• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizuhoのブログ一覧

2024年09月10日 イイね!

おは玉(2024_9)参加しました

おは玉(2024_9)参加しました先週末の第二日曜日は「おはよう埼玉ミーティング(おは玉)」ということで、いつものように農林公園へ向かいました。

夜は過ごしやすい気候になってきたのでハードトップを外そうかと思ったら一転、まだまだクッソ暑い日が続くようです。残暑なんて甘いもんじゃないですね・・・

なお、前週はずっと雨模様だったのでロードスターを出せなくて(ボディカバーを外せなかった)、バッテリーが上がっていたら困ると心配していたのですが、一発始動で安心しました。


道中、休憩するコンビニにて「NBのサイトの人ですか?」って以前話しかけられてからお会いするご夫婦がいらっしゃるのですが、ついにNBロードスターを購入されたそうで、見せてもらう機会を得ました。

もう、ほんとピッカピカのNB3、超レアなVSコンビネーションA(ブラックレザー内装)!走行距離6万って、新車ですよね・・・最近見た中で頭一つ抜けた奇麗な子でした。可愛がられるロードスターを見ると、幸せになれますよね。


ちなみに会場え持参した模型はユニコーンカラーのズゴック。合わせ目とか関係なく、ただ組んで塗っただけなんですけれど、完成させることが重要なんです。最近はやらなきゃいけないことが多くて、なかなか手が動かせないのです。(積みプラが増えていく・・・)

そういや中部ミーティングがあったからか、会場はいつもより少な目でした(それでも満車だけど)。

そんなわけで、楽しい休日が過ごせました。
Posted at 2024/09/10 16:46:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年05月27日 イイね!

軽井沢MTG2024参加しました

軽井沢MTG2024参加しました昨日(5月27日)はロードスター軽井沢MTG(2024)開催日、運よくチケットが当たりましたので、行ってまいりました。

周りのロードスター乗りの皆様は落選したり、卒業したりということで、現地に行けば知り合いにも会えることからソロ参戦です。

朝方はボケーっと流しながら運転していたのですが、朝食を調達しようと思った甘楽PAで時間が早すぎて売店がやっていなく・・・腹減った~と思っていたら、降りる予定だった下仁田ICも過ぎてしまって、とても早く軽井沢プリンス近辺についてしまいました。

朝食を取らないと死んじゃうのでコンビニに寄ったら、いきなりお友達に会って笑いましたが・・・!


早すぎて会場入りできないのでブース入りのクルマを横目に、いつもの旧碓氷峠を降りるコースで流していたのですが、反対車線からイキったロードスターがそれなりのスピードでセンターラインを超えて曲がってきて、結構本気で「○ね」と思いました。はしゃぎすぎだよ・・・

眼鏡橋近くの休憩所でまったりしていると、MTGではなくツーリング組(お友達)がやってきて、わいわい楽しそうで羨ましかったり・・・


さて、時間も来て無事会場入りすると、今年は例年の灼熱地獄ではなく、いい感じの高原的な涼しい気候に。長袖が丁度いい感じでした。ただし、曇り空なのでカメラを出す気にならなくて、ずっとスマホ撮影でした。ちなみに第二駐車場です・

それにしても、参加者の40%は新規だそうで、新陳代謝が素晴らしいと思う一方でNDロードスター大会でもあったので、不人気のNBは肩身が狭かったかな・・・


また、個人的な今回の大目玉はあの「トム牧野」さんがトークショーに登壇したこと。この方、MANA(MRA)でMX-5のオリジナルデザインに関わったデザイナーさんのひとりで、その他MX-6やNBプロトにも関わっています。北米在住かと思いますが、とある用事で来日されていました。


その話が面白いのなんの、貴島さんと一緒に当時の話をしてくれたのですが、ライトウェイトスポーツカー繋がりの話でMGBやカプリ(マーキュリー)の話が出てきたりして、実は今準備しているアーカイブサイトの記事(MGFをやる予定です)のピースが埋まって、個人的に大満足でした。(サインも貰えました!)

ミアータは自動車ジャーナリストだったボブ・ホール氏がライトウェイトスポーツやりたい!と企画したのが始まりとされていますが、俣野さんと貴島さんがそれを回顧されていて、実際は皆が「そりゃやりたいね」くらいの生返事で、実現するとは誰も思っていなかったし、期待もしていなかったなんて話は、リアルな当時の空気と思いました。


ちなみにトークショーの前半は旧ユーザー向け、後半はNDオーナー向けの内容で、35周年記念車は受注生産(期間中ならだれでも買える)で行われることや、金色というキーワードが出ていました。黄色系でるのか、金の差し色が似合う覚めるような青が出るのか・・・懐かしさという言葉もあったから、ブリティッシュレーシンググリーンだったりして!?お楽しみですね。(追記)緑確定のようです


また、マツダエースのモデルカー担当氏からも面白い話を聞くことができ、NB後期とNC2のおねだりをしてきました。絶対に実現しないだろうけど!ちなみに35周年記念でカタログ+限定車の1/43ユーノスフルセットを販売予定だそうです。時計は残念ながら見送り・・・

まー細かいことは後日アーカイブサイトで書きますが、楽しかった半面で抽選制なので参加人数が限られてしまい、全員の「笑顔」には逢えないし、「誰もがしあわせ」にはなれないことと、それでも会場は人が多すぎて会いたい人には会えなかったのが、ちょい残念でした。


でも、早朝の碓氷峠ですらマナーの悪さが目立ったので、会場のキャパシティやイベントコントロール的にもあれ以上は厳しいでしょうね。スタッフの皆様には頭が下がります。

最後に、会場でお相手していただいた皆様、ありがとうございました&お疲れさまでした!そうそう、帰りは妙義山を堪能させていただきました。麓の51号線が超気持ちいいんですよね~(しかも誰もいない)

<追伸>
色々な方に聞かれたので書きますが、私は6月の「おは玉(おはよう埼玉MTG)」は諸事象により不参加です、ごめんなさい・・・7月は行きます!
Posted at 2024/05/27 19:41:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年04月16日 イイね!

車検シールの位置

車検シールの位置ウチのロードスターも経年劣化でボロくなっていますが、無事に車検を通過することができました。

トラブルといえばオイルプレッシャースイッチからのオイル漏れくらい(定番トラブル)。半年前に下回りを見た時は何ともなかった気がするのですが、20年も経っていればそんなもんですよね。

あとは、ベルト周りと油脂類の交換で何とかなりました。


さて、車検といえば昨年(令和5年)7月より、車検ステッカーの位置が変更になりました。なんで変更になったのかとなると、衝突軽減ブレーキやレコーダーなどの車載カメラと場所がかぶるとか理由はありそうですが、大本営発表は「無車検運行の防止対策」とのこと。

つまり来年(令和7年)7月以降に運転席側にステッカーを貼ってないクルマは疑わしいという事になります。そうはいっても例外規定はあるもので、「運転者の視野を妨げる場合は、運転者の視野を妨げない前方かつ運転席から見やすい位置」となっています。

そうはいっても「運転席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置」という前提条件があるのでミラーの根元でチャレンジされた方は要注意。理論武装をしておく必要がありそうです。

まぁ2023年モデルのNDロードスターからはピラー右上に車検ステッカーが貼られているので、そういうものだと思うしかありません。


そんな訳で、愛車に車検ステッカーを貼ろうと思ったのですが・・・よくよく考えたらフロントウインドウは傾斜していますので、車内で位置決めをするのは難しいことに気づきました。


Aピラーに合わせると斜めになるし、ウインドウ上端に合わせても、何か変なんです。


そこで、フロント全体を見て違和感のない位置を探し、マスキングテープでシール位置を合わせました。2年間貼るステッカーですから慎重にいきたいのです。


外から見られた時の見栄え重視ですから、車内では斜めになっています・・・が、仕方がありません。もちろん主たる目的の「運転席から見やすい位置」であることには変わりません。

また、Aピラー上端で視界を遮るかと思ったら、全然そんなことはありませんでした。そりゃ運転するときには基本正面を見ていますからね!
Posted at 2024/04/16 16:16:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2023年12月28日 イイね!

愛着性能

愛着性能たまにはブログを書こうと思って季節の写真を撮り貯めしていたんですが、思ったよりも忙しい日々が続いて、いつの間にか年末になってしまいました。

ヘッダーの写真は「秋らしいのが撮りたい」と、近所の銀杏(いちょう)が散る前に撮ったもの。分かりづらいと思いますが、助手席に次女が乗っています。

この時、そういや幌に戻したのにオープントップで走ってないなぁと思ったのでした。でも、幌スタイルも好きなのでこれでいいかなぁと。


でも、せっかくなので屋根を空けたのが、今月頭の休日に「おは玉(おはよう埼玉ミーティング)」へ向かった際の写真です。12月上旬とはいえ日差しが強くて、絶好のオープン日和でした。


今年は冬が来ないのかなぁと思っていたら、先週位から肌寒くなってきて・・・ハードトップに換装しました。今回は一発で異音対策が決まって、ガタピシいわなくてストレスフリーです!

それにしても、ロードスターって凄いクルマですね。ガーネットレッドは製造から20年、うちに来て12年経ちましたが未だ飽きることはありません。クルマは機械なので経年劣化するけれど、その分「愛着性能」は上がる・・・とは開発主査の言葉ですが、なるほどなぁと納得しています。

以上、とりとめのない話でした。
Posted at 2023/12/28 17:47:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2023年10月09日 イイね!

おは玉(2023_10)&NB(AT)の件

おは玉(2023_10)&NB(AT)の件一週間でガラリと気候が変わりましたね!この間までは半袖でも汗をかき、そのまま洗濯籠にいれると奥様に超怒られていたのですが、いつの間にか空気がサラリと乾燥してきました。

そう思っていたら、どんどん過ごしやすく・・・むしろ朝方は寒い!寒暖差が厳しくなってきたせいなのか、職場でも体調を崩す人が出たりして。通勤電車も冷房をかけなくなってきました。

それにしてもえらい忙しいウィークデーで、やっと週末の3連休を迎えました。


実は先週から某所へロードスターの予防整備をお願いしていたため、NBロードスター最終型をお借りしてました。

このロードスターは1800ccのオートマチック(4AT)仕様ですが、本当に乗り味が違いすぎて、最初は乗りこなしてやろう、MTみたいに乗るのはどうすれば良いのか、なんて肩肘張って走り込んでいました。でもなかなかしっくり行かない・・・

でも、そんなじゃなくて通勤から戻ってダルい状態で、夜中に流すくらいで付き合ってもらったら、めっちゃ良いことに気づきました。同じボディなのにこんなにキャラが違うなんて本当に衝撃です。ロードスターRFのATもこういうキャラなのかな?


そして一週間、帰ってきた愛車(NB6)はめっちゃ調子良くなっていて大満足!エアコン使わなくて済む気候になったから、エンジンも調子いいんですよねー!


さて、ロードスターの慣らしも兼ねて、日曜日はおは玉(おはよう埼玉ミーティング)に参加してきました。若干雲の多い天気でしたが、幌を開けるにはちょうどいい感じ(実は道中寒くてヒーターつけていた・・・)。今回は緑色のロードスターが多かったですね!


承認欲求の展示は、200円ジャンクで買ってきた「リックディアス」のリペイントと、投げ売りされていた「ガンプラくん」です。マイルドライダーさんの「ストライクガンダム」もシャープな造形でカッコいいですね。


また、MTGにはNB6(1600cc)のオートマチックモデルが。しかも極上のコンディション・・・どうしてもNB8との差を知りたく、お願いしたらステアリングを握らせて貰えました!

結果は・・・なんと、NB6のATはMTと同じ乗り味、元気なエンジンをぶん回して乗るタイプでした!気になってギア比を調べたら、排気量によってギアファイナルのセットが違っていました。

当たり前のことでしょうが、オートマモデルもキャラによって作り込みが違うなんて、乗ってみないと解らないものですね・・・ほんと衝撃でした。もちろんどれも楽しいロードスターでした!
(※クルマを貸してくれたkensyouさん、ありがとうございました!)

そして連休最終日の本日は、朝からあいにくの雨・・・のんびりプラモを作ろうと思います。
Posted at 2023/10/09 10:00:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「【募集開始】9/28 NBロードスターMTG(横浜) http://cvw.jp/b/14286/48593628/
何シテル?   08/11 15:21
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation