• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizuhoのブログ一覧

2016年11月07日 イイね!

菊の髪飾り

菊の髪飾りさて、昨日の実家に帰っていた話です。

庭にたわわに咲いていた小菊。次女ちゃんがジジババと一緒に髪飾りを作ると意気込んでおりました。しかも菊独特のいい匂い・・・食べられないそうですが。

最初はババさまと一緒に花を摘み、何やら作業・・・

リボンへボンドで貼り付けて乾燥。それを見たジジさまが・・・

そんなんじゃダメだっぺ。俺のほうが上手い!とまさかの対抗作品作り。こっちは紐に括りつけて花輪を作る作戦です。

どっちも上手くいきまして、結構なティアラになりました。超電磁砲の初春さんみたいだなと、父ちゃんは心の中で思っていました。

身近に鏡がなかったので、ロードスターのサイドミラーで確認。小躍りするくらい気に入ったようです。

最近はご老体になってしまったお犬様と一緒に撮影。このあと、この状態でジジババと買い物に出かけて行きました・・・まぁ、栃木だし皆笑ってくれるでしょ!
Posted at 2016/11/07 20:29:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2016年11月06日 イイね!

日光部活

日光部活昨日より所用で宇都宮の実家に帰っていました。それならば、行くしかないですよね・・・日光。そんな訳で5時に起きて向かったのですが、流石紅葉シーズンということもあり混んでいる!

この時期に行くことはなかなか無かったので、この盛況ぶりは世界遺産であることを実感しました。シーズン外だと誰もいないのにね・・・

定点観測地の戦場ヶ原は冬を待つのみ。流石にめっちゃ寒かったです。

木の葉もすっかり落ちてしまって、早く緑色になることを心待ちにしています。

実際の紅葉は「いろは坂」近辺が一番綺麗でした。しかし、いつも停められるところに人・人・人・・・せわしないので峠道を楽しんだ方がお得な感じ。

折角なので「裏見の滝」にいきますと、誰もいない!!イイ感じに秋めいているので散策です。

奥の滝も秋仕様になっていました。ここは年中涼しいですね。

その足で「憾満ヶ淵(かんまんがぶち)」に行くと、これまた誰もいない!!綺麗な庭園なのにめっちゃ勿体ない・・・

お地蔵さん(化け地蔵群)も秋仕様。

脇の渓流もいいかんじでした。マイナスイオンを浴びまくりです。

それにしても(北海道は大雪だったそうですが)日光の麓は絶好のオープン日和。ハードトップにしたことを若干後悔・・・このあと「羽黒山」経由で帰宅。そんな秋の部活動でした。
Posted at 2016/11/06 22:01:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2016年11月04日 イイね!

フラッグシップ・アーガマ

フラッグシップ・アーガマフラッグシップ、すなわち旗艦。クルマの世界ではフラッグシップモデルとして最上級や最高級のグレードを指すことが多いですが、元は戦艦用語です。

そんな前置きはさておき、ガンダムの世界でフラッグシップといえば有名どころはホワイトベース。ガンダムが搭載されていたペガサス級(木馬)です。

せっかくなのでBGMはもちろんコレ!Zガンダム好きならシビれますよ。

さて、私の世代でフラッグシップといえばエゥーゴのアレ!!「アーガマ」でございます。
こちら、昔は「ペガサス級」の設定でしたがいつの間にか「アーガマ級」一番艦になりまして、いわずと知れたZガンダムが搭載されていた名鑑であります。

そんなアーガマの模型。2006年(10年前!)に購入していたのですが、中途半端に組み立てて放置プレイだったので、色を塗ってみました。ちなみにスケールは1/1700。
アーガマは基本的に空間戦闘(宇宙)に特化した船なのでこの空気遠近法風の色合いは「ウソ」なのですが、あえて筆塗装なので水彩画を描くように楽しませて頂きました。

こちら、写真では分かりづらいですがめっちゃチマチマ塗り分けているんです・・・が、よく分かりませんね~
ちなみに「アーガマ」はサンスクリット語で”伝承”という意味です。

劇中では最終的にミノフスキークラフトを積んで地上に降りましたが(ZZ)「二度と宇宙に上がることはないだろう」というブライト艦長のセリフが印象的でした。

それにしても、初期Zガンダムはシビれるチームが多いです。特にガンダムMk-Ⅱとリックディアス(赤・黒)の組み合わせは、これからの物語で何が起こるんだろうというワクワク感がありました!

でも、小学生の自分にZガンダムのみつどもえ勢力(エゥーゴ・ティターンズ・アクシズ)は難しくて、ZZガンダムの連邦VSネオ・ジオンでなんとなく分かった気になっていたのもいい思い出。

そんなことを思い出させる、アーガマでございました。
Posted at 2016/11/04 20:16:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2016年11月02日 イイね!

売れるキャラクターのロジック

売れるキャラクターのロジック一般的にヒットするキャラクターにはとある法則があると聞きます。それは”再現性”で、もうちょっと分かりやすくいうと簡単に模倣できるか・・・というのがひとつの指標だとか。

ドラえもん、くまモン、スーパーマリオなど、完璧に描けなくてソレっぽい形を描けば、誰でもなんとなく分かるのがポイントです。

その中でも最たる国民的キャラクターがアンパンマン。シンプルなマルと赤・黄色・オレンジといったビビッドなカラーリングは、意識的に見せなくても幼児の心をガッツリ掴んでハマらせるという凄いキャラクターです。

また、特徴的なアイコンもポイントでガンダムはブレードアンテナ(ツノまたはヒゲ)と青、赤、黄色のトリコロールカラーでソレに見えますし・・・

ザクは緑色の単色ですが、モノアイ(一つ目)と動力パイプでソレっぽく見えます。赤くて角が付いたら隊長機ですし。
ちなみにモチーフは妖怪の一つ目小僧だったとか・・・

前置きが長くなりましたが、次女ちゃん(5歳)が手本もなくソラで描いたのがこのアンパンマン。バイキンマンやカレーパンマンは難しくて描けないとの事ですが、記憶だけでもこの再現度・・・

ヒットするキャラクターは王道のロジックがあるんだな~とこの画を見て実感したのでした。
Posted at 2016/11/02 20:00:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 情報収集 | 日記

プロフィール

「【ご協力のお願い】NBロードスターオーナー、またはファンの皆様へ http://cvw.jp/b/14286/48545418/
何シテル?   07/16 15:17
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 23 45
6 78910 1112
1314 1516 17 1819
202122 232425 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation