024/07/24 17:49:34