2011年05月01日
巷で話題になっている、iPad2のsoftbankモバイルポイント(マックとかスタバとか)の使用権利の件。iPad2のwifiモデル(否3G)は、家電量販店で購入するとソフトバンクのモバイルポイント無料開放権が無いそうです。今はソフトバンクのiPad紹介のホームページにはその記載が思いっきり小さく乗っています。
しかし問題は、いくつもあって…
・その権利をもらえる店舗がどこなのかの記載がない。
・家電量販店とはいえ(私の場合はJoshin電気)ソフトバンク携帯電話コーナーでPadが売られていて、持ち帰りはご丁寧にソフトバンクの袋に梱包されたこと。
→私はソフトバンクで購入したという認識でいました。
結論からいうと、使用権利は貰えます。
でも、今の段階(5月1日)ではかなりめんどくさい事になっています。
(1)購入店舗に電話をしてみた
以上の点を考えて、購入した店にwifiスポットの設定の件を問うてみると、折り返しの電話を頂くことに。少し時間を置いていただいた電話の内容は…
「パッケージの後ろにQRコードがありませんか?」なんて話。
そんなモノは存在しないと伝えると、また折り返しの電話になり、しばし時間を置いて、当店ではwifiスポットの権利をお渡ししていないんです・・・との回答が。さっきのQRコードの確認とかの話はどこ行った?店員もこの事態を把握していなかったのか?どういうコトよ?
(2)ソフトバンクに電話をしてみた
まず問われたのは購入店舗。ソフトバンクの話ではアップルストアとソフトバンクの代理店(携帯ショップ)での購入でしか、モバイルポイントの権利は付与しないとのこと。家電量販店ではダメと。
しかしそれって売り手側の発想ではないのか、と疑問に思うことをぶつけてみた。それこそ先に上げた問題点である、購入店舗によっての対応の違いがどこで判断すればいいのかわからんといったところ。結局家電量販tんでもソフトバンクのケータイコーナーで購入している以上、今さらそんな事言われても困りますと。
そうしたらあっさりモバイルポイントの使用権利を付与するので、iPadパッケージ裏面のシリアルナンバーと名前、電話番号等の個人情報を伝えることに。
その後、ログインするためのパスワードを言わないので問いただすと忘れていました…とか行って、2,3日後に口頭で折り返すとのこと。
ここでアホかと思い、IDとかパスワードはメールでもらうことは出来ないのかと問うとそれはシステム上出来ないとの回答。
iPhoneではいらんメールをよくよくよこすくせに、記載ミスが有ったら困るようなものを電話で回答だと。こっちも出かけなければならない用事があるのに出先でアイパス言われても困るだろうに。
オペレーターの姉ちゃんに言っても解決にならんからどうしようもないけれど、この一連の騒動がどう収拾付けるのか楽しみですな。
Posted at 2011/05/01 17:29:21 | |
トラックバック(0) |
ガジェット | 日記