• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizuhoのブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

三輪車レストア

三輪車レストア折角の休み、かねてから気になっていた三輪車の修理を行いました。
長女ちゃんの使っていた時代から数年感玄関先で放置されていて経年劣化・・・次女ちゃんが興味を示してきたのでレストアです。新しいのを購入するって話もありましたが、どうせ数年しか使わない代物、直して何とかなるならそっち方向で・・・

先ずはいらん部品を外して磨きをいてます。ロールバー(?)クッションやグリップ部分はもうボロボロなので処分。プラスチック部分は白化していたので、メラミンスポンジで表面を削った後、コンパウンドで磨きました。

ホームセンターで買ってきた子供用ぶつかり防止クッションをロールバーに巻き直し、グリップは100均の握力用ハンドグリップから拝借。プーさんマシンは磨き直して電池を換装です。三輪車後部の親用取手部分はシャフトのさびが酷いので、錆び転換剤を流布後、クッションを巻いて誤摩化しました。

最後に前後のカゴ部分を再塗装。作業を夕方に行っていたので本日はここまで。後は乾燥を待つばかりです。

次女ちゃんにはお下がりで申し訳ないですが、そういう事が”分かる”歳になるまでガマンしてもらいます・・・

<追記>

組み上げました。タイヤ部分が劣化しているので、あとでヤスリで均一にしようと思います!
Posted at 2012/11/25 00:57:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2012年11月24日 イイね!

こたつでプラモ

こたつでプラモ折角の連休、こたつでマッタリモードです。テレビを流しながらガンプラ造り・・・世間一般ではRG「ゼータガンダム」が発売されていますが、わたくしはストックの中からガンダム00に登場したゼータガンダム的位置づけの「アリオスガンダム」トランザムモードを組み立てました。
なぜ今更アリオスか?それは天気が悪かったので本命を造る気が起きず、何となく素組でもカッコ良くなりそうな奴を選んだからです。

トランザム!はい、GN電池モードです。ツノを尖らせればもっとカッコ良くなるかな〜
ちなみにトランザムモードというのはユニコーンガンダムでいったら「デストロイモード」。サムライスピリッツでいったら「怒り」状態。ちなみにCR−Zには通称トランザムモードボタンが付いており、電動アシスト全開で走れるそうですね。

地味に変形します。本編では主人公機を運ぶだけだったりしたのでGNタクシーとも呼ばれているそうです。イカみたいですね〜

イカを逆さにすると・・・なんか見ちゃいけないものを見た感じですね。かんたん変形なんてこんなもんでしょうか。本編でアリオスは変形合体ロボなので、別の支援モビルスーツ(GNアーチャー)と合体したりします。

たまに宇宙世紀以外のMSを組むのもいいもんです。こたつにてニッパーとカッターのみの作業。なかなか楽しかったです。
Posted at 2012/11/24 02:44:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2012年11月23日 イイね!

全てのガンプラファンへ!ガンプラEXPO2012(新作編)

全てのガンプラファンへ!ガンプラEXPO2012(新作編)引き続き!好き勝手書いているブログです。専門用語ばっかりでスイマセン・・・
頭の画像は、本日発売RG(リアルグレード)シリーズのプロモーションコーナー!みんな大好きMSZ-006「ゼータガンダム」を1/1スケールでスクリーン投影しよう!というコーナーです。なかなか気合いの入ったムービーを堪能できます。

一応RG「セータガンダム」。展示作品は胸ブロックがきちんと降りていなくって不安定なプロポーションに。折角の晴れの舞台なのにもったいない・・・。ただ、無塗装でここまでやれちゃうバンダイの技術は凄すぎると思います。

ちなみにRG発売に連動して雑誌企画がございます。そのオマケでスタンドにもなる1/48「ゼータガンダム」胸像。これ、RGのCADデータとも連動しているっぽいのでかっちりした同じ顔が楽しめます。こっちの方が早く欲しいなぁ。

そして今回の一番のサプライズ。NEXT RGシリーズの予告です。線画だけではありましたが・・・「ズゴック」「ジム」「グフ」「陸戦型ガンダム」・・・!!!オッサンホイホイのラインナップに言葉を失いました。余談ですが、ズゴックとジムってやっぱりワンセットなんですね〜

はい、来ました!!二番目のサプライズは、いつかは出るとは思っていましたがHGUC MS-06R「高機動型ザク」!!先日MSVの再販を買いまくりましたが、2013年のスタイルで登場です!後ろに展示してあるMSVシリーズも味がありますが、現在のプロポーションで再現された06Rはカッコ良すぎて魅入ってしまいました・・・

そして、年末の目玉!!マスターグレード RX-93「ν(ニュー)ガンダム VerKa.」カトキハジメ先生のアレンジブランドVerKa.からの参戦はこいつですが、オーラが違う!!ヤバい!!これは・・・有無を言わさない造形美。何気にオプション(別売)でダブル・フィンファンネル仕様に出来ちゃったりします。しかも今回はネタが仕組まれておりまして、サイコフレームを組み込んだ機体という設定を活かして”発動モード”なるユニコーンガンダムのデストロイモードよろしく装甲が展開します。そのスキマからサイコフレームの光が漏れる・・・と言った趣向になっています。

折角なので動画を。ブラックライトに反応して、緑の光が装甲の合間から漏れるのが分かりますでしょうか。これはダメダヨ〜かっこ良すぎるよ〜!!後付け設定なので賛否両論あるでしょうが、VerKa.なので「アリ」です!!早く造りたい!!(ちなみに12月15日発売です)

そんなこんなで、最後に戦利品。会場限定ガンプラのRG「リアルタイプ・ザク」でございます。地味にパッケージを新規に造っていたりするのでプレミア感もありますね〜。でも会場では山の様に売っていたので造ってナンボかな。また、右の青いのはビームサーベル等のエフェクトパーツ。これは入場者全員に配布しておりました!

今回、無料のイベントとはいえなかなか楽しませて頂きました。週末3連休は開催されていますので、ガンプラ好きな人はぜひ!楽しんで頂けるかと思いますよ〜!!

Posted at 2012/11/23 02:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2012年11月22日 イイね!

全てのガンプラファンへ!ガンプラEXPO2012(UC編)

全てのガンプラファンへ!ガンプラEXPO2012(UC編)行って参りましたよ、秋葉原UDXに!年に一度開かれるガンプラの祭典「ガンダムEXPO2012」が本日から4日間開催されます。こうなったら笹食っている場合じゃねぇ!仕事の打ち合わせも今日だけは勘弁してくれと断って、早めに会社を上がって駆けつけました。
さすがに30年以上続く歴史のあるガンプラなだけに客層は老若男女入り乱れていい感じ。ダメな大人は私だけじゃないと実感いたします。今日のブログは正直、訳分からん用語が多いと思いますがご勘弁くださいませ。まずはユニコーンガンダム関連のご紹介です。

とりあえず最初は既定路線ですが、ユニコーンガンダムシリーズからHGUC RGM−96X「ジェスタキャノン」。かの名機「ジェガン」の後継機・かつ火力支援仕様です。ジェスタが先に発売されていたので出るのはお約束でしたね!

次はHGUC MSN-001X「デルタカイ」。こう書くと分かり辛いですが、ようするにデルタ”改”ですね。かの名機MSN-100「百式」の後継機、デルタガンダムの進化系です。デルタプラスがUC映像作品に登場しますが、今回はスピンオフ作品からの参戦です。百式は変形しませんでしたがこちらは巡航形態に変形、かつフィンファンネルを装備するという僕の考えたカッコイイ百式!的な中二病設定です。

後ろにはNEXT HGUCシリーズがブラインド展示されています。左から「ドーベンウルフ(袖付き)」「ゾゴック」右は・・・分かりませんでした。ユニコーンエピソード6に出るサプライズ機体だと予想します。ちなみにドーベンウルフはZZガンダムに出たネオジオンの機体、ゾゴックは言わずもがなエピソード4からですね。ジュアッグと並べたい!!

お次ぎはマスターグレード(MG)シリーズ。まさかのMSN-06S「シナンジュ・スタイン」!これはユニコーンに登場するシャア的ポジションのフル・フロンタルさんが駆る「シナンジュ」は、アナハイム社からネオジオンに強奪されたという設定があるのですが、その原型。でもベース機体の方が名前が長いのは疑問だなぁ。連邦仕様なのでツインアイなんでしょうか?一応ユニコーンガンダムと兄弟機だった筈です。

またしてもMGからRGZ-95C「リゼル C型」。こちらリミッターのはずされたリゼルでございまして、連邦の旗艦であるドゴスギア級ゼネラル・レビルに配備されているカラーリングです。ただのカラー変更かと思ったら、なんとディフェンサーユニット「a/b」も付いてくる様子!!このリゼル、メタスとZガンダムの間の子のような機体ですが、そこにガンダムMkⅡのディフェンサーユニットを着るという、夢のような機体なんです!映像ではバリバリやられていましたが・・・

お次ぎはMGに久々のジム系機体!RGM-96X「ジェスタ」です!HGUCに「ジェスタ・キャノン」が発表されていましたがこちらはマスターグレード。まだ光造形の原型です。これは何が期待できるかっていいますと、フレーム共通で祖先の「ジェガン」が出る可能性があるという事!!こっちの準備はいつでもオッケーですよ!!

ジオラマなんかも展示してあります!ベースジャバーに乗った鹵獲マラサイが、バイアランカスタムと邂逅し、足下ではジオン新水泳部のMSが脇を固めている・・・文章で書くと何とも微妙な表現ですね〜

とりあえず、つづく!
Posted at 2012/11/23 01:46:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2012年11月21日 イイね!

備忘録

備忘録さいきん次女ちゃんは1歳と2ヶ月になったのですが表情がより豊かになり、色々と面白いリアクションを見せてくれる様になりました。トップの写真は目覚まし代わりに使っているドコモの名器D903i(グリーン)を耳にあて、誰かと交信している絵です。赤ちゃん言葉でなんかしゃべっています。

こちらはシリアルキラーではなく、おままごとの包丁で何やら料理をしているの図。ねえちゃんのマネだと思います。これも独り言をおっしゃっております。「ウンバッ!」とか。

こちらはままごとセットで皿とかを並べるの図。ママが台所でやっているマネなのでしょうか。たまにフォークとか運んできてくれます。横でPCを叩いていたら、Mac様のディスプレーにベトベトよだれの手をくっつけてきました。

こちらは大好物のみかんを積み木よろしく並べるの図。地味に規則正しかったりするので何らかの意図があるものと想定されます。

こんな時代もあったな〜ってことで、備忘録みたいなものでございました。
Posted at 2012/11/22 01:27:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「富士のマツダイベントに行ってきました http://cvw.jp/b/14286/48696797/
何シテル?   10/06 10:18
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation