• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizuhoのブログ一覧

2022年01月08日 イイね!

裁縫

裁縫いやはや、木曜から金曜にかけて久々に雪が降りましたね。雪だけでなく風も強かったので、身体が冷える冷える・・・

木曜晩の段階で、雪道は踏まれまくっていてスケートリンク状態、帰宅途中の坂道でマジ怪我するかと思いました。

凄くゆっくり歩いて事なきを得ましたが・・・


やっとの思いで自宅に着いたら、ロードスターの前に雪だるまが作られていました。楽しそうで何よりです。


ボディカバーの上に積もっている雪もシャーベット状態。早めに払っておこうかなぁとバタバタやっていたら・・・


この写真は翌日のものですが、凍っていたのでバリっっと破けてしまいました。スッゲーショックです。


仕方がないので娘に裁縫セットを借りまして


チマチマと縫っていきました。ビンボー臭いけれど、機能優先です。


その後は、ダクトテープで保護・・・


ちなみに、ボディカバーには野良猫さんが昇り降りしているらしく、所々に傷跡が。なのでペタペタダクトテープで保護してあります。


それにしても、子供たちは雪で喜んでいたけれど、土曜になって溶けてくれて助かりました。

どうでもいいけれど、少し氷が残っているところでロードスターのブレーキをかけると全力でABS効かせてくれるのですが、その時のゴリゴリってブレーキペダルの感覚がたまりませんね〜
Posted at 2022/01/08 23:50:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2022年01月03日 イイね!

ユーノスロードスター(NA8Csr2)AT仕様 レポート

ユーノスロードスター(NA8Csr2)AT仕様 レポート昨年末にお借りしていたユーノスロードスター(NA8シリーズ2)AT仕様のレポートをアーカイブサイトへアップしました。

あちらではなるべく客観的な意見を書いているので、こちらでは補足の備忘録を。

実は、ATのロードスターはもう少し「のんびり」したイメージがありました。なぜなら、前に乗っていた世代の近しいDYデミオの4ATが緩い(少々アホ)だったからです。(ちなみにベリーサのセッティングは素晴らしいです)


ところが、乗り出しの第一印象は「速い」であり、ロードスター特有のアクセルレスポンスの良さとともに低速トルクでグッと駆け出してくれます。正直、今乗っているNB6よりもずっと乗りやすい!

むしろ、NB6でエアコンをかけると交差点でも回さなければいけませんが、ATのユーノスは(1800ccで排気量が上とはいえ)全然安心して街乗りができました。しかも、ただ走っているだけでも楽しいと思わせるユーノスはズルいと思います。


また、ロードスターの本領は「普段使い」にあると思っているので、買い物や娘の学校の送迎にも搭乗してもらいました。令和の時代に世界的名車ユーノスの助手席で早弁するJKはうちの娘くらいでしょう・・・

ちなみに、ATのユーノスをお返しして自分のNB6に乗った時の印象は、ハンドル軽い、ABCペダル軽い、カックンブレーキ、トルクがない!でした。


繰り返しますが、NA8とNB6ではエンジン排気量に違いがあるのでパワーの使い方が変わっているのは分かっていましたが、クルマの操舵に味付けの違い(※挙動は変わらない)をしているのは、さすがスポーツカーのマツダだ!と唸りました。

そんなわけで真面目にレポート書いてみたので、気が向いたら読んでいただけると嬉しいです。

NAロードスターAT仕様(NA8Csr2)試乗記
https://mx-5nb.com/2022/01/03/na8at-impression/
関連情報URL : https://mx-5nb.com
Posted at 2022/01/03 08:02:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2021年12月30日 イイね!

仕事納め

仕事納め今週火曜(28日)に、無事に仕事納めも済みまして、やっと冬季休暇に入りました。ただ、私は毎年そこから年賀状を書き始めるので、夜中まで作業をしておりました。

イラスト付きのハガキにすれば良いのに、毎年作り起こしているんですよね。でも、絵の構成よりもメッセージを考える方に時間がかかっておりまして、こんな時でないと感謝を伝えることって無いんですよね。

正直そんなに枚数を送るわけでもないのですが、年賀状の作業を持って一年が終わった!って感じているのです。


さて、休日になった29日の朝は、ずっとお借りしていた「Vスペシャル・タイプⅡ」を返却しに行きました。詳細なレポートはアーカイブサイトの方に上げる予定ですが、借りている間は日常づかいからツーリングまで、色々なステージで乗り味を試させていただきました。

その素直な感想は・・・やっぱりユーノスロードスターはずるいと思いました。

かつてユーノスロードスター(NA6)に乗っていた私としては、NAに未練はなかったはずですが・・・ここまでコンディションの良い「Vスペシャル・タイプⅡ」が駐車場にいたことで、自分のテンションが上がっているのはショックでした。


近所の人も「クルマ変わったの?」と話しかけてくる始末で・・・やはり、リトラクタブルヘッドライトを含めて、世界的名車はオーラが違います。車高の高さですらカッコいい。

特に、ATのロードスターがここまで楽しかったのが想定外で、今の愛車(NB6)に万が一のことがあれば、次はNC1を買おうと思っていたのですが、ATのユーノスロードスターがすごく欲しいと思えるくらい、愛着を得る結果になりました。

まぁ、自分のクルマが帰ってきたらそれはそれで愛おしいんですけどね。


そのクルマを返しに行った帰り道に梅島まで行きまして、ロードスター乗りならば絶対に行きたい雪国さんで、今年最後の外食を頂いてきました。

噂のシャウそばは、伝統の中に現代的な味付けを加える、まさにロードスターの哲学を感じるような存在。とても美味しかったです!


そして本日30日は、最後の最後に健康診断の追加検査として胃カメラを飲んで参りました。何度やっての慣れないもので、思い出しただけでもオエっときます。まぁ、健康が大事ですから検査はやって然るべきですね。

そんなこんなで今年も1日と少し。皆様も良い年をお過ごしください。
Posted at 2021/12/30 22:43:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2021年12月19日 イイね!

秘密基地ミーティングに参加しました(2021_12)

秘密基地ミーティングに参加しました(2021_12)コロナ渦中で色々な企画が自粛になって約2年・・・ウィズコロナの時代ということで、感染症対策を万全にする前提で、こそっと開催された秘密基地ミーティングに参加してきました。

それにしても朝方は今期1番の冷え込みだったそうで、自宅外のバケツには氷が張っていました。出かける前に洗車しようと思ったけれど、手抜きです・・・

余裕を持って出かけたはずなのに、想定外の渋滞にはまり遅刻したのがお恥ずかしい。


会場はロードスターオーナーが集まっていますが、車種は自由ということで・・・ガチNR-Aやセブンはやっぱりカッコいいですね。


また、同系色のNC1〜3が偶然並んだりして、とても華やか!各世代アゴの形に注目です。


2時間の設定時間はあっという間に終了。朝の寒さもどこへやら、陽が昇るととてもすごしやすい気候になりました。


そして帰りは・・・図々しくも極上のNAロードスターをお借りして帰宅しました。

ユーノスロードスターNA8シリーズ2(最終型)VスペシャルⅡ!ヨダレもののコンディションです。


最大の見どころは・・・AT仕様であること。最初はおっかなびっくり、特に私はエンジンブレーキを併用して止まる癖があるので、ブレーキだけで止まるのがエンストしそうでドキドキしていました。

でも、慣れてきたらなかなかどうして・・・もっと癖が強いと想定していたのですが、全然そんなことない!むしろ・・・超楽しい!キックダウンでグイグイいける!

ちなみに、私のMTの走り方にならうと「S(スロープ)」にした方がエンジンの吹かし方が近しくなることに気づきました。


センソリーサウンドシステムのアイコンもたまらんですね!とりあえず100kmほど走ってみましたが、もっと色々なステージで乗り味を試してみたいと思います。

そんなわけで、とっても楽しい週末でした!
Posted at 2021/12/19 21:02:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2021年12月12日 イイね!

おは玉(2021_12)参加しました

おは玉(2021_12)参加しました朝方はめっちゃ寒かったのですが、陽が上がるとすっかりいい天気&オープン日和!ハードトップにしているから開けられないけれど…

それにしても、あっという間に1ヶ月が経ち、今月もおはよう埼玉ミーティング(おは玉)に参加してまいりました。

余談ですが、この時期ならではの「落ち葉絨毯」を堪能できるかと思いましたが、今年は清掃された後のようでした…


会場は色とりどりのロードスターがいっぱい。ぱっと見では赤いロードスターがえらく多かった印象です。

知った顔の友人たちとたわいもない会話…でも、そんな日常が戻ってきたことが嬉しいですね。


また、超久々な先輩のロードスターにも再会できました。トゥルーレッドは明度と彩度が高いので、白飛びする!相変わらず綺麗なNCでカッコいい。


会場の公園にある農産物コーナーでは、学生さんの作った野菜がいっぱい置いてありました。もっと安いものも売っていたけれど次世代へのエールとして、こちらをチョイス。冬は美味しいものが増えるので嬉しいですね。

帰りは日差しがあまりに強くて暖かく、窓全開で走れるくらいでした。明日からはまた社畜生活、エネルギーをいただいた1日でした。
Posted at 2021/12/12 19:57:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「【募集開始】9/28 NBロードスターMTG(横浜) http://cvw.jp/b/14286/48593628/
何シテル?   08/11 15:21
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation