
100年に一度の変革期、モータリゼーションは内燃機関から電気の時代に・・・どころか、生活や経済活動のまで大きな影響がでている昨今、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
私も業務上仕方ない場合は時差出勤、基本はテレワークということで、日常のタイムスケジュールが大きく変わっています。

自宅で仕事!?ラッキー!空いた時間でプラモが作れるぜ!・・・と不謹慎なことを思ったりもしましたが、社畜根性が身についているのか、業務時間で遊ぶのは恐ろしく後ろめたく、キチンとお仕事をしております。日本人だなぁと思う瞬間です。
むしろ、普段捕まらない人も暇になったのか「テレビ会議しようぜ」的な感じで、思ったよりも忙しいというのが本音です。
ただ問題なのは、テレビ会議のフォーマットが毎回違う事。Meet、zoom、ベルフェイス、Teams、Facetime、独自システム・・・と、基本は同じですが、細かい仕様が違います。この手のものは決定打がないのが悩みどころ。正直めんどくさい・・・

また、「三密」を避けるために他人との接触回数を減らす、不要不急の外出はしないなど、中華ウイルスの感染拡大を防ぐためには必要な事ですが、かつて「引きこもり行為」は社会的にネガティブな位置付けだった気がします。
だから、これが正義であることに気持ち悪さを感じるのは、私だけでしょうか・・・でも、そんな古臭いことを感じている人間がいるから、収束が遅れているのでしょう。今までの価値観がガラリと変わる、まさに時代の特異点なのかも知れません。

そのようななか、クルマ趣味におけるドライブ・・・特にオープンドライブなんてしていようものなら非国民扱いされそうな空気ですね。まぁ「走る、触る、見る」と、残り二つは非推奨行為ではありませんから、週末は愛車をピカピカに洗車して、気を晴らしたいと思います。
誰がいったか「桜は来年も咲きます!」という台詞は、本当に名言だと思いますね。この事態がおちついたら、のんびり走りに行きたいなぁ・・・
Posted at 2020/04/16 20:09:27 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記