
家の近所にある模型ショップは、毎週末開店待ちの行列ができています。まぁ、いまだにガンプラを買うために並んでいるわけです。
10年以上通っているお店が盛況なのはいいのですが・・・明らかにファンじゃなさそうな中年女性がカゴ一杯にHGUCを詰めていたり、いいおっさんがダッシュ入店後にサイコガンダムを抱えたり(同族嫌悪)、お店も割引率を低く変更して値札をつけなくなったりと、残念な気持ちになっていたりします。
まぁ、再販なんて定期的にするものなので、いつか買えるだろうと構えているのですが・・・今週末、某所でHGUCナイチンゲールに会うことができました。当たり前のように割引価格で買える幸せ。HGUCといってもPGサイズの箱に入っているビックキットで、持ち帰り時にはロードスターのトランクを占拠していました。

ナイチンゲールとは逆襲のシャアにおけるマルチバース設定の、シャア総帥が搭乗するフラグシップモビルスーツ、映画版でサザビーに当たるモビルスーツです。初出は1988年で、当時は中学生だったことを思い出します。
そんなおっさんホイホイなプラモは1/144スケールといってもとんでもない大きさで、流線型のボディだけでも作り込みたくなる造形美をはなっています。まぁ、酷暑警報がでていましたので、部屋でニッパーとアートナイフでせこせこ組んでおりました。

ただ、とりあえずパチ組みするだけでも圧巻のサイズ。ぶっちゃけ猫くらいの大きさがあります(子猫よりは明らかにデカい)。ポリキャップレスですが、KPS素材の恩恵で肩のバインダーもしっかり保持しています。
ちなみに合わせ目消しも接着もしていません。ただ組み立てただけです・・・

適当に作っても太陽光の下ではカッコ良くなるの法則で、ロードスターのハードトップの上において撮影をしております。持ち上げるだけでもズッシリしているHGHCって、なかなか無いですね。

一部大味なパーツはありますが、それを差し置いても大きさだけで許せてしまう存在感。普通に魔除けで玄関に置いてあってもおかしくない迫力がありました。
実はここ数ヶ月、毎週末「何か作る」ことを目標にしており、積みプラを崩していたのですが、なかなか楽しませてくれたキットでした。
Posted at 2022/07/31 23:01:15 | |
トラックバック(0) |
ガンプラ | 日記