
2003年はちょうど(私にとって)先代のNB8に乗っていた頃、今から15年前になりますね。なんと、長女ちゃんも生まれていません。※AZ-1も同時に乗っていました。
さておき、その頃はバブル経済からも回復したミレニアム景気とでもいうのでしょうか。21世紀を迎えて世界が浮ついていた、ビジネスにデジタルが使われ始まった時期…そんな時代でした。

そんな折、覚えている人(やった人)もいたのではないか、ダイドーのフェラーリミニカーキャンペーン!(第二弾までありました)
当時新発売だったデミタスコーヒーの缶に記載されているキャンペーンコードを入力すると、京商製のミニカーが当たるといった内容です。

それを当時の愛機、SH501iのiモード経由でキャンペーンコードをポチポチ打つんです。
結果の可否は直ぐにわかるのですが、その度にガッカリした記憶が。100万台当たるとの話でしたが、ホント全然当たらないんです!
ホント、デミタスコーヒーを何本飲んだことでしょう…フェラーリの中でも一番好きな「360モデナ」が当選したことで、私の中でやっとひと段落できた記憶があります。

しかし、その後15年箪笥(タンス)の肥やしになっている状態。ヤフオクを見るとばら売りではプレ値も付いていないようですし、折角なので組み立てることにしました。

そんな訳で、100円ショップにて購入してきたコレクションケース。これ、天井がもっと低いと最高なんですけれどね。

さらに、同じく100円ショップで購入したコルクシートを張り付けて、ちょっとだけ質感を高めます。

ブリスターの中身はこんな感じ。ボディキットと前後異サイズのタイヤ、ホイールパーツ、そしてネジとドライバー。ブリスターを開けるときにバリバリ壊すので、後に引けない感じになります…

あれ?私の好きなモデナと作画が違う…なんてツッコミはおいときまして、10分もかからず完成。ちなみにリアハッチからエンジンのモールドが見えますので、塗り分けたらもっと良いかもしれません。

それをコレクションケースに配置していきます。床面に厚めの両面テープで固定しました。
隣にいるのはやはり憧れのフェラーリ、F355。リトラクタブルのフェラーリも超かっこいい…

そんな訳で、我が家に降臨したフェラーリ様を配置していきます。
上段は「250LM(1963)」「250GTO(1962)」「Dino246GT(1963)」「308GTB(1975)」
下段は「288GTO(1985)」「F355(1994)」「360Modena(1999)」「575M Maranello(2002)」
堂々たるラインナップです。なかなかいい感じ!

あぁ、そういえばフェラーリってテスタロッサ様の助手席くらいしか乗ったことないな…
最近は景気のせいか、それともクルマ人気の衰えか、この手のキャンペーンが無くなっちゃいましたね。ネオクラシック・スポーツカーキャンペーンなんてやったら何箱も買っちゃうんですけどね。
Posted at 2018/02/27 18:51:53 | |
トラックバック(0) |
ミニカー | 日記