• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizuhoのブログ一覧

2025年06月18日 イイね!

もとユーノス信者(原理主義者)の後悔

もとユーノス信者(原理主義者)の後悔ありがたいことに、時たま反響をいただく「NBロードスターアーカイブ」ですが、今回は少々趣が異なりまして・・・

ロードスターというニッチな枠を超え、クルマ趣味の皆様より記事への反響を頂戴しました。これは嬉しい誤算というか、SNSのコメントを拝見すると、どの界隈でもみな溜まっていたんだなぁと思っています。

振り返れば、もう25年以上前になるでしょうか。私は最初の愛車となったNAロードスターへ盲目的な思いを抱く、いわゆる「ユーノス信者」(原理主義者)で、その世界にどっぷり浸かっていました。

なので、今の私をご存知の方からは驚かれるかもしれませんが・・・その当時は本当にNBロードスターが「大嫌い」でした。

リトラをやめたのは妥協とか、大した進化もしてないのに金を出すのがアホくさいとか、「こんなのユーノスのニセモノだ!」と、馬鹿にしていた過去があるんです。今となっては、恥ずかしい限りで・・・


しかし、そんな青臭い私に、その考えがいかに「無知で、浅はかで、恥ずかしいことなのか」を教えてくれたのもまた、NBロードスターでした。

結果、新車のNBを購入するに至りまして、ドアを開けた瞬間、シートに身を沈めた瞬間、そして走り出した瞬間に、その「ニセモノ」というレッテルがいかに的外れであったかを、改めて知ることができました。

それ以来「〇〇以外は認めない」という考え方をきっぱりやめることしました。クルマは、実際に走って、触れて、そして可能であれば所有することで初めて、真の良さが分かるものですからね。

家庭事情でいったんNBを降りましたが、それでも買いなおすほどハマっているんですから「無知は罪」とはよくいったもんです。

そのようななかではありますが、近年あらためてロードスター界隈で、かつての私のような「認めない」という、排他的な「大きな声」を耳にするようになった気がしてなりません。

・純正維持が一番偉い
・カスタマイズをしないのはありえない
・純正車高のミーティング参加は恥ずかしい
・挨拶を返さないのはマナー違反
・屋根を開けないロードスターは意味がない
・ロードスターでオートマに乗るのはアホ
・M2は孤高の存在で絶対神、格が違う
・NBはリトラを廃しつまらない乗り味になった
・NCはデカくて重く、電子スロのセッティングがアホでレスポンスが悪い
・NDの電動ステアは、ダイレクトさがない
・NDの1500ccがベストセッティング、NCやNDの2リッターは無駄馬力
・NEが電動化されるなら、ロードスターとは認めない


もちろん、これらを心の中で思うのは個人の自由です。しかし、それをあたかも「スタンダード」であるかのように他者に干渉することは、いかがなものかと思うのです。

多様性を認め、それぞれの愛車を尊重し合う。それこそが、クルマ好き、エンスージアストの真髄ではないでしょうか。そのような思いを込めて、自身の恥ずかしい過去(体験談)を記事にしました。

とあるロードスター乗りの後悔(備忘録)
https://mx-5nb.com/2025/06/16/eunos-follower/

X(Twitter)でも大変多くの反響を頂戴いたしましたので、みんカラにもリンクを掲載しておきます。瞬間風速的なバズりではありますが、普遍的な内容であると信じてます。

クルマ好きの皆様に、私と同じような「浅はかで、恥ずかしい」思いをして欲しくなく、皆様のクルマ人生において、小さな一助となれば幸いです。

関連情報URL : https://mx-5nb.com/
Posted at 2025/06/18 14:31:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | NBアーカイブ | 日記
2023年02月24日 イイね!

NBアーカイブサイトのメリットとデメリット

NBアーカイブサイトのメリットとデメリット20年以上インターネットの恩恵に預かるあずかる身。ただ、本当に今更ではあるのですが・・・ホント、たまに頭にくることがあります。

まぁ、平和な社会形成を維持する義務がある大人ですし、個人の価値観や考え方に踏み込む気もありません。だから、不満を解消するためにゴミ箱を蹴飛ばしたり、人に当たったりもしません。

ただ、なんていうかある一定の確率でフィルターにかかってくる出来事に、毎回モヤモヤするわけです。


私はNBロードスターアーカイブというウェブサイトを趣味で運営しています。
https://mx-5nb.com/

このサイトをスタートさせたのは、いくつか理由があるのですが・・・もともとはNDロードスターやNAロードスターがチヤホヤされているのに、NBロードスターの情報がインターネットにほぼ残っていなかったのが悔しくて、みんカラ(このページ)でちょこちょこ記録を残していたのが発端です。

ただ、みんカラは資本が変わってからページが「広告」で埋め尽くされて、さらに記事が埋まってしまうのが嫌だったので、友人の助けもあり独立ウェブサイトを作成しました。

そんな経緯はさておき・・・誤字脱字は多いし、読みづらい構成であることは認識しています。ただ、トピックを書くにあたり絶対に守っているレギュレーションがあります。

それは、記事を見て「困る人」「嫌な気分になる人」が出ないように気を付けることと、エンジニアやデザイナーをはじめ、全てのロードスターオーナーをリスペクトすること。


だから記事の表現やソースも慎重になっているし、自分はサイコパスではないと思うので・・・ユーザー目線ではありますが、内容は考察からの類推はあれども、嘘や妄想はないと自負しております。

正直、所詮は無料公開しているファンサイトなので、色々めんどくさくなってサイト閉鎖を検討することもありました。

でも、「継続は力なり」なのか、国内外から嬉しい感想を頂いたり、SNSやミーティング等で声がけをいただけるようにもなりました。その連絡だけで、サイト継続のモチベーションになっています。ゲンキンなもんですよね・・・

一方で、インターネットメディアの特性なのか、どうしても当方の意図を曲解した反応をする人も一定数いらっしゃるようです。正直、多様化する趣味の世界ですから価値観が合わないのは仕方なく、関わってこなければどーでもいいのですが・・・


先日、私のTwitterつぶやきをわざわざ「引用リツイート」して、しょうもない曲解コメント発信をしている輩に遭遇しました。別にサイトの端までじっくり読んでもらう気もありませんが・・・あまりにもムカついたので「釣れた!」と、遠回しにイヤミを呟きました・・・別に俺、お前の友達じゃないし!

その後、顔真っ赤にして反論されていたようですが・・・まじ、それならSNSでお気持ち表明しないで、自分で特濃なウェブサイト作って「発信側」になれよって感じです。(まぁ、その方自身がそういうコミュニケ特性を持つネット弁慶だったようですが。)

別に、私が正しいなんて主張する気はありません。むしろ、間違っているかもしれません。でも、リスペクトを感じない相手にどうこう言われる筋合いはありません。これはネット社会ではなくともいえること。「お客様は神様」ではないのです。


とりとめのない話を書いてしまいましたが、礼節のないアホにサイトの中の人はムカついているんだぜ!って備忘録でした。そうそう、Google先生に褒められたのは嬉しい出来事でした!



関連情報URL : https://mx-5nb.com/
Posted at 2023/02/24 14:13:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | NBアーカイブ | 日記
2020年09月21日 イイね!

Miata(ミアータ)という名の少女:ロードスター小話

Miata(ミアータ)という名の少女:ロードスター小話ロードスターサイトのトピック内容は、自分に起きたトラブルや、何気なく調べたことが起点になることが多かったりします。

そのうえで、自分自身が「これはすごい」と思って書いても全然読まれなかったり、むしろ手抜きで気軽に書いたトピックにアクセスが集中したりして、そのギャップはなかなか面白かったりします。

でも、あくまでアーカイブ(=記録を保存し、伝達する)ことが目的の趣味のサイトですから、文化といったら大げさだけど、地に足をつけた内容で行きたいな・・・と思っています。

そのような中、今回はサイト用に書き下ろした内容のご紹介です。


Miata(ミアータ)という名の少女
ミアータの意味は古高ドイツ語「報酬」とされていますが、とある少女とマツダのお話です。
https://mx-5nb.com/2020/09/17/story_of_miata/


NBロードスター純正「ボンネットインシュレーター」
軽さは性能のロードスターですが、熱伝導率の高いアルミボンネットはつねに弱火フライパン状態・・・そこで、国内では希少パーツのインシュレーターを装着しました。
https://mx-5nb.com/2020/09/21/bonnet-insulator/


NBロードスター前期型/後期型のざっくり見分け方
車台番号を見なくても、NBロードスターである程度の仕様を見分ける方法です。
https://mx-5nb.com/2020/09/07/earlytype_latetype/


ロードスター・パワープラントフレーム(PPF)
マツダFRのアイデンティティ、床下にあるパワープラントフレームの有効性を解説しています。
https://mx-5nb.com/2020/08/17/power-plant-frame/


ロードスターのデザインで「大きさ」を比較する
ロードスターを諸元ではなく、デザインで比較してみました。すると、面白い事実が見えてきます・・・
https://mx-5nb.com/2020/08/13/excellent-design/


---
最近はアーカイブサイトに「NBロードスター購入しました」と、わざわざご連絡いただけるようにもなって、ちょっと嬉しかったりします。

サイトは細々と続けていますので、よろしければご覧ください・・・
関連情報URL : https://mx-5nb.com/
Posted at 2020/09/21 09:11:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | NBアーカイブ | 日記
2020年07月06日 イイね!

NBロードスター 諸元集

NBロードスター 諸元集愛車に乗っていると、地味に困るさまざまな純正パーツのデータ類。

そんなわけで、オイル、プラグ、アライメントなど、地味にあると便利な純正仕様データをガチンコでまとめました。※Twitterでつぶやいたときよりも、大幅に追記しています。

並べてみると、前期型と後期型で地味に変わっている、意外な仕様がわかって面白いです。データ好きな方は、よろしければご覧ください!


NBロードスター諸元
https://mx-5nb.com/specifications/
関連情報URL : https://mx-5nb.com/
Posted at 2020/07/06 18:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | NBアーカイブ | 日記
2020年06月12日 イイね!

ロードスターの「ばね下」にこだわる

ロードスターの「ばね下」にこだわる「ばね下重量」という言葉、スポーツカーに乗っていると耳にしますよね。

釈迦に説法ではありますが、「ばね下重量」とはいわゆる足回り・・・サスペンションなどの下にある重量を表す言葉で、クルマでいうと「タイヤ+ホイール」にあたります。ばね上重量が、いわゆる車体になるわけです。

ちなみに、クルマの乗り心地(走行性能)を改善するには二つの方法があり、一つは「ばね下重量の低減」であり、もうひとつは「ばね上重量の増加」・・・つまり、重くすることでも乗り心地は改善されます。高級車はこっちのベクトルで作りこんでいることが多いです。

「重力」や「感性の法則」ある地球上では「軽さ」だけではなく、「重さ」によるメリットもあるのが面白いですよね。

さて、でも「ばね下重量」なんて、【平均値】が示されないから重いのか・軽いのかなんて分からないですよね。そこで、個人的に調べてみると・・・

alt
サイズ:ホイール重量+タイヤ重量=合計(参考値)

14インチ:6kg+5kg=11kg → 4本:44kg
15インチ:8kg+7kg=15kg → 4本:60kg
16インチ:10kg+8kg=18kg → 4本:72kg
17インチ:12kg+10kg=24kg → 4本:88kg


もちろん、ホイール形式やタイヤ幅・扁平率でも重量は増減しますから、一概にはいえません。あくまで参考のベンチマークとしてください。

なお、デザイナブルなアルミホイールはスチールホイールよりも「重い」ことなんてザラですし、足回りはある程度のばね下荷重を想定して設計されています。つまり、これを大幅に下回るような「軽量化」は、逆にバランスを崩してフットワークが悪化することもあるようです。

alt
さて、そのようななか「軽さは性能」であるロードスターは、アルミホイールにもこだわっていて、下手な社外ホイールよりも「軽い」だけでなく、社内テストコードをクリアする「剛性」を持っているのをご存じでしょうか。

alt
そこで、NA/NBロードスターの純正ホイール関連でトピックを作りました。よろしければ、ご参照ください。


「ばね下重量」軽量化のメリット/デメリット
https://mx-5nb.com/2020/06/15/unsprung-weight/

NA/NBロードスター 純正ホイールバリエーション(14インチ)
https://mx-5nb.com/2020/06/04/genuine-14-inch-alloy/

NA/NBロードスター 純正ホイールバリエーション(15/16/17インチ)
https://mx-5nb.com/2020/06/08/genuine-15-inch-alloy/

純正アルミホイールを塗装する
https://mx-5nb.com/2020/06/11/alloy-modification/

ロードスターにエコタイヤ
https://mx-5nb.com/2019/12/22/eco-tire/

マツダ純正・スポーツアルミ考
https://mx-5nb.com/2019/12/04/aluminumwheel/

関連情報URL : https://mx-5nb.com/
Posted at 2020/06/12 09:31:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | NBアーカイブ | 日記

プロフィール

「【ご協力のお願い】NBロードスターオーナー、またはファンの皆様へ http://cvw.jp/b/14286/48545418/
何シテル?   07/16 15:17
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678910 1112
13 1415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation