• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizuhoのブログ一覧

2025年11月05日 イイね!

FRコペン(コンセプト)熱狂の影で思うこと

FRコペン(コンセプト)熱狂の影で思うこと東京モビリティショー2025のダイハツブースが大きな話題になっています。

2代目の「終売予告」によりモデル消滅の噂までたっていたコペンに、スポーツカー好きが夢に見た「もしも」が形になったかのような、一台のコンセプトカーが発表されたからです。

軽自動車規格で、FR(後輪駆動)の、オープンスポーツ。3代目(仮)になるかもしれない、新しい「コペン」の姿です。


初代、2代目と紡いだ歴史をリセットして、トラディショナル・スポーツカーの証ともいえるFRレイアウトを採用。軽規格で納めたコンパクトさ、ロングノーズのシャープなスタイリング。

エンスーはもちろん、メディアやジャーナリストの方々も「待っていました」「素晴らしい挑戦だ」と、とても高い評価をしています。

もちろん私もその一人で、正直心が踊りました。後輪駆動のS660が去り、ビートやAZ-1、そしてカプチーノが伝説となった今、「FRの軽スポーツ」という響きほど、心をときめかせるものはありません。

……でも、なのです。

その熱狂の真ん中で、私は「静かな違和感」を感じました。この盛り上がりは、本当に「コペン」というクルマが歩むべき姿なのでしょうか。

私たちクルマ好きは、スポーツカーとなると、すぐに「走り」のことばかりを考えてしまいます。駆動方式はどうか、ハンドリングはどうか、なんて。

ですが、初代・2代目のコペンがあんなにも長く愛され、特別な存在でいられたのは、彼らが「FRスポーツ」だったからではありません。


もっと正確にいうなら「軽自動車なのに、スイッチひとつで屋根が開閉する電動メタルトップ(アクティブトップ)」という、他に誰も持っていない価値にあった気がします。

実は、初代コペンが生まれた時、ダイハツ自身も迷っていた節がありました。 これを「ピュアなライトウェイトスポーツ」にするべきか、それとも「気軽でおしゃれなオープンカー」にするべきか、と。

結果、初代はデビュー当初「電動メタルトップ」仕様と、軽量化のために屋根を外す「脱着式ハードトップ」仕様の、両方をラインナップしたのです。そして、お客様が選んだのは、圧倒的に前者でした。


つまり、ピュアスポーツ志向のハードトップは、残念ながらカタログから姿を消してしまいました。2代目では見る影もありません。

つまりコペンは、「走り」のために不便さを我慢するクルマではなく、オープンカーとしての「快適さと楽しさ」を両立させるクルマとして、市場に受け入れられた歴史を持っています。

雨の日も、寒い日も、静かなクーペとして安心して乗れて、空が晴れた日には、ボタンひとつで気軽にオープンエアを楽しめる。あの「小さな高級車」のようなギミックと、日常使いできる快適さの両立こそが、コペンの本質だったように思うのです。


だから2代目では、オープン時の独特なCピラーの形を残してまで、電動メタルトップの機構を守り抜きました。


今回のコンセプトカーを見て、多くの方が気づいていると思いますが、FR化のために、あの複雑なメタルトップを仕舞い込むためのスペースが、リアに見当たらりません。あくまでコンセプトカーなので、現時点では脱着式のハードトップを想定してデザインしたそうです。

「走り」を一番に考えるならそれで良いのです。「メタルトップは重たいだけ」「ピュアスポーツなら、幌か手動ハードトップが一番だ」と。でも、本当にそうでしょうか。 それは、初代コペンが一度挑戦し、そして市場が「NO」と答えた道に、再び戻ろうとしていることにはならないでしょうか。

これまでコペンを愛用してきたオーナーの方々が、この3代目の姿を見て、心の底から「嬉しい!」と思っているのか、それが知りたい。


私が違和感を感じるのは、会場で聞こえた「スポーツカー好き」の声だけを、コペンユーザー全体の声だと捉えてしまわないか、ということです。想像してみてください。 もし、このコンセプトカーがこのまま市販されたとして、ディーラーの方は、長年コペンを乗り継いできたお客様に、どう説明するのでしょう。
ーーーーーーーー
「新しいコペン、すごいですよ!念願のFRになりました!」

…その代わり、お客様に愛用していただいた電動メタルトップは、無くなってしまいました。今度は幌か、ご自身で外していただくハードトップになります。そして、FFより部品も開発費もかかりましたので、お値段は上がってしまいました。
ーーーーーーーー

コペンを「日常のパートナーであり、最高の趣味車」として愛してきたオーナーにとって、これは「進化」ではなく、少し寂しい「変化」に映らないでしょうか。

彼らが本当に望んでいたのは「今の便利なパッケージのまま、もう少し内装が良くなったらいいな」「もう少し洗練されたらいいな」ということだった可能性もあるのです。ちなみにFFでも「走り」という点で妥協はないので、今の段階でも楽しいクルマであることは折り紙付きです。


S660は、ミッドシップスポーツとして、あまりにもピュアな走りを追求した結果、実用性と引き換えに、その役目を終えました。

一方コペンは、電動メタルトップという「こだわり」によって実用性と趣味性を見事に両立させ、生き延びたのではないでしょうか。今回のFRコンセプトは、その「コペンらしさ」を手放して、S660が戦った「ピュアスポーツ」という、険しくも魅力的な道へ進もうとしているように見えます。

もちろん、これはまだコンセプトカーです。 市販される時には、この心配事をすべて吹き飛ばすような、凄い提案を素敵なをダイハツが見せてくれると信じています。

ですが、もしこのまま「スポーツカー好き」の熱狂だけを頼りに進むのであれば、それは「コペン」という名前を受け継いだ、まったく新しいクルマの誕生を意味するのかもしれません。それはきっと素晴らしい「FR軽スポーツ」でしょう。 でも、それはオーナーが愛した、あの「コペン」なのでしょうか。

会場の喝采の中で、今日も大切にメタルトップのコペンに乗っているオーナーさんたちの心境が、何よりも気になってしまったのでした。
Posted at 2025/11/05 16:56:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年11月04日 イイね!

【結果報告】NBロードスター実態調査2025

【結果報告】NBロードスター実態調査20252025年夏に実施したNBロードスター実態調査レポートを共有させていただきます。

この調査は9月末に開催した「NBロードスターMTG」に対し、本当に集客ができるか心配でネットの反応を見るために行ったことと、MTGでゲストを呼べなかった時に話す資料として、有志へ協力をお願いした経緯があります。

結果、想定以上のご協力を賜ることができ、感謝しかありません!全てのコメントを紹介するにはスペースが足りず、独断と偏見によりチョイスしていること、ご了承ください。


①NBロードスター実態調査①「NBの魅力」
https://mx-5nb.com/2025/10/27/survey2025a/
こちらは「NBの魅力」のエピソードを中心としたトピックです。生の声は非常に味わい深く、話の先にはNBがどう愛されているクルマなのかが見えてくる気がします!



②NBロードスター実態調査②「NBの悩み」
https://mx-5nb.com/2025/11/03/survey-2025b/
こちらは「悩み」に関するトピックです。トラブル経験、維持の不安、降りた理由など、ネオクラスポーツカーの現実をお届けします。1番ネックになるのは維持コストであり、こればかりは覚悟の問題。愛着性能との天秤になるといえるでしょう。


③NBロードスター実態調査「ご協力いただいた方のクレジット」
https://mx-5nb.com/wp-content/uploads/2025/10/NBSurvey2025.pdf
多くの方からメッセージを名前付きでご寄稿いただきました。膨大なテキストクレジットになってしまうので、PDFにて共有をさせて頂きます。


本調査において感じるのは、かなり数多くの熱いコメントを頂いたことです。各人がNBロードスターという媒体を介した体験談は、一語一句の背景まで想像することが楽しく「そうそう」と思うだけでなく「なるほどなぁ」なんて共感を得ることができました。

また、誰もがSNSやブログをしているわけではないのですから、文化と言ったら大袈裟ですが、こういった「メッセージの受け皿」となる媒体や環境が少ない(というか、過去のものが残っていない)のがもったいないですね。

ちなみにイベントを通じてマツダにも共有をしておりますので、NEの何かに活かされれば嬉しいですね。以上、実態調査の共有でした。酒の肴にでもなれば、うれしいです。

また、ご協力いただいた皆様には、改めてお礼申し上げます!
関連情報URL : https://mx-5nb.com/
Posted at 2025/11/04 14:31:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | NBアーカイブ | 日記

プロフィール

「FRコペン(コンセプト)熱狂の影で思うこと http://cvw.jp/b/14286/48749735/
何シテル?   11/05 16:56
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation