• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizuhoのブログ一覧

2018年01月02日 イイね!

【fcl.】新型LEDヘッドライト フォグランプ ファンレス(HB4) モニターレポート

【fcl.】新型LEDヘッドライト フォグランプ ファンレス(HB4) モニターレポート株式会社WiNEEDS HOLDINGSさまのご好意により、昨年末応募していたLEDヘッドライトのモニターに当選しました。ありがとうございます!

実はクリスマスに届いていまして…ダラダラしていたら、取り付けるのが遅くなりました。さて、取り付けるのは今年の7月に15歳を迎えるNBロードスター後期型。それなりに古いクルマの近代改修(レトロフィット)です。


届きましたのはまさかの紙製ハード・パッケージ。重厚な厚さと適度なサイズに、年賀状宛名書きの下敷きにも使わせて頂きました…開封しますとLEDユニット様(HB4)が鎮座しています。

第一印象はごっつい!です。ファンレス仕様なので、放熱ユニットが後ろについているのですね。(従来の後付けLEDはPCのように放熱ファンが付いていた)

しかし、この大きさに一抹の不安が。ヨー慣性モーメント低減のためにロードスターはギリギリのクリアランスで設計されているのは有名な話です。果たしてこの大きさの”隙間”は稼げるのか…

早速ボンネットを開けて確認します。上から見ると分かりませんが…

横から見ると、かつてリトラクタブル・ヘッドライト(NA型ロードスター)が鎮座していた関係からか、想定以上にスカスカ!!固定ヘッドライト、NB万歳です。

そんな訳でヘッドライトバルブ(HB4)を外します。隙間のおかげでメンテナンス性も高いです。

そしてLEDユニットを装着、ボルトオンでカプラーを差し込みます。若干伸びたケーブルはバンドで固定。作業時間、片方で5分もかからずです。バルブカバーを切削する必要もありませんでした。

純正がHIDではないので、カプラー付け替えの手間だけ。つまり古いクルマの方が簡単に付けられる?


早速点灯してみました。ちなみにフォグライトがヘッドライト同じくHB4バルブが採用されています。

上のノーマル写真と比較しても、透明感のある「白」になっているのがお分かりでしょうか。でも、日中じゃその恩恵は分かりづらいですよね。


そんな訳で夜に点灯。めっちゃ明るくてビビります。なるほど、車検対応、耐久性もあり、消費電力も少なく、明るいとなると、新車でLEDが採用され始めるわけだ。

昨年末からロードスターのレストアが話題になっていますが、あれは純正至上主義。リベラルなNBはレトロフィットで延命するのが”らしい”と個人的には思っています。

繰り返しますが、ハロゲンの約4倍の寿命で消費電力は1/3となると、長く楽しむ目的の旧車乗りにとって機能性があがるLEDヘッドライトというのはアリな選択ではないでしょうか。ぜひ、機会がありましたら皆様もお試しくださいませ。

また、このような機会を頂き株式会社WiNEEDS HOLDINGSさまには重ねて御礼申し上げます。
Posted at 2018/01/02 13:02:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | タイアップ企画用
2018年01月01日 イイね!

年末年始

年末年始クリスマス以降、仕事というよりも作業に忙殺されて…年末に宇都宮の実家に帰ってダラダラしていたら、年が明けておりました。

それにしても元旦は風が冷たくも日当たり良好。絶好のオープン日和でした。オープントップにして近所の懐かしい道を走っていたのですが、道は同じでも建物が違うのは新鮮な驚きです。


年始ネタといったらアレですが、ロードスター業界(笑)ではレストアネタで持ちきりですが、同じ様な昔からあるガンダムの中でも、かつてガンダムセンチネルで発表された「Plan303E」ディープ・ストライカーがマスターグレードで模型化されるそうです。元旦情報解禁でした。

ちょっとだけこの子と解説すると、Sガンダム(ZZガンダムのコンペ機体)にアーガマ級の主砲を背負わせたモビルアーマー。ペーパープランで劇中で建造されていない設定だったりします。

センチネルのムックが1989年(NAデビューの年)ですから、ガンプラ業界も(デザイン)レストアで盛り上がっていて。このゴチャメカ感、なかなかですよね。でも…約30年前のものだったりするのです。


同じく年末、スターウォーズ エピソード8を観てきました。前評判ほど悪くない…というか、むしろ安心のハラハラドキドキ感。新喜劇や落語の様式美みたいなもんです。ガキの頃からみている作品ですから、ルークやミレニアムファルコンのテーマが流れるだけで心躍ります。

ネタバレはしないけれど、実はこうでした…みたいな伏線回収がウザイかな。頭空っぽにすれば最高なんですけど!

ちなみにスターウォーズの初代(Ep4)は1977年なので41年前。したがって私はリアルタイムではなくフォロー世代です。でも、これも偉大なるリメイク…ネタのレストアでしょうか。

流行りものは循環するとはよく聞きますが、それとも良いものは世代を超えるともいうのかな。そんなことを思った年末年始でした。


そうそう、実はNBのシリアル解析は終わっていまして、これがまた面白い。細かくは後日書きますが、二度とあんな無茶な売り方(WebTunedを始めとした多グレード構成)しないだろうなと思います。シリアル見ているだけで、クルマは一人では絶対に作れない工業製品であることを感じますね。


散文的な内容で恐縮ですが、本年もお付き合いよろしくお願いいたします。
Posted at 2018/01/02 01:44:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「FRコペン(コンセプト)熱狂の影で思うこと http://cvw.jp/b/14286/48749735/
何シテル?   11/05 16:56
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 234 56
7 8 9101112 13
14 1516 17181920
21 22 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation