• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizuhoのブログ一覧

2025年07月14日 イイね!

祠(ほこら)

祠(ほこら)散歩にお勧めな「埼玉の公園」の話を同僚としていた際に教えてもらった「イイナパーク川口」。最近はやりの川口PA(パーキングエリア)と共用施設で、下道でも駐車ができるようになっています。

我が家からも比較的近めな施設なので、朝の過ごしやすい時間帯に足を運んでみました。

物産広場やカフェ、屋内で子供が遊べる場所などもあるので、人気があることも納得しました。


もちろん奥は遊歩道や公園が整備されていて、ワンコの散歩やウォーキングする方たちもちらほら。しかし、今回は別の目的もあるのです。


それは、Googleマップで場所を調べていた時に見つけた「祠(ほこら)」という文字。大名屋敷の跡が公園として整備されているのですが、その一角に祠・・・つまり「神をまつった小さなやしろ」があるようなのです。


祠といったらドラゴンクエストのイベントには欠かせないランドマーク。見に行かない手はありません。てーてれてーてー・てれれれれー・てーてれてーてれれー(祠BGM)


その道中もなかなか味がある感じで、少々蒸し暑くはありましたが味がある素敵な道のりでした。


そして見つけた祠・・・次女曰く「なんか小さくない?」と。そりゃドラクエではあくまでマップ上にあるアイコンで、その周りにある施設も含めたイベントシーンですからね!でも、アイコンの「形」としては一緒なので、とりあえずお参りをしました。


ちなみに娘は期末テストもポジティブな成績だったので、お約束のメタリックモンスターズギャラリーをプレゼントしました。「金額上限なし」の権利を得ていたのですが、あえてお気に入りの「ホイミスライム」を選択。(ドラクエ4のホイミンは心打たれますからね・・・)


そんな週末を過ごしました。

Posted at 2025/07/14 15:29:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | レジャー | 日記
2025年07月11日 イイね!

看板を見ながら

看板を見ながら首都圏は交通機能がマヒするくらいの大雨で涼しい週末になりそうですが、少し前までは真夏日(30℃以上)が続いていました。

さすがにこの暑さじゃ部屋で干からびてしまうと、私の部屋の夜しか冷えないエアコンを買いなおそうと予約をいれたのですが、現場見積もりに一か月かかる始末。会社やクルマの方が快適に過ごせていました・・・

そんな天気が続いたので、健康のための週末の公園散策も、太陽が本気を出す前に行くのがベストと、午前中の早い時間に出かけたりしています。


付き合ってくれる次女とたわいもない話をしながらてくてく歩いていると、おや?と思うものも目に入るんですね。例えば・・・


経年劣化で札が落ちてしまった看板ですが、ワンコが粗相をしているイラストが描かれています。文字が消えてしまっているので「ここでウンコしなさい」と見えるんですね。


こちらは人口沼のわきにある看板。確かに水場が近いので気を付けなければいけないのですが、埼玉には河童が出るようです。河童から水場に引き込まれて「尻子玉」が抜かれるなんて、イマドキの子供は知らないですよね・・・


そんなしょうもない話をしながら、腹が減ったらバーガーキングに駆け込む・・・なんて週末を送っていました。私、夏が苦手なので早く涼しい季節にならないかな・・・
Posted at 2025/07/11 18:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジャー | 日記
2025年06月18日 イイね!

もとユーノス信者(原理主義者)の後悔

もとユーノス信者(原理主義者)の後悔ありがたいことに、時たま反響をいただく「NBロードスターアーカイブ」ですが、今回は少々趣が異なりまして・・・

ロードスターというニッチな枠を超え、クルマ趣味の皆様より記事への反響を頂戴しました。これは嬉しい誤算というか、SNSのコメントを拝見すると、どの界隈でもみな溜まっていたんだなぁと思っています。

振り返れば、もう25年以上前になるでしょうか。私は最初の愛車となったNAロードスターへ盲目的な思いを抱く、いわゆる「ユーノス信者」(原理主義者)で、その世界にどっぷり浸かっていました。

なので、今の私をご存知の方からは驚かれるかもしれませんが・・・その当時は本当にNBロードスターが「大嫌い」でした。

リトラをやめたのは妥協とか、大した進化もしてないのに金を出すのがアホくさいとか、「こんなのユーノスのニセモノだ!」と、馬鹿にしていた過去があるんです。今となっては、恥ずかしい限りで・・・


しかし、そんな青臭い私に、その考えがいかに「無知で、浅はかで、恥ずかしいことなのか」を教えてくれたのもまた、NBロードスターでした。

結果、新車のNBを購入するに至りまして、ドアを開けた瞬間、シートに身を沈めた瞬間、そして走り出した瞬間に、その「ニセモノ」というレッテルがいかに的外れであったかを、改めて知ることができました。

それ以来「〇〇以外は認めない」という考え方をきっぱりやめることしました。クルマは、実際に走って、触れて、そして可能であれば所有することで初めて、真の良さが分かるものですからね。

家庭事情でいったんNBを降りましたが、それでも買いなおすほどハマっているんですから「無知は罪」とはよくいったもんです。

そのようななかではありますが、近年あらためてロードスター界隈で、かつての私のような「認めない」という、排他的な「大きな声」を耳にするようになった気がしてなりません。

・純正維持が一番偉い
・カスタマイズをしないのはありえない
・純正車高のミーティング参加は恥ずかしい
・挨拶を返さないのはマナー違反
・屋根を開けないロードスターは意味がない
・ロードスターでオートマに乗るのはアホ
・M2は孤高の存在で絶対神、格が違う
・NBはリトラを廃しつまらない乗り味になった
・NCはデカくて重く、電子スロのセッティングがアホでレスポンスが悪い
・NDの電動ステアは、ダイレクトさがない
・NDの1500ccがベストセッティング、NCやNDの2リッターは無駄馬力
・NEが電動化されるなら、ロードスターとは認めない


もちろん、これらを心の中で思うのは個人の自由です。しかし、それをあたかも「スタンダード」であるかのように他者に干渉することは、いかがなものかと思うのです。

多様性を認め、それぞれの愛車を尊重し合う。それこそが、クルマ好き、エンスージアストの真髄ではないでしょうか。そのような思いを込めて、自身の恥ずかしい過去(体験談)を記事にしました。

とあるロードスター乗りの後悔(備忘録)
https://mx-5nb.com/2025/06/16/eunos-follower/

X(Twitter)でも大変多くの反響を頂戴いたしましたので、みんカラにもリンクを掲載しておきます。瞬間風速的なバズりではありますが、普遍的な内容であると信じてます。

クルマ好きの皆様に、私と同じような「浅はかで、恥ずかしい」思いをして欲しくなく、皆様のクルマ人生において、小さな一助となれば幸いです。

関連情報URL : https://mx-5nb.com/
Posted at 2025/06/18 14:31:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | NBアーカイブ | 日記
2025年06月09日 イイね!

モントレー2025(全日本ラリー)観戦に行きました

モントレー2025(全日本ラリー)観戦に行きました6月7日(土)は昨年に続き、宇都宮の友人と群馬県の碓氷峠(うすいとうげ)を封鎖して「公道タイムアタック」を行う、モントレー2025(全日本ラリー群馬ステージ)の観戦に行きました。

昨年は右も左も分からなかったのですが、今年はペース配分を考えたハイキングを兼ねた楽しみ方をしてきました。

ちなみに大会は土曜、日曜が本番になり、碓氷峠のSS(スペシャルステージ)は土曜日になります。ちなみにトップのクルマはモリゾーチャレンジカップのGRヤリス。国内からWRCに挑むための登竜門ですね!


北関東はギリ梅雨入り前ということで、超いい天気!昨年のような地獄の暑さではなく、日陰に入れば涼しいくらい。今回は珍しく、友人のクルマではなくロードスターで会場に向かいました。

先々週の軽井沢ミーティングはスキップしたので、ロードスターも近くに行けて嬉しかったでしょう。エアコンもきちんと効きました!


碓氷峠の麓(JR安中駅)から、公道ステージとなる「めがね橋」方面には「アプトの道」という遊歩道があるのですが、昨年の教訓で往路はトロッコ列車で向かうことにしました。

トロッコ列車利用には「鉄道文化むら」入場チケットが必要ですが、これまた面白くて見どころ満載です。巨大工業機械にはロマンがあります・・・


さて、ある程度トロッコ列車で登りきると、旧路線を利用した遊歩道に合流できます。トンネルに入った瞬間にヒヤッとして、火照った身体に心地いいです。


さらにてくてく歩くと、何やら脇から視線を感じます。よくよく見ると、野生のニホンカモシカさんが来ていました。特別天然記念物のオーラは半端なかったです。


そんなわけで、遊歩道脇の行動ではスペシャルステージがスタート。とてつもなくいい音をさせたラリーカーがミスファイアリングとターマックタイヤのスキール音を鳴らしながら、あっという間に駆け抜けていきました。


なんだかんだで山奥まで行ってから、麓に戻ると(復路は歩きでした)リエゾン(公道を移動する)のラリーカーが。いつもの道で戦うクルマが走っているのはテンションが上がります!


すっかり夕方になりましたが、隣町の「安中しんくみスポーツセンター」に設置されたラリーパークも見学してきました。戦うクルマのメンテナンス、大人が本気で取り組む姿はめっちゃカッコいい。


せっかく群馬にいるので、シャンゴのオリジナルパスタを堪能してきました。甘辛いミートソースにカツが乗っているんです。こりゃ美味しい!


宇都宮に帰ることにはすっかり夜に。一日中気の置けない友人と楽しい時間を過ごしたのでした。

Posted at 2025/06/09 17:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジャー | 日記
2025年06月02日 イイね!

メタリックモンスターズ「ラーミア」

メタリックモンスターズ「ラーミア」ドラクエ話の連投です。あくまで地方レベルですが、次女が思ったよりも成績が良くて、折角なので頑張っているのを可視化するべく「トロフィー制度」を設けました。

・・・っていうのも(私の学生時代を思い越せばありえないのですが)、まだ定額のお小遣いはいらないとのことなので、中間・期末テスト等で基準を設けて、それを達成したらドラクエグッズをプレゼントする、としたのです。

実は、かねてよりホビーショップの店頭でドラゴンクエストの「メタリックモンスターズギャラリー」シリーズを一緒に眺めていたのですが、その出来栄えは素晴らしい反面、結構いい値段がするのでスルーしておりました。それを揃えていこう!となったのです。

そして先日の中間テスト、まさかの〇位(合計点数4XX点)となりましたので、次女は一番いい条件の「上限なし一個購入」権利を得たのでした。


週末、ウッキウキでホビーショップに行くもなかなか選べず。珠玉のアイテム、慎重に慎重を重ねて悩んだようで・・・2店舗も回って最終的にゲットしたのは「不死鳥ラーミア」のメタルフィギュア。

精密なダイキャスト成型にカッコいい塗装が施された、品と迫力を感じる逸品でした。あまりにも出来がいいので自分用に何か購入しようと迷ったのですが、それだと特別感がなくなってしまうので、おやじ用は我慢です。


ちなみにファミコン時代のラーミアはひよこみたいな鳥でしたが・・・


近年はこんな感じのルックスになっているんです。シリーズ通してプレイヤーのファストトラベルに貢献してくれます。


さて、この先はあるのか、はてまたこれが頂点なのか・・・娘の戦いはまだまだ続くのでした。
Posted at 2025/06/02 12:49:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記

プロフィール

「NBロードスターミーティング無事終了しました http://cvw.jp/b/14286/48689032/
何シテル?   10/02 01:05
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation