• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizuhoのブログ一覧

2021年06月20日 イイね!

スロープを自作しました

スロープを自作しました先日より梅雨入りした関東地方。じめじめした日々が続きます。

ただでさえ増える「おうち時間」は、気づいたら通販やらオークションサイトを覗いてしまうので危険です。そんな折、欲しいと思っていたカースロープをモノタロウ10%OFFの日に買い逃しまして…

仕方がないので近所のホームセンターに行きますと、自動車用は売り切れ。工事現場用でもいいかなぁと思ったら、結構な値段で見送りました。


それならば…と、木工コーナーで適当な板を見つけて、カットしてもらいました。とりあえず自分で作ってしまおうという算段です。(ついでに端材も買ってきました)


エッジが立っていたらリスクがありますので、木材の角を金属ヤスリで落としていきます。


それに段差をつけて重ね、ドリル釘を打ち込んでいきます。端には端材でストッパーを設けました。


なぜスロープが必要かというと、フロアジャッキがアンダースポイラーに引っかかって入らないんですね。

パンタグラフジャッキで片足上げてフロアジャッキを入れていたんですけれど、作業性が悪いことと片足作業のリスクがありますからね…


そんなわけでスロープを設置して…


いい感じにストッパーが効いてくれました。


あとはフロントメンバーにフロアジャッキをかけて、無事にウマへ乗せることができました!


諸々作業の後スロープを確認するとストッパーの固定が甘かったので、ステーで固定しました。


スロープは普通に購入しても4000円くらいですが、釘やネジを含めた材料費は半額くらいで済みました…まぁ、自分しか使わないのでこれでいいかなぁと!
Posted at 2021/06/20 19:03:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2021年06月13日 イイね!

NBロードスター 油脂類の交換(のりさんガレージ)

NBロードスター 油脂類の交換(のりさんガレージ)本当は日光あたりに走りに行きたいところですが、緊急事態宣言渦中ということで、おとなしく愛車のメンテナンスを行ないます。

関東はまだ梅雨入りしていないこともあり、本日は絶好のクルマいじり日和!

そこで、予定通り近所ののりさん宅にお邪魔して、ロードスターの油脂類交換を行いました…っていっても、作業はお任せで、私は撮影係です(スイマセン)


先にモノタロウで注文していたミッションオイルとデフオイル。マツダ純正と行きたいところですが、近しい指定かつリーズナブルだったのが日産純正なのです。

ちなみに、5MTミッションオイルの指定は「75W-90(GL-4)2L」デフオイル指定は「SAE90(GL-5)1L」です。併せて、15年15万キロ交換されていないドレンボルトなどを取り寄せて行きました。


それではロードスターをジャッキアップ…と思ったらスンナリ行かず、以前入ったフロアジャッキが入りませんでした。ショック交換で車高が下がった!?

スロープを利用して、なんとかウマにかけることができました。


まずはデフオイルの交換です。上側になる注入(確認用)ボルトを外したのち、ドレンボルトを外して排出!

オイルの色が想定より綺麗だったことと、ボルトにマーカーが描かれていたことから、前オーナーも交換していたことがわかります。そうはいっても、その後9年近く交換されていないんですけどね…


以下、当時の内容よりアップデートを行い、下記サイトへ追記を行っています。
よろしければ下記リンク先をご覧ください。
https://mx-5nb.com/2021/07/05/oil-maintenance/

【NBロードスターアーカイブ】
https://mx-5nb.com/
Posted at 2021/06/13 21:16:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2021年05月15日 イイね!

幌を洗う

幌を洗う寒暖差の激しい気候が続きます。みなさま、自律神経は大丈夫でしょうか?

私は睡眠が浅かったからか、寒くて目が覚めたからか、果てまた昨晩の安いワインのせいなのか、壮絶な頭痛で早朝に目が覚めました。

結果的には、頭痛薬を飲んで眠り直したらなんとかなったのですが、このご時世ですから体温を測って(※平熱でした)、お茶の味がするか確かめて、一応家族と接触しないテレワーク部屋に退避して…と、ビビってしまいました。

困った世の中になりましたね〜


さて、寝直して目が覚めたらめっちゃいい天気。早朝のアレは何だったのかというくらい身体も快調で、折角なのでクロス幌を洗いました。

クロス幌はナイロン生地なので、中性洗剤を薄めて硬めのスポンジでゴシゴシいきました。


ベージュ色だと染み込んでしまった汚れはどうにもならないのですが、それなりに綺麗になりました。肌触りもいい感じに戻ったようです。


また、今年の梅雨入りは早めで、明日からはけっこうな雨と知ったので、ハードトップへ換装しました。

すると、驚いたのは…ハンドリングが恐ろしくカチッとシャープになったこと。脚回りをリフレッシュしたとはいえ、ここまで変わるとは衝撃です。

本音でいえば、プラチナチケットもあったので月末の大型ミーティングに幌(オープン)で行こうと思っていました。

しかし、全国的な緊急事態旗下でツーリングやミーティングをしている場合ではないので、準備をされていた方達には申し訳ないですが、見送らせていただきました。(本音ではほんとにやるの?嘘でしょって感じです)

趣味で家族や現地の方、ひいてはロードスターファンなど人様に嫌な思いをさせてしまっては申し訳ないですからね・・・そんなわけで、ロードスターはもうしばらくメンテナンスで楽しもうと思います。
Posted at 2021/05/16 00:10:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2021年05月02日 イイね!

NBロードスターのショックアブソーバー交換(のりさんガレージ)

NBロードスターのショックアブソーバー交換(のりさんガレージ)昨年と同じくゴールデンウィークも自制心を求められる生活になっています。まぁ、世界的なことですから仕方がありませんね。

逆に、愛車の整備を行う絶好のタイミングともいえますので、懸念事項であったショックアブソーバーの交換を行うことにしました・・・って、自分がやったのは写真記録と応援くらい。

前回のラジエーター交換と同じく、みん友ののりさんに多大なるご尽力をいただき、作業を行いました。

→ 詳細なレポートはこちら
NBロードスターのサスペンションメンテナンス(検討編)
https://mx-5nb.com/2021/05/10/shock-absorber-replacement1/

【NBロードスターアーカイブ】
https://mx-5nb.com/


私のNBはバンプするとリアの底付きがあったり、路面状況によりスカットルシェイク(ボディがバラバラに振動する)が気になっていたことから、ショックアブソーバー交換を決意しました。


愛車はNR-A相当なのでビルシュタインが入っているのですが、新品は結構いい値段になっています。ただ、オーバーホールできる情報を得たので、取り急ぎ純正の脚でもいいかなぁ・・・と思っていました。

ただ、調べていくと旧車へのリプレイスとしてKYBの「NEW SRスペシャル」の評価が高く、私自身車高を下げる価値観もなかったので、こちらに決めました。


そんなわけで、ショック本体と消耗パーツ周りをみんな大好きモノタロウで注文しました。これがクリスマス頃の話で諸般の事情から作業を行えず、気づいたら5月になっていました・・・

なお、先日純正パーツの値上げがあったそうで、早めに注文していて良かった!


そんなわけで昨日は絶好のサスペンション交換日和!ロードスターがウマにかけられて浮いています。


リアのショック状況を確認しようとダストブーツをめくると!!バンプストッパーが粉々に砕けていました!そりゃ底付きしますよね・・・

ストロークの短いリアの衝撃を吸収してくれていたストッパーですが、15万キロ放置していると、こうなるようです。オーナーとしてお恥ずかしい・・・

ちなみに砕けていたのはリアのパーツのみで、フロントのストッパーは原形を保っていました。


スタビリンクを外して、ダブルウィッシュボーンのアームブッシュを緩めて・・・ビルシュタインを取り外します。固着しているボルトを外すのは匠の技だと思います!


スプリングコンプレッサーでバネを縮めて、パーツを分解していきます。


ゴムやウレタンパーツは全て交換です。


それを印刷しておいたパーツリストを見ながら、NEW SRスペシャルに組み付けていきます。


アーム部分も経年劣化で錆が出ていたのでワイヤーブラシをかけて、防錆加工を行っていきます。


ちなみに外したビルシュタインは「Made in Germany」の刻印がありました!


逆の手順で仮組みしていき、アームを下からおさえて1G組み付けを行なっていきました。


途中、雨がパラついて作業中断することもありましたが、1日かけて無事に交換完了!お疲れ様でした!!


なお、ショック交換の効果ですが、最初は思ったよりもゴツゴツしているなぁと思いましたが、これはゴムブッシュがこなれて収まっていくと思われます。

一番感動したのは、バンプの底付きが無くなったことをはじめ、うねうねしている路面でもフワフワしないで脚が追従していったこと。これは素晴らしい!


車高も上がるかな?と思ったら、全然想定内だったのでオッケーです。そんなわけで、嫌な顔一つせず作業をしていただいたのりさんには頭が上がりません。ありがとうございました!

次はアライメント調整と、愛車の劣化していたもろもろを見たので、その辺りの宿題を解消かな。ロードスター道は奥が深いですね・・・
Posted at 2021/05/02 10:26:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2021年03月29日 イイね!

NBロードスターの維持コスト

NBロードスターの維持コスト皆さんがみんカラを始めたきっかけ、覚えていますか?

私は明確に覚えていて、大昔は「みんなのカーライフ」って名前のSNSだったのですが、パーツレビューや整備手帳(っぽいもの)がWebで残せることに魅力を感じて、それで始めたんですね。

ブログ(Weblog)は後から追加されたサービスだったような記憶がありますが、折角なので日記代わりに書こうかなぁとオマケで始めた気がします。

なので、私にとって「みんカラ」って【記録を残す場所】って認識が強いんです。最近はネット注文が多くなったので、自動的に履歴が残るのは嬉しいのですが、燃費記録などは定型フォーマットがある方が分析しやすいんですよね。

ところで、我が家にガーネットレッドのNBロードスターをお迎えして、2021年4月で10年目を迎えることなりました。

そこで、改めてさまざまな「ロードスターの維持に今まで使ったお金」の記録を「固定費、整備費、燃料費」にわけで、ガチンコ分析してみました。



↓よろしければコチラをご覧ください。
NBロードスターの維持費用(NB6C 9年間のコスト)
https://mx-5nb.com/2021/03/29/maintenance-cost/


楽しさはプライスレスって言葉は重々承知していますが、現実的に趣味クルマはトラブルやメンテナンスコストの不備で心が折れたり、家庭環境や経済的な理由で降りることも考えられます。

私の場合、ロードスターは特別な休暇でもない限り、基本週末にしか乗れていません。つまり、月に乗る回数は約8回。

詳細な内容はアーカイブサイトに任せて・・・現時点で維持コストを月換算すると【21,603円/月】になったわけですが、割り算をすると毎週末乗るたびに【約2,700円】かかっている計算になります。

ただ、決して走らなくても、所有することによる満足、磨く楽しみ、写真を撮る楽しみ、ひとと出会う楽しみ、メカを分解する楽しみなど、色々な「気持ちいいもの」を提供してくれるのがロードスターの面白いところです。

一方で、ロードスターってクルマはアフォーダブル、つまり「手が届く」スポーツカーが商品コンセプトのひとつとして存在しています。

「手が届く」ことは、お金の話だけではないことを承知していますが、その一方で1日2,700円以上の価値、月2.2万円以上の価値を感じなくなったら、それがロードスターを降りるときになるんじゃないかなぁと、ひとつの指標になりました。

ちなみに同僚にこの話をしたら「高い!」「安い!」と様々な反応が面白かったです。そりゃ、価値観によって印象は全然違いますよね。

ただ、セコイ私はコストを知ることで改めて「思ったよりも手がかからない」と感じました。そういう意味でNBロードスターは、私にとってアフォーダブルな存在でいてくれるようです。


なお、趣味車界隈でよく耳にする「このクルマに一生乗る」という言葉ほど私は信用をしていないのですが・・・コストを知ることで改めて、私自身のデッドラインみたいなものを得ることになりました。

そういう意味でも、記録を残すことって本当に財産だなぁと思います。はるか昔、みんカラでこんな記録を始めていた自分を、今更ながら褒めてあげたいと思います。

どこまで無理をしないで楽しむことができるかな・・・
Posted at 2021/03/29 21:21:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「【募集開始】9/28 NBロードスターMTG(横浜) http://cvw.jp/b/14286/48593628/
何シテル?   08/11 15:21
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation