
20年以上インターネットの恩恵に預かるあずかる身。ただ、本当に今更ではあるのですが・・・ホント、たまに頭にくることがあります。
まぁ、平和な社会形成を維持する義務がある大人ですし、個人の価値観や考え方に踏み込む気もありません。だから、不満を解消するためにゴミ箱を蹴飛ばしたり、人に当たったりもしません。
ただ、なんていうかある一定の確率でフィルターにかかってくる出来事に、毎回モヤモヤするわけです。

私はNBロードスターアーカイブというウェブサイトを趣味で運営しています。
https://mx-5nb.com/
このサイトをスタートさせたのは、いくつか理由があるのですが・・・もともとはNDロードスターやNAロードスターがチヤホヤされているのに、NBロードスターの情報がインターネットにほぼ残っていなかったのが悔しくて、みんカラ(このページ)でちょこちょこ記録を残していたのが発端です。
ただ、みんカラは資本が変わってからページが「広告」で埋め尽くされて、さらに記事が埋まってしまうのが嫌だったので、友人の助けもあり独立ウェブサイトを作成しました。
そんな経緯はさておき・・・誤字脱字は多いし、読みづらい構成であることは認識しています。ただ、トピックを書くにあたり絶対に守っているレギュレーションがあります。
それは、記事を見て「困る人」「嫌な気分になる人」が出ないように気を付けることと、エンジニアやデザイナーをはじめ、全てのロードスターオーナーをリスペクトすること。

だから記事の表現やソースも慎重になっているし、自分はサイコパスではないと思うので・・・ユーザー目線ではありますが、内容は考察からの類推はあれども、嘘や妄想はないと自負しております。
正直、所詮は無料公開しているファンサイトなので、色々めんどくさくなってサイト閉鎖を検討することもありました。
でも、「継続は力なり」なのか、国内外から嬉しい感想を頂いたり、SNSやミーティング等で声がけをいただけるようにもなりました。その連絡だけで、サイト継続のモチベーションになっています。ゲンキンなもんですよね・・・
一方で、インターネットメディアの特性なのか、どうしても当方の意図を曲解した反応をする人も一定数いらっしゃるようです。正直、多様化する趣味の世界ですから価値観が合わないのは仕方なく、関わってこなければどーでもいいのですが・・・

先日、私のTwitterつぶやきをわざわざ「引用リツイート」して、しょうもない曲解コメント発信をしている輩に遭遇しました。別にサイトの端までじっくり読んでもらう気もありませんが・・・あまりにもムカついたので「釣れた!」と、遠回しにイヤミを呟きました・・・別に俺、お前の友達じゃないし!
その後、顔真っ赤にして反論されていたようですが・・・まじ、それならSNSでお気持ち表明しないで、自分で特濃なウェブサイト作って「発信側」になれよって感じです。(まぁ、その方自身がそういうコミュニケ特性を持つネット弁慶だったようですが。)
別に、私が正しいなんて主張する気はありません。むしろ、間違っているかもしれません。でも、リスペクトを感じない相手にどうこう言われる筋合いはありません。これはネット社会ではなくともいえること。「お客様は神様」ではないのです。

とりとめのない話を書いてしまいましたが、礼節のないアホにサイトの中の人はムカついているんだぜ!って備忘録でした。そうそう、Google先生に褒められたのは嬉しい出来事でした!
Posted at 2023/02/24 14:13:16 | |
トラックバック(0) |
NBアーカイブ | 日記