
「塗り絵」といえば、子供だけでなく大人の間でも秘かなブーム。
ベースになる図を見ることで、【記憶】の中の「色や形」照合したり、塗るプロセスを【思案】することが大きなポイント。
さらに、塗る作業で【手を動かす】ことによって、後頭葉、側頭葉、頭頂葉、前頭葉と脳全体を活性化させることが出来るそうです。
まぁ、超簡単にできるボケ防止です…

そんな訳で、ロードスターの「塗り絵」で有名どころといえば、
公式サイトでペーパークラフトを配布しています。
こちら図版が白色なので、オリジナルペイントやテクスチャーを表現できる素晴らしい逸品。しかも立体物になるから、余計脳みそギンギンに使います。運が良ければマツダのイベントで「切れ目」が入っているペパクラを頂けるはず。

また、
千葉マツダさんのサイトでも、新世代商品群の塗り絵を配布しています。
ND、カッコいい!…けれど、NBの塗り絵がしたい。

そこで登場するのが、シルバニアファミリーの「
ふたりでおでかけオープンカー」
ショコラうさぎ・お父さんの愛車はなんてったって2シーターのロードスター!
この紹介動画、洗車好きならめっちゃ共感できる秀逸な内容です…お父さんは怒らなくて偉いな~
シルバニアファミリーの公式サイトには、同じように各種「塗り絵」を配布しているので、このオープンカーの画も存在します。でも、NBに似ているけど微妙に違うポイントも…

そこで(大人げないけれど)「えいやっ」と魔法をかけたらあら不思議。NBっぽくなっちゃいました!
早速次女ちゃんから色鉛筆を借りてきまして…

さっそく愛車のガーネットレッドっぽく塗ってみました。なるほど、構成を考えるだけでも脳みそが活性化されるのが分かります。デジ絵とはまた違った楽しさです。
まだ湿気の多い日が続いているので、模型の塗装が出来なくて(かぶってしまう)モヤモヤしていたのですが、色を塗る作業ってやっぱり楽しいですね!
皆さまも宜しければ「塗り絵」のチャレンジ如何ですか!?
Posted at 2019/09/03 10:11:29 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記