• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizuhoのブログ一覧

2021年02月16日 イイね!

アナログ回帰

アナログ回帰我が家にあった電動シャープナー・・・「電動鉛筆削り」マシンがついにお亡くなりになりました。

このマシンはカンナのユニットが分解整備できるので、鉛筆の芯が詰まってもなんとか機能復帰できていたのですが、今回はモーターが逝ってしまったようで、削りトルクに行き着きません。

モーター部分の補修も検討したのですが、安全対策で特殊ネジになっていて、本体の分解ができませんでした。


そんなわけで、試し削りをやってもこんな感じ・・・まぁ、15年以上稼働していたらしいので仕方がありません。※割り箸はプラモ塗装の「持ち手」です

なお、最近の学校は鉛筆削りが置かれていないし、持ち込みも禁止だそうです。窮屈なルールになっておりますね〜


仕方がないので次女ちゃんと一緒にニューマシンを探しに行きました。電動シャプナーでも全然良かったのですが、結局購入したのは安心で確実なアナログマシン。自分の手でゴリゴリ削るタイプです。


なお、私の条件は(大人が)分解整備できることだけでした。

猫も杓子も電動化が進むとことで、アナログ回帰を選んだのはさすが我が子と思いますが、聞けば「自分で削っている」のを味わいたいとのこと。

まぁ、クルマのような大きい機械でもアナログには「味」がありますしね・・・


試しに削ってみると、えらいシャープな先端になりました(細い設定にしすぎた)。操作も直感でできてしまうのが凄い。鉛筆削りって偉大な発明です。

そういえば私が子供の頃、父に「鉛筆は俺の頃は小刀で削った」と自慢され、カッターで削られた鉛筆の美しさにショックを受けたこと、思い出しました。

思えば、あれが私のプラモデル作りを始めたキッカケだったような気がします。さて、我が子たちはアナログ操作から何を得てくれるのかな・・・
Posted at 2021/02/16 21:00:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガジェット | 日記

プロフィール

「【募集開始】9/28 NBロードスターMTG(横浜) http://cvw.jp/b/14286/48593628/
何シテル?   08/11 15:21
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123456
78910111213
1415 16171819 20
21222324252627
28      

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation