• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizuhoのブログ一覧

2017年11月11日 イイね!

木枯し(こがらし)

木枯し(こがらし)最近は朝晩が冷えるようになりました。布団から出るのが中々大変です。

しかし今日の日中はいい感じの日差しに。洗車でもしようかと思ったら自宅前で「ガス管工事」を行なっていてアスファルトが掘り返されていて…午前はクルマを出すことが出来ませんでした。

次女ちゃんは「地球を掘っているのか?」と聞いてくるので中々やるな…と感心してしましました。ちなみにトップ画像はそんな話をやっていた時の折り紙。なぜか「鯉のぼり」を量産していました。

さて、午後になってやっと出かけることが出来ました。秋冬は黄ばんだ日差しになってしまいますね。

青空ではありますが木枯しも吹き荒れていて、長い木が斜めっています。

そういえば、今年は赤い楓を見ていない気がします。

そんな中、アクティブに走り回る子供パワーには頭が下がります。

ちなみにガーネット(ざくろ)の時期は9月から11月。ガーネットレッドは秋の色なんです。綺麗な紅葉と写真が撮りたいな…
Posted at 2017/11/11 20:25:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2017年11月10日 イイね!

祝!ND2

祝!ND2本日プレスリリースされたND型ロードスターのマイナーチェンジ。車体番号がND5RC(1500cc)、NDERC(2000cc)で200001番台から始まるそうで、ND2型と呼ばれることになりそうですね。

詳しくはプレスリリース参照ですが、新色の採用(実は入れ替えだけど)、脚の熟成も去る事ながら、誰もが第一印象で”軽い”と感じたステアリング・フィールが改善されるそうで、どんな味付けになっているのか気になるとことです。

また、特別仕様車「RED TOP」も3月末まで受注だそうで、約5ヶ月間のみの販売ではありますが、幌におけるVS(ラグジュアリー)グレードみたいなものですからね。応援したくなります。

さて、意外だったのは「RED TOP」はマシーングレーだけでなくて、ほぼ全色で選べるみたいですね。ただ、NDロードスターの新色・ソウルレッドプレミアムメタリックでは選べないそうです。

かつてはNB3ロードスターのスプラッシュグリーンで「VSコンビネーションB(茶幌)」を選べなかったり、NC1の「RHT」でマーブルホワイトを選べなかったりと、プロのカラーコーディネートでは選べない理由もあるのかなと、余計な勘ぐりをしてしまいます。

でも、やっぱり気になるのでシミュレーションをしてみたりして。これはノーマルのND。

それでもって「RED TOP」仕様をイメージしたND。あれ?素人目には似合っているように見える…

思い出したのは、NCの裏テーマカラーであったカッパーレッドのVS。なにげにこの組み合わせってカッコイイんですよね。

NBやNCの時にはWebTuneもあったので、幌とボディカラーのコーディネートは実質自由だったのですが、今回選択出来ないのは悔しい人もいるのでは?と思ったりするのでした。

それにしても絶好調のNDロードスター。新しい色を街で見るのが楽しみです。
Posted at 2017/11/10 19:35:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2017年11月08日 イイね!

25年ぶりの邂逅、ザクに燃える

25年ぶりの邂逅、ザクに燃える前回のジム・スナイパーカスタム話からの続きです。ガンプラのマイルストーンといえば、やはりMSV(モビルスーツ・バリエーション)シリーズ抜きには語れません。

特に、滝の後ろに隠してあった「やられメカ」が、岩で敵を打ち落とすとか(ククルスドアンね)素敵すぎる扱いのザクは、作後もMSVによって数多のバリエーションが生み出されました。


ザクの名脇役ぶりといえば、「プロトタイプ・ドム:YMS-09」のパッケージが最高です。

ジャイアント・バズを試し打ちする試作ドムの後ろでダウジングみたいな謎装置を握りながら「ナイスっす!」とやっているザクは、足元の観客を代弁する素敵巨人。このノリが有効に働けばジオンも勝てたかも知れません。


さて、タイトルの邂逅ネタでいえば「ザクキャノン:MS-06K」のパッケージ。1/144と1/100で連作だったりするのですがガウが撃ち落とされる下で、フライマンタ集団を叩き落とそうとする無謀ぶり。ミデアはなんとかやっつけたようです。これは1983年頃に描かれたパッケージイラストです。

そしてこちらは25年後の2008年に描かれたMG(マスターグレード)ザクキャノンのパッケージ。
25年前のオマージュとして、同じシーンが描かれています。ガウは相変わらずぶっ壊されていますが、フライマンタだけでなくジムは空から降ってくるわ、ジムキャノンが奥に居るわで戦況が悪化している・・・


有名どころといえば、こちらも有名な「黒い三連星ザク:MS-06R」のパッケージ。1/144と1/60で連作だったりします。144のオルテガ機(02号機)の武器が二つの画で違うのは忘れるのが大人ってもんです。

そして同じく25年後に描かれたMG「黒い三連星ザクVer2」(ややこしい)のパッケージ。同じシーンで角度を変えたショットになっています。後ろでぶっ壊れているのはサラミスなので、ルウム戦役のシーンでしょう。

岩を投げていたザクも、ミリタリーチックになるだけでカッコよさが跳ね上がるでしょう!?
リアルっていってもモビルスーツはお台場にしか存在しないので、マーキングとチッピング、仕上げにウェザリングされていればオッケーなのです。


さて、最近はCG技術も進化して初代ガンダムも「ジ・オリジン」シリーズとしてリメイクされています。

今更ですが、CGで動く06Rザクは別格のカッコよさです。子供の頃になんとなくイメージしていた世界が映像化されるなんて、ホントいい時代になりましたよね…
Posted at 2017/11/08 19:50:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2017年11月07日 イイね!

34年ぶりの続き、ジム・スナイパー

34年ぶりの続き、ジム・スナイパー1983年といえば2017年現在で約34年前。私はなんと…小学3年生。その時の男のこの間でマストなブームは勿論ガンプラです。ファミコンは登場していたのですが普及前でした(スーパーマリオは1985年)。

コロコロVSボンボンに人気が二分してきた小児コミックも、プラモ狂四郎のおかげでボンボン優勢といったそんな時代の話です。

ガンプラの主流といえば、テレビシリーズ終了後のフォロー企画で始まったモビルスーツ・バリエーションシリーズ。冷静に考えるとツッコミどころ満載ですが、少なくとも子供たちの“リアルな兵器”はそこにありました。友人間でもモビルスーツを型式番号で呼べるだけでひとランク上の存在になれるのです。

そのような中、人気機体の中に「ジム・スナイパーカスタム:RGM-79SP」がありました。

ジムのくせにガンダムを凌駕する性能という設定、名前にカスタムと入っていたりする特別感。カッコよさのオーラが半端なく醸し出されています。MSVとしてキット化されたのが1983年なのです。
主に艦隊護衛を行い、50機限定なので熟練パイロットに配備された…なんて、ボックスアート(箱画)を見るだけで、ストーリーを感じずにはいられません。

そして34年後の現在、まさかのマスターグレードでキット化されることになりました。
キットの出来もさる事ながら、注目すべきはそのボックスアート。背景をよく見ると、実は34年前に描かれたストーリーの続き、カメラを引いた状態なのです!これはよく解ってらっしゃる…

わかりやすいのは向かって右手に描かれている機体。まさにあの「ジム・スナイパーカスタム」です!!

また、指差し遊泳しているカスタム機体、ジムキャノン、ジムライトアーマーなどなんと気持ちをくすぐるボックスアートでしょう!!(よく見るとペガサス級なども描かれている)これは…箱買いしたくなる気持ちが良くわかりました。

それにしてもMGはカッコいいアレンジです。シンプルな機体形状に、部分部分で密度の高いディテールを入れてきて、近年屈指のいいキットになりそうです。っていいますか、MGにハズレは無いのですが!
ちなみに系譜としては、このあと「ジムスナイパー2」になり、その後「ネモ」に繋がります。

ところで劇中のジム・スナイパーカスタムはZガンダム12話のジャブローにて、やられ役で破壊されるのでした。

また、HGUCのパッケージでも松永さんにぶっ壊されています。
やられ役の美学。それがまたイイんだな~
Posted at 2017/11/07 16:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2017年11月05日 イイね!

秋の散策

秋の散策練習最終日もいい感じの秋晴れでした。ちょっと風は冷たくもありましたが、出かけるには絶好の天気…と思ってロードスターに乗ったら、昨晩一雨あったみたいで、クルマは汚れていました。

さて、出かけようにも川越方面は大統領訪日で騒がしく、北のほうは来週おは玉で行くので(多分)、近場に行くことにしました。

そんな訳で向かったのが、戸田にある「道満グリーンパーク」。本当は猫が沢山いるという噂で向かったのですが…一匹もいないどころか、バーベキューのお客様で満杯。

折角なので園内を歩いていたのですが…これがまた結構な広さ。野球場とかサッカー場が多面あったりするので、園内マップの距離感が掴めなくてビビりました。

彩湖自然学習センター(園内にあります)で一休み。建物が見えてから到着するまで一駅ぶんくらい歩いた…

次女ちゃんは6歳になったので、結構やるとは思っていたのですが1時間以上元気に歩きました。これならば飯能山くらいは登れるかな?

秋の夕日は切ない気持ちになりますね…そんな訳で楽しい連休も終了です。
Posted at 2017/11/05 21:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジャー | 日記

プロフィール

「富士のマツダイベントに行ってきました http://cvw.jp/b/14286/48696797/
何シテル?   10/06 10:18
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
56 7 89 10 11
12 131415 161718
1920 212223 2425
26 27 28 2930  

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation