
ウチのロードスターも経年劣化でボロくなっていますが、無事に車検を通過することができました。
トラブルといえばオイルプレッシャースイッチからのオイル漏れくらい(定番トラブル)。半年前に下回りを見た時は何ともなかった気がするのですが、20年も経っていればそんなもんですよね。
あとは、ベルト周りと油脂類の交換で何とかなりました。

さて、車検といえば昨年(令和5年)7月より、車検ステッカーの位置が変更になりました。なんで変更になったのかとなると、衝突軽減ブレーキやレコーダーなどの車載カメラと場所がかぶるとか理由はありそうですが、大本営発表は「無車検運行の防止対策」とのこと。
つまり来年(令和7年)7月以降に運転席側にステッカーを貼ってないクルマは疑わしいという事になります。そうはいっても例外規定はあるもので、「運転者の視野を妨げる場合は、運転者の視野を妨げない前方かつ運転席から見やすい位置」となっています。
そうはいっても「運転席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置」という前提条件があるのでミラーの根元でチャレンジされた方は要注意。理論武装をしておく必要がありそうです。
まぁ2023年モデルのNDロードスターからはピラー右上に車検ステッカーが貼られているので、そういうものだと思うしかありません。

そんな訳で、愛車に車検ステッカーを貼ろうと思ったのですが・・・よくよく考えたらフロントウインドウは傾斜していますので、車内で位置決めをするのは難しいことに気づきました。

Aピラーに合わせると斜めになるし、ウインドウ上端に合わせても、何か変なんです。

そこで、フロント全体を見て違和感のない位置を探し、マスキングテープでシール位置を合わせました。2年間貼るステッカーですから慎重にいきたいのです。

外から見られた時の見栄え重視ですから、車内では斜めになっています・・・が、仕方がありません。もちろん主たる目的の「運転席から見やすい位置」であることには変わりません。
また、Aピラー上端で視界を遮るかと思ったら、全然そんなことはありませんでした。そりゃ運転するときには基本正面を見ていますからね!
Posted at 2024/04/16 16:16:26 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記