
ありがたいことに、時たま反響をいただく「NBロードスターアーカイブ」ですが、今回は少々趣が異なりまして・・・
ロードスターというニッチな枠を超え、クルマ趣味の皆様より記事への反響を頂戴しました。これは嬉しい誤算というか、SNSのコメントを拝見すると、どの界隈でもみな溜まっていたんだなぁと思っています。
振り返れば、もう25年以上前になるでしょうか。私は最初の愛車となったNAロードスターへ盲目的な思いを抱く、いわゆる「ユーノス信者」(原理主義者)で、その世界にどっぷり浸かっていました。
なので、今の私をご存知の方からは驚かれるかもしれませんが・・・その当時は本当に
NBロードスターが「大嫌い」でした。
リトラをやめたのは妥協とか、大した進化もしてないのに金を出すのがアホくさいとか、「こんなのユーノスのニセモノだ!」と、馬鹿にしていた過去があるんです。今となっては、恥ずかしい限りで・・・

しかし、そんな青臭い私に、その考えがいかに「無知で、浅はかで、恥ずかしいことなのか」を教えてくれたのもまた、NBロードスターでした。
結果、新車のNBを購入するに至りまして、ドアを開けた瞬間、シートに身を沈めた瞬間、そして走り出した瞬間に、その「ニセモノ」というレッテルがいかに的外れであったかを、改めて知ることができました。
それ以来「〇〇以外は認めない」という考え方をきっぱりやめることしました。クルマは、実際に走って、触れて、そして可能であれば所有することで初めて、真の良さが分かるものですからね。
家庭事情でいったんNBを降りましたが、それでも買いなおすほどハマっているんですから「無知は罪」とはよくいったもんです。
そのようななかではありますが、近年あらためてロードスター界隈で、かつての私のような「認めない」という、排他的な「大きな声」を耳にするようになった気がしてなりません。
・純正維持が一番偉い
・カスタマイズをしないのはありえない
・純正車高のミーティング参加は恥ずかしい
・挨拶を返さないのはマナー違反
・屋根を開けないロードスターは意味がない
・ロードスターでオートマに乗るのはアホ
・M2は孤高の存在で絶対神、格が違う
・NBはリトラを廃しつまらない乗り味になった
・NCはデカくて重く、電子スロのセッティングがアホでレスポンスが悪い
・NDの電動ステアは、ダイレクトさがない
・NDの1500ccがベストセッティング、NCやNDの2リッターは無駄馬力
・NEが電動化されるなら、ロードスターとは認めない

もちろん、これらを心の中で思うのは個人の自由です。しかし、それをあたかも「スタンダード」であるかのように他者に干渉することは、いかがなものかと思うのです。
多様性を認め、それぞれの愛車を尊重し合う。それこそが、クルマ好き、エンスージアストの真髄ではないでしょうか。そのような思いを込めて、自身の恥ずかしい過去(体験談)を記事にしました。
とあるロードスター乗りの後悔(備忘録)
https://mx-5nb.com/2025/06/16/eunos-follower/
X(Twitter)でも大変多くの反響を頂戴いたしましたので、みんカラにもリンクを掲載しておきます。瞬間風速的なバズりではありますが、普遍的な内容であると信じてます。
クルマ好きの皆様に、私と同じような「浅はかで、恥ずかしい」思いをして欲しくなく、皆様のクルマ人生において、小さな一助となれば幸いです。

Posted at 2025/06/18 14:31:25 | |
トラックバック(0) |
NBアーカイブ | 日記