• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizuhoのブログ一覧

2021年03月14日 イイね!

きちんと洗車しました

きちんと洗車しましたここ最近、寒暖差はあれども雨が降っていなかったので乾燥していましたが、サイタマでは金曜の晩から土曜日中にかけて、結構な大雨が降りました。

雨のみならず雷まで鳴る始末で、大荒れだったのは久々な気がします。

買い物に出かけようにもロードスターを出す気になれず、ベリーサで行動していました。こういう時は本当にBセグメントの利便性の高さを感じます。


さて、大雨の中でロードスターはボディカバーを外されていたので・・・Aピラーの頂点に雑巾を置いておきました。これだけでも緊急雨漏対策になるのが面白いところです。(みっともないけど!)



そして日が明けて日曜の本日、風は強いけれど日差しが出ていい天気。そうなれば、洗車をせずにはいられません。


今回は面白いアイテムが手元にあったので、こちらを試していこうと思います。ちょっといいお値段のコート剤「グラシアスゴールド」です。


コート剤を塗布するので、今回はカーシャンプーできちんと汚れを落としていきます。水がそんなに冷たくなくなったので、春が来たって感じますね。


撥水しなくなるまでシャバシャバと水洗いしていきます。


とりあえず水拭きまでした状態。ロードスターは車体が小さいのでサクッと作業が終わって助かります。


でも、光に当てると洗車傷が目立ちまくります・・・


そこで、コート剤の「塗布」と「噴上げ」を行っていきます。お高いコート剤なので、マイクロファイバーウエスが二枚入っているのです。


すると・・・ガラス系薬剤のおかげで、わかりやすく傷を埋めてくれます。まぁ、完全に消えるわけじゃないのは仕方なしですが・・・


でも、コートした後はわかりやすくヌルッとしたボディになってくれました。特に、再塗装を行なっているフェンダー/ボンネットと、オリジナル塗装のバンパーで艶が変わっている・・・


それでも、マイカ塗料がギラッとしてくるのは楽しいもので、作業終盤には一汗かいてしましました。


なんていいますか、約20年前のクルマでそれなりにヤレていますが、それでもスポーツカーは綺麗にしてあると、気分的な馬力も上がります。

そんな、久々きちんとした洗車でした。
Posted at 2021/03/14 21:01:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2021年03月03日 イイね!

ロードスターの一時的なシート交換

ロードスターの一時的なシート交換先代ロードスターからRX-8、そして今の愛車へ取り付けているセミバケットシートをメンテナンスするために取り外しました。

しかし、シートを外したままだと運転ができません。そこで、部屋のインテリアになっていたAZ-1の純正バケットシートを取り付けました。

このシートはもともとロードスター用として、(マツダ統合前の)マツダスピードブランドで提供されていたシートフレームを流用しているので、いわば本来の場所に出戻った形です。


また、一時期このシートはみん友のしゅんにいさんにお貸ししたことがあり、返ってきたときにシートカバーが装着されていました。わらしべ長者な気分です。

ただまぁ、NAとNBで微妙にシートレールの仕様が違っているので取付けにはコツが必要ですが、その辺は何とかなりました。

参考→https://mx-5nb.com/2019/12/28/az1-seat/


しかし、ちょっとショックだったことがありまして・・・大昔、AZ-1に装着されていたころはしっくり身体になじんでいたのですが、どうも私の体形が変わったようで勝手が違います。


記憶だとガッツリ腰を抑えてくれていたのですが、座高が上がってしまって全然ダメだったのです。


でも、ここからがこのバケットシートの本領発揮で・・・純正シートなのに座面を取り外すことができるので、クッションの調整が自分でできるのです。

純正ウレタンを削るのは流石にもったいなかったので、100円ショップで適当な座布団を買ってきて、調整を行うと・・・しっくりきました!ペラペラなのが逆に良い仕事をしてくれた・・・

 
そもそも、シートのアンコ抜きはビンボーチューンの基本ですが、よくよく考えたら純正状態でこういったことまで配慮されているのは、このシートの原点はチューニングパーツだったからでしょうか。ホント、この時代のマツダって流石だなぁと思います。

思えば、AZ-1やロードスターに限らず【ひと昔前のクルマ】って、こういう「自分でやれよ」っていう作りというか、牧歌的な余地があったように感じます。


久々のフルバケは、コーナーでガッチリ身体が固定されて気持ち良かったです。やっぱり自動車いじりの基本は「シート」だなぁと思ったのでした。(※個人的見解です!)
Posted at 2021/03/03 17:52:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2020年12月18日 イイね!

衝撃!ほぼ新車のMiata10周年記念車(NBロードスター)

衝撃!ほぼ新車のMiata10周年記念車(NBロードスター)この記事は北米オークションサイト「BaT(BRING A TRAILER)」に掲載されているMiata(NBロードスター)のご紹介です。
リンク)→https://bringatrailer.com/listing/1999-mazda-mx-5-miata-69/

北米出身の友人から紹介されたひとつのオークションページに、衝撃を受けました。(※なお、このページの写真はオークションサイトからの引用です)



495-Mile 1999 Mazda MX-5 Miata 10th Anniversary Edition 6-Speed

つまり、「NBロードスター10周年記念車」の北米仕様が出品されているのですが、その走行距離と保存状態、さらにコレクタブルなアイテムに驚いたのです。

ざっくり10周年記念車を紹介しますと、「RS」グレード相当をベースに、専用色ノンセントブルーマイカ(海外名サファイアブルー/ビビッドブルー)のボディカラーとブルーの内装/幌をまとった特別なロードスター。

全世界で7,500台販売され、日本国内では500台割り当てられました。

販売時期は1999年ですから、今から約21年前。長期保管されていた個体が、495マイル(約797km)という走行距離で出品されているのです。走行距離だけもすごいのですが・・・


ビニールがかけられたままのエクステリアだけでなく、ラジエーターのスポンジが残っているだけでなく、曇りのないヘッドランプだけでなく、コレクタブルアイテムまで揃っているのです!

以下、詳細解説を行っています。
よろしければ下記リンク先をご覧ください。

https://mx-5nb.com/2020/12/18/almost-new-car-miata/


【NBロードスターアーカイブ】
https://mx-5nb.com/

Posted at 2020/12/18 18:57:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2020年11月29日 イイね!

ハードトップ異音解消2020

ハードトップ異音解消2020スッゲー寒い!って日はまだ来ていませんが、朝夕からの寒暖差は厳しくなってきました。

次女ちゃんと公園に行ってバドミントンをやろうにも横風も強く・・・飛んでいる落ち葉のキャッチ競争をしていたら、体力が尽きました。



さて、今週から寒さが本格化するそうなので、オープンの走り納めを行いまして・・・ハードトップへの換装作業を行うことにしました。


今回、ちょっと試したいことがありまして・・・それは、トップロックのピンに「M10ボルトキャップ」または「指サック」を挟むと、ハードトップのガタが解消できるというものです。

コペンで培われたメジャーなテクニックということで、同じロックを使っている(※ハードトップのサイドロックが流用されている)ロードスターに逆輸入を行おうという魂胆です。

以下、当時の内容よりアップデートを行い、下記サイトへ追記を行っています。
よろしければ下記リンク先をご覧ください。

https://mx-5nb.com/2020/12/07/winter-maintenance/


【NBロードスターアーカイブ】
https://mx-5nb.com/
Posted at 2020/11/29 23:41:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2020年11月26日 イイね!

NBロードスターのラジエーター交換(のりさんガレージ)

NBロードスターのラジエーター交換(のりさんガレージ)去る3連休の最終日(勤労感謝の日)に、愛車の懸案事項の一つになっていたラジエーター交換作業を行いました。

っていっても、自分がやったのは外したパーツを磨いたり、記録写真を撮ったくらいで、ほとんどのりさん(みん友)に行ってもらいました・・・

そもそもは、昨年1月に経年劣化でヒーターホースが破損したころからラジエーター周りが怪しかったのですが、そんな相談をのりさんにしたら「工具はあるからやりますよ!」といっていただき、作業の実行にうつりました。


先ずはネットでパーツ周りを揃えておきました。ラジエーター本体はもちろん、ホースやサーモスタット、LLC(冷却水)などを注文しました。そのたびに大きい箱が届くので、嫁さんが怪訝な目に・・・


それを当日持参して現場に向かいました。11月なのに過ごしやすい、絶好の作業日和です。


早速ロードスターをウマにかけて、アンダーカバーを外してラジエターからLLCを抜いていきます。


今回は15歳15万キロのロードスターでもあるので、じっくりとフラッシング作業を行います。純水をラジエーターに給水し、あえてエンジンを回して水回りの残留物を取り除くのです。

以下、当時の内容よりアップデートを行い、下記サイトへ追記を行っています。
よろしければ下記リンク先をご覧ください。

https://mx-5nb.com/2020/12/14/radiator-replacement/


【NBロードスターアーカイブ】
https://mx-5nb.com/
Posted at 2020/11/26 13:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「【募集開始】9/28 NBロードスターMTG(横浜) http://cvw.jp/b/14286/48593628/
何シテル?   08/11 15:21
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation