
時代が進めばツールも進化する。最近はクルマの窓ガラスにおける撥水コーティング剤も進化して、さっと作業ができるようになったそうです。
もちろん、オレンジ(ガラ〇)や黄色(キイロビ〇)の薬剤を塗りこんで、一生懸命乾拭きで仕上げるのも楽しいのですが、ボディワックスがコーティング剤に置き換わったように、作業の難易度がさがれば「回数」を増やせるというもの。
そこで噂の「レインモンスター スライダー」を試してみることにしました。

施工前に注意するのは、アイテム単体ではなく乾拭き用のウエスが必要であること。たまたま下ろしたてのものが転がっていたのでこれを使います。

コーティングの施工には、綿密な下地処理はいらないとのこと。泥や砂を落とす程度の水洗車でオッケーのようです。なので、簡単に水拭きを行って乾かして・・・

その後、レインモンスターを数プッシュ(フロントガラス片面5回)して、すぐに乾いていくので急いで乾拭きをおこないます。

すると、引っ掛かりがすぐになくなってすぐにツヤツヤになります。本当にこんな感じでいいのか、簡単すぎて正直不安もありますが・・・あっという間に奇麗になりますので、フロントだけでなくサイドやミラーにも施工しました。
ちなみに、トリプルシリコーンが、ガラス表面に定着し撥水被膜で覆うとのことなので、ボディやゴムパーツに薬剤が付くのはご法度です。その際はには水拭きのフォローが推奨されています。そんなに強力なのかい。

洗車は気持ちが乗ってくるともっと試したくなるもの。折角なのでベリーサにも作業を行いました。

花粉の後に小雨が降ったので超汚くなっていましたが、洗車&コーティングでいい感じに仕上がりました。運動にもなったので一石二鳥です。

洗車の後に雨が降るのは良くあることですが、翌日は見事に雨模様。簡単な施工だったにもかかわらず、いい感じに撥水をしてくれていました。
走り出すと、雨水がコロコロ飛んで行って楽しい!ちなみに、簡単に施工できるので洗車ごとに作業を重ねてコーティングマシマシにするのが良いとのこと。経過観察を行っていくことにしました。
Posted at 2025/04/02 18:09:23 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記