
ここ最近、寒暖差はあれども雨が降っていなかったので乾燥していましたが、サイタマでは金曜の晩から土曜日中にかけて、結構な大雨が降りました。
雨のみならず雷まで鳴る始末で、大荒れだったのは久々な気がします。
買い物に出かけようにもロードスターを出す気になれず、ベリーサで行動していました。こういう時は本当にBセグメントの利便性の高さを感じます。

さて、大雨の中でロードスターはボディカバーを外されていたので・・・Aピラーの頂点に雑巾を置いておきました。これだけでも緊急雨漏対策になるのが面白いところです。(みっともないけど!)

そして日が明けて日曜の本日、風は強いけれど日差しが出ていい天気。そうなれば、洗車をせずにはいられません。

今回は面白いアイテムが手元にあったので、こちらを試していこうと思います。ちょっといいお値段のコート剤「グラシアスゴールド」です。

コート剤を塗布するので、今回はカーシャンプーできちんと汚れを落としていきます。水がそんなに冷たくなくなったので、春が来たって感じますね。

撥水しなくなるまでシャバシャバと水洗いしていきます。

とりあえず水拭きまでした状態。ロードスターは車体が小さいのでサクッと作業が終わって助かります。

でも、光に当てると洗車傷が目立ちまくります・・・

そこで、コート剤の「塗布」と「噴上げ」を行っていきます。お高いコート剤なので、マイクロファイバーウエスが二枚入っているのです。

すると・・・ガラス系薬剤のおかげで、わかりやすく傷を埋めてくれます。まぁ、完全に消えるわけじゃないのは仕方なしですが・・・

でも、コートした後はわかりやすくヌルッとしたボディになってくれました。特に、再塗装を行なっているフェンダー/ボンネットと、オリジナル塗装のバンパーで艶が変わっている・・・

それでも、マイカ塗料がギラッとしてくるのは楽しいもので、作業終盤には一汗かいてしましました。

なんていいますか、約20年前のクルマでそれなりにヤレていますが、それでもスポーツカーは綺麗にしてあると、気分的な馬力も上がります。
そんな、久々きちんとした洗車でした。
Posted at 2021/03/14 21:01:54 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記