• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizuhoのブログ一覧

2013年11月25日 イイね!

マルチプル・モビルスーツ

マルチプル・モビルスーツマルチプル・モビルスーツとは量産機の事を指しますが、タイトルの通り宇宙世紀0153年には”ガンダム”はもはや過去の産物になっていまして・・・地球の軍事同盟リガ・ミリティアがその御威光にすがってカタチと名前を似せて量産したという設定の「ヴィクトリーガンダム:LM312V04」、通称Vガンダム!

ここ最近のガンプラ再ブームにのってついにHGUC(1/144)でキット化されました!

フロントビュー。先だって発売されたマスターグレード基準のプロポーションですが、パーツのポロリも無くいい感じデス・・・が、小さい!(嬉しい悲鳴!)
ちなみにVガンダムの世界観はファーストから74年後。モビルスーツも技術革新から小型化されていて、シールドはビームシールドになるので物理的な楯は存在しません。

お尻から!潔いくらいにざっくりとパーツ分割された背面ユニットが溜まりません!ちなみに本当はコアファイターを始めとして上半身(トップリム)、下半身(ボトムリム)と分離変形します。
劇中ではVガンダムは量産機なのでいっぱい出てくるとともに、パーツもそれなりに豊富にあるので上半身や下半身をミサイルの如く敵にぶつけまくっていました・・・

小さいって書きましたがどんなもんかと申しますと・・・先日作ったHGUCのGP01。ひと回り小さくなっています。Vガンダムにもマーキングしようかとも思ったのですが、どうせまた作るでしょうし(!)あえてカタチにするのを優先させました。

宇宙世紀100年代のMS(Vガンダムからは約50年前)からRX−0バンシィさん。大人と子供位大きさ違いますね〜

折角なのでマスターグレードと比べてみると・・・やはり大人と子供くらい大きさが違います。MG、ポロリする欠点はありますが、この精密感もアリですね〜

しかし、3機並べて気づいたんですけれどバンシィとMG・Vガンダムの大きさがほぼ同じ・・・

今回、キットの握りこぶしがヘボかったのでビルダーズパーツのSサイズハンドを付けてみたのですが・・・それでも手が大きくてちょっと似合わないですね〜(この大きさじゃ変形した際に手首が収容できませんもんね)

でもまぁ、念願のVガンダムでした!年内には後継機のV2ガンダムも発売決定していますし、どう考えてもVダッシュガンダム(+ヘキサ)は出るでしょうから楽しみですね〜!
セカンドVなんか出たら、おしっこ漏らしちゃいそうですがプレミアムバンダイだったらショックだな・・・

とまぁ、ガンプラに興味の無い方にはどうでもいい話でした!

Posted at 2013/11/25 00:32:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2013年11月24日 イイね!

【Mousse One(ムースワン)体感モニター】洗車ダイエットとか流行らせて欲しい…

【Mousse One(ムースワン)体感モニター】洗車ダイエットとか流行らせて欲しい…先日モニター応募をしましたCAR MATE様の洗車ケミカル「ムースワン」が到着しました。

折しも本日は秋晴れのいい天気!愛車のロードスターも汚くなっていますので、早速レポートも兼ねて朝から洗車開始です!

パッケージの中はこんな感じ。ムース状のコーティング剤に流布用のスポンジ、拭取り様ウェス(黄色)と仕上げ用のウェス(青)。こちらで用意するのはバケツと水位です。

一応洗車前の写真です。ウチは青空駐車なのですが、ここのところの寒波で結露とかしまくっているのでいらん埃とかついて、ちょっと貧乏臭い感じに・・・

さて、ボディの砂をさっと落とす為に水で流しまして、そこにおもむろにムースを浴びせます!この作業、非常に楽しいのですが、調子に乗ると洗った部分にまで泡が飛ぶので注意です。

そして、黄色のウェスで塗り伸ばしまして、青のウエスで拭取ると・・・何とも!笑っちゃうくらい簡単にヌルヌルボディになりました!元が汚かったので余計にカッコよく見えます。

余りにもあっさりと綺麗になったので、横にあったもっと汚いデミオを洗ってみました。
とりあえずボディサイドから・・・ちなみにまるでかこった部分(フェンダー)とボンネットの違い、分かりますでしょうか?

そんな訳で、マイカ塗装のデミオも綺麗になって爽やかです。
ここでふと嫁のデミオを洗車していて思ったのが「洗車ダイエット」とかいって女性誌などで掲載されれば嫁も自分でクルマ洗うのかなぁと。そんな企画が流行れば嫁も自分でクルマ洗うのにな〜と思いました。全身使うからそれなりに運動になるんですよね〜

作業自体は何時もの水洗い洗車にムース流布作業を入れるだけなので、時間的拘束も少なくていい感じデス!
余談ですが、ガラス面にも撥水して良いのなら施行オッケーとありましたが、普段から洗っていないデミオのガラスとは相性悪かったです。

それでも、こんなに簡単にガラスコーティング出来る時代になったなんてオドロキですね〜
後は輝きがどれくらい継続するか、楽しみです!(まぁ、毎週洗っているんですけどね・・・)


Posted at 2013/11/24 02:10:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年11月23日 イイね!

戦車ガール J.G.S.D.F.

戦車ガール J.G.S.D.F.金曜日は休日出勤の振替で休みを頂きました。折角なので海にツーリングに行こうとも思ったのですが、近場で次女ちゃんと楽しめるところは無いかな・・・という事で朝霞にある陸上自衛隊広報センターに行って参りました。(ちなみにJGSDFとは陸上自衛隊の事です)

カーナビの表示では自宅から約20キロ、30分で到着する・・・なんて詐欺表示が出ておりましたが、結局到着するまで3倍の時間がかかったという・・・

到着しますと、駐車場脇にトミカでもベストセラーになった軽装高機動車が出迎えてくれます!航空自衛隊にも納入されているイカすクルマで、パトレイバーの指揮車を連想しますね〜
ちなみにこちらは海外派遣仕様なので、アラビア語記載もされています。日本の誇りですね!

館内に入りますと90式(きゅうまるしき)戦車がででんっ!といらっしゃいます。ちなみにこちらは試作車だそうですが、そんな事は関係なくド迫力。細かいディテールを見た事が無かったので興味深く眺めてしまいました。

ちなみに横には徹甲弾が展示してありましたが、次女ちゃんと比べても結構な大きさ!戦車道の女子達は大変だなぁと実感しました。

屋外展示では日本の最新技術を凝縮しました最新車両、10式(ひとまるしき)の試作車がいらっしゃいます!海外の車両に比べてもコンパクトで高性能・・・って聞いてましたが、それなりの大きさでございまして、以外に角張った車体なのでポリゴンにしやすそうな印象・・・ちなみに1200馬力・冷暖房完備です。

そして横には、日本の戦車って行ったらコレ!74式(ななよんしき)でございます!展示車両なのでピカピカなのはアレですが、曲面構成の車体の色気がたまらなくカッコいい!!よく見ると履帯(りたい:キャタピラ)の予備が装甲もかねて装着されています。
パトレイバーでは陸自97式のモチーフとしても有名ですね〜(PKO派遣とかされたアレです)

後ろから見るとより流線型な車体が分かりますね〜
あまりのメカ的なカッコよさにディテールをずっと観察していました・・・

もちろんそれだけじゃ無くって、87式自走高射機関砲(手前のガンタンク2のようなイカす車体)その他多数展示。紹介しきれません・・・が、天気がよかった事もあり青空に映える日本の防人達は素敵です。

そして、それらの車体の模型が丁寧に仕上げられていて、ちょっと作りたくなっちゃいました・・・(すぐに影響されるという・・・)

そんな訳で、休日をのんびりと堪能させて頂きました。ところが帰り道も渋滞・・・それが無ければ最高にいいんですけれどね〜!!
Posted at 2013/11/23 01:56:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | レジャー | 日記
2013年11月22日 イイね!

川崎T-4 J.A.S.D.F.

川崎T-4 J.A.S.D.F.先般の入間航空祭にて多数展示してあったT-4。あまりのカッコよさにすぐに影響を受けるのは私の悪いクセでして・・・帰りがけに模型店で購入していた1/72のハセガワ製キット「川崎 T-4」でございます。

川崎はおなじみ(?)の川崎重工、「T」は練習機、「J.A.S.D.F.」は航空自衛隊を表します。F-15やF-2に搭乗する前の練習機や、格拠点の移動用(!)に使われるという純国産の機体でございます!

今回のイメージモチーフは一番手前の735号機!入間の航空総隊司令部所属でございます。
航空祭ではいっぱい並んでいてそれはもういい感じにオーラがございまして・・・写真で感動をお伝え出来ないのが寂しい。ちなみに愛称はドルフィンだそうです(知らんかった・・・)。

そんな訳で俯瞰から。練習機なので武器を付ける事は出来ませんので、両翼に増槽がついています。つまり燃料タンクですね!(見学していたおばちゃんがミサイル凄いとか言っていたけれどい・・・)
ちなみにミッションポッドの取付けは可能だそうで、カメラとか荷物入れのオプションは懸架出来るそうです。
ちょっと残念だったのは、付属する所属隊デカールが小さくて・・・実機と違ったりします。

自衛隊機は日本語でマーキングされているのでデカール張りも楽しいんですよね〜
「危険」「乗るな」「緊急」「注意」なんて感じで!ちょっと写真がヘボくてお伝え出来ないかな・・・
練習機なので翼端がオレンジ色に塗装されています。これ、デカールで再現されているんですけれど・・・以外と綺麗に張れて良かったです。マークソフター万歳!

リアビュー!ちなみに実機が飛ぶところを見学したのですが(ブルーインパルスのT-4)、ジェット燃料ってケロシン(灯油)と配合が非常に近いと聞いていた通り、実機が飛ぶ時はお尻から「学校の灯油ストーブの臭いが」充満します!なんて親近感・・・

そんな訳でT-4でございました!ブルーインパルスもいいけれど、個人的にはやっぱりグレーカラーの方が好きだなぁ。また、一応ガンプラ以外も作るんですよ〜!!
Posted at 2013/11/22 09:06:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2013年11月21日 イイね!

ガンプラEXPO 2013

ガンプラEXPO 2013早くももうこの季節がやって参りました・・・年末恒例のイベント「ガンプラEXPO」が秋葉原UDXにて日曜まで開催中です。

昨年も現物のνガンダムverKa.をみて感動した記憶が有りますが(買ったけれど作っていないという・・・)今回は果たして!?ちなみにヘッダーの画像がマスターグレード「サザビーVerKa.」とにかくデカくてド迫力!!

入口はユニコーンシリーズが並んでいて・・・HGUC「フルアーマーユニコーン・デストロイモード」!既定路線ですが、緑色のサイコフレームがカッコいいですね〜!!

そして、すっかり存在を忘れていたHGUC「バンシィノルン・デストロイモード」!バックパックのアームドアーマーが展開していてコレまた超カッコいい!金色のサイコフレームがまた渋いですね〜(でも、最終戦でサイコフレームの色変わりそうな気が・・・)
ちなみに横にはシルヴァ・バレトや、別コーナーにバイアラン・カスタム2号機が置いてありました。また、パンフレットには「クシャトリヤ・リペアード」なる修復されたクシャトリアが発表になっています。左手にハイパー・ビーム・ジャベリン(ユニコーンのアレ)を直結させているというシブいデザイン・・・

イキオイのいいビルドファイターズからは、マスターグレード化の発表が!

また「ベアッガイ3」はデカいけれどいい感じ!「キュベレイパピヨン」はほぼほぼ新規造形な感じです。そして横にはジムスナイパー2ベースの「ジムスナイパーK9」なるモビルスーツが!誰が乗るんだろう・・・!?

会場で大人げなく感動したモノその①、RG「ガンダムエクシア」!キター!!何気にかなり大好きなエクシアがRG化決定です!4月・・・暖かくなる頃かな?

そして、感動その②、HG「ターンAガンダム」!!先だって再販された旧キットも良かったですけれど、今の技術でリファインされるなんて・・・いい時代になったもんだ!

更に、一番驚いたのがこちら。シルエットしか見られませんが、正にあのカタチ・・・マスターグレード「ターンX」です!!まさか、まさかのターンX!!この時期にキット化される意図が判らんのですが、カッコいいターンXが手に入るなんて感激です!(ちなみにこちら、ターンAガンダムのライバル機でございます)

また、限定キットがいっぱい発売されていましたが、作らないキットを高額で買うのもアレなので、見送り・・・結構な金額する限定キットを箱買いしているのを見まして、ちょっと萎えたりして。(近くのアソビットでRGシャアザクが半額だったのでそちらを購入・・・)

そんな訳で見所はもっとありましたし、ガンプラ世界大会の投票とかも行っていましたのでなかなか盛り上がっておりました。無料で見学が可能ですので近くにいかれた方は是非に!
Posted at 2013/11/21 20:19:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記

プロフィール

「【ご協力のお願い】NBロードスターオーナー、またはファンの皆様へ http://cvw.jp/b/14286/48545418/
何シテル?   07/16 15:17
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation