• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizuhoのブログ一覧

2023年10月01日 イイね!

洗車をしよう2

洗車をしよう2とある縁(偶然)により、一週間愛車がチタニウムグレーメタリック2のNBロードスターになっています。

この色、かのRX-7(最終型)スピリットRと同じ色だったり、NB4のテーマカラーだったりとネタに尽きないのですが、私自身もNBを探すときに検討していた色だったこともあり、その色味に感激をしております。

しかし・・・写真じゃ伝わらないかもしれないけれど、汚れているんです!洗車許可ももらっているので、できる範囲で綺麗にしてあげることにします。


お手軽最終兵器といえば、やはり「水垢&雨ジミフクピカ」。頑固な汚れを浮かせてくれます。ヘッドライトがみるみる綺麗になっていくのが気持ちいい!


内窓に効くのは「純水」。ミネラルが配合されていない水で拭くと、めっちゃ綺麗になります。これ、ノートPCの光沢ディスプレーとかも綺麗になりますよ。


余談ですが、今回のNBロードスターはNB8C(1800cc)最終型(NB4)の4ATモデル。グレードは伝説の「VSコンビネーションA」で、VSなのに明るいベージュ内装ではなく黒革内装なんです。現行型でいうとSLPみたいな立ち位置です。

なお、NB4時代はナルディがヤバいことになっていたので本革ステアリングにバッジは付きません。残念!


さて、時間がなかったので水洗いをしてからフクピカでフィニッシュ。いろいろいわれるアイテムですが、お手軽洗車では強い味方であることは間違いありません。


それにしてもこのチタニウムグレー、シーンによってくるくる表情が変わって面白い。曇り空でも主張をしてくるので、ガンメタは凄いと思いました。


また、せっかくなので乗りこなしてみようと夜な夜な部活をしております。(これ、周り真っ暗なんですけれど写真が撮れるiPhone凄い・・・)

NB6とエンジンが異なるだけかと思いきや、ATは意外なクセがあるので対話を楽しんでおります!
Posted at 2023/10/01 09:51:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2023年09月23日 イイね!

洗車をしよう

洗車をしよう残暑がなかなか厳しいことになっていますね。彼岸を過ぎれば涼しくなるなんて時代ではなくなってしまうのですかね・・・

ただ、朝方は幾分か過ごしやすくなってきたので、太陽が登りきる前に洗車をしました。

そうはいってもウィークデーはボディカバーに包まれているロードスター。見た目だけならそんな極端に汚くなることはありません。

なので、毎週毎に水洗いをしているのですが・・・どんどんコート剤が落ちていって、水弾きしなくなるんですね。そんなわけで、今回はほんの少しだけ手をかけます。


今回使用するのはガラス系コート剤の「CCウォーターゴールド」。「効果がないと返金保証」とパッケージにプリントしてあるかなり強気のアイテム。実力を試してみましょう。


まずは適当に水洗い洗車。見ての通り全然水弾きしていません。浸水タイプのコートなんてしていないのですが、日が経つとこうなっちゃうんです。

ボディカバーの下でヒタヒタになっていると塗面の劣化(シミ)につながるので、定期的にバチバチにしておかなければならないのです。


一回拭き上げたあとにもう一回水に浸し、スプレーをシュシュっと塗布します。前、横、後ろとパート毎にやった方が綺麗に施工できますね。


全然知らなかったんですけれど、添付のウェス(マイクロファイバークロス)には毛の長さが両面で違い、長い方が拭き上げ用(水を吸う)、短い方がフィニッシュ用だそうです。確かに使いやすい!


コート剤の施工後にあえて水をぶっかけてみました。水弾きが復活しました!ちなみに、一昔前はコート剤の伸びが悪くてシミが残ることがありましたが、最近は綺麗に伸びてくれます。


ロードスターくらいの大きさなら水洗い→コートは30分くらいで終わります。小汗を掻くくらいの運動量ですね。

ちなみに!アーカイブサイトで「洗車で運動をしよう!」というネタを書こうと思っていたのですが、洗車業界は奥が深いので手を出せずにいます。このネタ、実行しているのは初代「ベストキッド」の修行シーンしか見当たりません。ワックス、拭いて・・・ワックス、拭いて・・・


ちなみに自分でできる一番簡単な整備も「洗車」といわれています。航空機もレーシングカーも(ガンダムも)綺麗にされているのは、オイル汚れ等のトラブルを未然に発見するためです。

そんなわけで、愛車が綺麗になって満足しました!
Posted at 2023/09/23 09:16:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2023年07月24日 イイね!

おは玉(2023_7)参加しました

おは玉(2023_7)参加しましたなかなか厳しい気候が続いていますね。皆さんの体調は如何でしょうか?私、冬生まれなので夏がマジ苦手なんです。

クーラー開発した人って本当に凄いと思います。原理自体は1758年に発見されているそうで・・・なんと265年前。現代人は幸せだと思います。

さて、今回の「おは玉(おはよう埼玉ミーティング)」はいつもの第二日曜ではなく、もろもろの都合で第四日曜開催となりました。

日本の夏らしく若干湿気の残る暑さのなか、会場へ向かいます。窓全開で行けるかなと思ったのですが、厳しかったです・・・


いつもと違うスケジューリングという事で、会場は比較的とめやすい状況でした。それにしてもいい天気です。


最近のおは玉は、個人的にプラモデルを作る強制モチベーションにしています。エアリアル(手前)とシュバルゼッテ(奥)を何とか完成させることができました。ちなみに中央にいるのは、超珍しいHGUC「TR-6 ウーンドウォート」。AOZ物はハマると危険なんですよね・・・


おは玉はNCロードスターがいっぱい来るので、とある企画のために観察をさせて貰っています。ヘッドライトのグラフィックとか凝っていて、超カッコいいんです。


ちなみに、手前の超奇麗なNC1RHTはカッパーレッドマイカ(32V)で、その隣は激レアカラーのジールレッドマイカ(41G)です!NC3の幌ですら珍しいのに、NR-Aという・・・ヘタな限定車よりも数は少ないのではないでしょうか。

気さくなオーナーさんが「もう一台持ってるんだけど」と出てきた車名に二度ビックリ。それが何かは書きませんが、たまたま「それ系」を調べていたところなので、世の中意外と狭いんだなぁと実感しました。


また、談話中にたまたま足元で虹色のトカゲをみつけました。ニホントカゲの幼体とのことで、とても美しい子でした。なんと、吉兆の兆しだそうなので、良いことあるかも知れませんね!

なお、次回(8月)の「おは玉」も、通常スケジュールだとお盆に重なるので、第4日曜(8/27)開催になる模様です。参加検討される方は、再スケジューリングを!
Posted at 2023/07/24 14:54:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2023年06月12日 イイね!

雨のおは玉(2023_6)&ロードスターレストアPJの件

雨のおは玉(2023_6)&ロードスターレストアPJの件先週末は生憎の雨模様。先週ばに梅雨入りした関東地方では、じめじめした天気が続きます。でもロードスターはハードトップにしたから大丈夫(たぶん)。

月に一回の楽しみである、おはよう埼玉ミーティング(おは玉)に向かうべく、結構な降雨のなかでロードスターで出かけます。

なんてったって絶好のハードトップNVH(ガタピシ)&シャワーテスト、そしてエアコンが効くかを検証できるのです。クルマが汚れるのは嫌ですが、割り切って雨の中を走るのも気持ちがよかったりします。


そうそう、数か月・悩みに悩んでやっと自分らしい「腕時計」を見つけて購入しました。時計機能だけだったらシャオミのスマートバンドで十分だったのですが、趣味性の高いクルマに乗っているので「Vスぺ内装」に合う時計を探していたんです。

アップル時計が最強なのはわかっているのですが、普段使いできるクロノグラフがどうしても欲しくて・・・なので、最近の超お気に入りガジェットです。


さて、おは玉会場は生憎の雨模様から、いつもの半分くらいの参加でしょうか。悪天候にもかかわらず、傘の花を咲かせておりました。


最近は承認欲求を満たすために(褒めてもらうため)に過去作を持参するのですが、今回はGフレームFAのザクFZ(ザク改)を持っていきました。最近の食玩は馬鹿にできません。超かっこいいんですよ!!


帰り道、せっかくなので紫陽花(あじさい)と一緒に写真を撮ってきました。この場所での満開はあと少しかな。

ーーーーーーーーーーー

話は飛びますが2017年末より正式スタートした、NAロードスター・レストアプロジェクトが窮地に立っていると、軽井沢ミーティングでアナウンスされました。

メーカーがやりたくてもやれない状況が目前に迫っているとの事です。我々ロードスターオーナーができるのは、(どんな世代であっても)パーツ購入することが最大の応援になります。

クラシックマツダからの発信をまとめましたので、気が向いたらご一読ください。

ロードスター・レストアプロジェクト備忘録2023
https://mx-5nb.com/2023/06/12/restoreproject2023/
関連情報URL : https://mx-5nb.com/
Posted at 2023/06/12 15:54:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2023年06月05日 イイね!

軽井沢に行った話と、大雨の件

軽井沢に行った話と、大雨の件今やプラチナチケットとなってしまったロードスターの祭典、「軽井沢ミーティング」。

駐車場の応募総数に対して、当選確率が4割って・・・残り6割はクルマで参加できないわけで、なかなか敷居の高いイベントになってしまいました。SNSの当落報告はまさに阿鼻叫喚の地獄で、もちろん私も結果は「落選」。

「だれもがしあわせに」はならないなーとか思いながら、傍観している予定だったのですが・・・

友人氏から「もし良かったら・・・」と駐車場のチケットを譲ってもらえたので、去る5月28日にはソロで軽井沢ミーティングに参加してきました。

イベントのトピックとしては、10月のNDロードスターマイナーチェンジに向けた情報がチラホラ出たので、そっちの話をSNSやネットニュースで目にした方が多かったのではないかと思います。


じゃ私はというとレストアプログラムの現状の話に少しショックを受け、貴島さんに挨拶と(クルマにサイン貰っちゃった!)、そしてNCチーフデザイナーの中牟田さんに結構ガッツリ話が聴けたので・・・そっちの方で色々思うことがありました。

折角なので感想ではなく、ガチレポートをアーカイブサイトで書いたので、よろしければ下記をご参照ください。少しでもMTGの雰囲気がお伝えできればと思います。

ーーーーーーー
軽井沢ミーティング参加レポート2023
https://mx-5nb.com/2023/06/05/karuizawa2023/
※レストアの件は別途書く予定です
ーーーーーーー
本当はサイトに書けないような話をいっぱい聞けたんだけど・・・墓場まで持っていこうと思います。



さて、軽井沢の好天から一週間たった先週末、台風2号を起因とした全国的な大雨。金曜は早朝から深夜にかけてバケツをひっくり返したような大雨。長女の学校は駐車場が水没して、文化祭が中止になりました・・・

余りの大雨にスマホの警報は鳴りまくりで、寝つきが悪くなったのでハイラルを旅するのが捗りました(ゼルダの伝説)。

でも、日曜になると今度は夏日がやってきて、ジェットコースターのような寒暖差に驚いてしまいます。


そこで、軽井沢ミーティングも終わったので、NBロードスターを梅雨~真夏仕様の「ハードトップ」に換装しました。


ハードトップ取り付け後の試走で自宅近くのいつものコースに入ると、なにやら違和感が。近寄ってみたら、ダンプカーが田んぼに落ちて各坐していました。

この辺は洪水防止の貯水池や田園に水を流し込むので、金曜にやっちまったのでしょう・・・様子を確認すると幸い、脱出できたではないかと思われます。

そんなこんなで、これで週末はひと段落。いつもの日常が再開します・・・
関連情報URL : https://mx-5nb.com/
Posted at 2023/06/05 18:13:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「【募集開始】9/28 NBロードスターMTG(横浜) http://cvw.jp/b/14286/48593628/
何シテル?   08/11 15:21
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation