• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizuhoのブログ一覧

2017年10月10日 イイね!

花の丘公園

花の丘公園連休最終日もサイタマは快晴。朝の涼しいうちに、秋の花木を楽しもうと近所にある「花の丘公園」に行ってきました。

それにしても、涼しくなったと思ったらまたクソ暑くなって、体調管理も大変です。

次女ちゃんは昨日に引き続き、ぶかぶか・真っ赤なTシャツを着ています。

コスモスはパラパラと咲き始めていますがこれから。真っ赤なサルビアが見どころになっています。

緑が抜けたコキアは次女ちゃんいわく「こわい」との事。でも、これだけあると壮観です。

新型iPhone様は、ポートレート撮影がいい感じに出来るので中々楽しませてくれます。

月末はコスモス祭りのラッシュ。それが終わったら一気に冬ですからね・・・楽しみです。
Posted at 2017/10/10 15:56:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジャー | 日記
2017年10月09日 イイね!

おは玉(10月)参加しました

おは玉(10月)参加しました連休のなか日、日曜には諸事情により、2ヶ月ほどご無沙汰していた「おはよう埼玉ミーティング」にお邪魔してきました。

前日にiPhoneの再設定に手間がかかり布団もかけずに寝入ってしまったら、若干の体調不良でしたが、空は画に描いたようなオープン日和。

そうなると、念願のアレを実行しなければなりません。

そんな訳で、ハードトップを外しました。久々のライトタンなソフトトップにニヤリとしてしまいます。

さて、道中は結構な渋滞をしていましてやっとこ着いた会場ですが、次女ちゃんのせいでクルマを見ることもできず林の遊具へ・・・

新型iPhone様は、ふたつの深度の違うレンズが搭載されているので、こんな写真が撮れたりします。若干境界線がジャギっていますが素直に凄い・・・

カメラのおじさんにTシャツを頂いて

記念撮影なぞいたしました。

さて、オープンで走っているうちはウキウキ気分のおかげで持ったのですが、さすがに帰宅してから寝入ってしまいました。風邪っていうよりも睡眠不足だったみたいです。ただ、久々にオープンで流すことができたので満足でした。やはり緑が赤らんでくるこの季節の風景は最高ですね。

来週は東北ミーティングにお邪魔します。現地でお会いする皆様、よろしくお願いします!
Posted at 2017/10/09 18:14:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | レジャー | 日記
2017年10月03日 イイね!

修学旅行の効果

修学旅行の効果うちの長女ちゃんが修学旅行に行くそうです。サイタマの小学生はどこに行くのかと思ったら、日光に行くそうで・・・戦場ヶ原を散策したりするそうです。

栃木出身の私としては、定期的に部活で行っているので中々ナイスな選択だと思います。栃木の地元だと、林間学校とかで行くんですけどね。


彼女はめんどくさいやら、歩くの大変やら言っていた割には楽しみなようで、準備の様子を見ると浮き足立っているのが良くわかります。そりゃ修学旅行なんていったらワクワクせずにはいられませんからね。

そこで、面白かったのが(本心かどうかわかりませんが)、観光自体には興味がないという発言。

確かにこのイベントは、親から離れて子供たちだけで活動することが刺激的だったと記憶しています。私自身も子供の頃は、旅行は楽しみでも山、川、お寺に行くのが不思議で仕方ありませんでした。

でも、この記憶のおかげで大人になってから「もう一度あそこに行きたい」って思うんですよね。原体験といいますか、青春の残滓(ざんし)とでもいうのでしょうか。過去何十年も繰り返され、定番になっている理由ってそんな所にあるのかなと。

今はまだ良さがわからなくても、歳をとったらそこに行った意味がわかるよ・・・と娘に伝えようと思いましたけれど止めました。私と同じ価値観になるかわからんし、こういう話は自分で気づいたほうが楽しいですからね。

そんな10年も20年先も追随したくなるイベントを仕込む学校文化・・・なかなかナイスですね。
Posted at 2017/10/03 19:30:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2017年10月02日 イイね!

ロータリー・タイムマシン

ロータリー・タイムマシントップ画像は幻のロータリー・スーパーカー「RX500」ですが、内容は全然違います。
我々の世代以降なら誰もが知っているあのスーパーマシン、実はロータリーエンジンだそうでして・・・

ジョン・タイター、岡部倫太郎、マーティ・マクフライ、ポーリーン・ジャンセンなど、有名なトラベラーが駆っていた夢のマシン。


それはこのタイムマシンです!
特に、このドラえもんが乗っていたモデルは空飛ぶじゅうたん型といわれるこのマシンで、製造年月日はなんと2008年製。丁度RX-8のマイナーチェンジした頃にかぶります。

全長2.2メートル、全高1.28メートル、全幅1.6メートル、重量538キログラムという結構なライトウェイト・サイズのパワーユニットが「メビウス・ロータリーエンジン」という話なんです。

ちなみにドラえもんのマシンは中古品で、藤子製作所AF2型という設定まであります。


ちょっとだけ時代背景を読み解くと、ドラえもんの連載開始が1969年(48年前なんですね)。タイムマシンは最初に出た「ひみつ道具」ですが、現実世界ではロータリーマシン「コスモスポーツ(1967年)」が登場した前後にかぶります。

また、ドラえもん百科によって設定が作られたのが1977年~81年、つまり復活したロータリーマシン「RX-7(1978年)」の年代にかぶります。

つまりロータリーエンジンっていう響きは当時から、それだけ夢やロマンが詰まっていたのかなと・・・想像してしまいます。

ちなみにタイムパトロール隊が使用するのは「原子力エンジン&タキオンエンジン」、ドラミちゃんが駆るマシン・チューリップ号は「愛エネルギー」という、いきなり怪しい響きになっていきます。

最近ではこんなロータリーエンジンも存在したりして。テレビ前で噴出してしまいました(笑)。


ホント、ロータリーエンジンはいつの時代も夢やロマン、そしてプライドを感じずにはいられません。

藤子先生のSF(すこし不思議)作品にも登場する、そんなロータリーマシンの話でした!
Posted at 2017/10/02 19:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンガ | 日記

プロフィール

「【結果報告】NBロードスター実態調査2025 http://cvw.jp/b/14286/48747989/
何シテル?   11/04 14:31
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2 34567
8 9 1011 12 1314
15 161718 192021
2223 24 25262728
2930 31    

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation