• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizuhoのブログ一覧

2024年08月05日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤】

Q1. TAKUMIモーターオイルブランドのイメージは?
回答:知りませんでした
Q2. TAKUMIモーターオイルに今後開発して欲しい商品は?
回答:旧車を労る商品群
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/08/05 08:08:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年07月24日 イイね!

ARTPLAイングラム(ヨドバシ秋葉に展示)

ARTPLAイングラム(ヨドバシ秋葉に展示)私は中学時代に「パトレイバー」が読みたくて週刊少年サンデーを買っていたのですが、パトレイバーにはそれくらい思い入れがあったりします。

同作品は近未来(当時)の東京・・・具体的には1998年の東京を舞台にしたSFロボットもので、原作はヘッドギア(クリエイター集団)名義になっているので、コミック版、OVA版(映画版)、TV版、実写版と様々なバリエーションが存在します。

共通世界観としては、建機や働くクルマと同率で汎用多足歩行型作業機械(レイバー)が普及しており、おまわりさんが扱う正義のロボットが「パトレイバー」と呼ばれることです。


作品自体は35年以上前(1988年)に発表されているので、バブル景気の影響も少し残っていて、作中にはユーノスの新車(ユーノスFX)が出てきたり、F15にカナード翼が付いた近代化改修タイプが出てきたりします。今見ても味わい深いです・・・



そんな折、ゴールデンウィーク明けに模型メーカー海洋堂さんがSNSにてパトレイバーシリーズの主役メカ「イングラム」新作キットの作成コンペをおこなう(モニター)募集をしておりまして、なんと当選しました。

なので、6月は「ARTPLAイングラム」をそれなりに作り込んでいたのでした。細かいレポートは下記の通りです・・・

ロードスター乗りの視点でイングラムを作る
https://mx-5nb.com/2024/07/22/artpla/


先にも書きましたが、パトレイバーは98年の日本が舞台。つまりNBロードスターと同じ時代のメカなんですね。そうなれば、見本は目の前にありますのでヤレかたも含めていじりたくなるもので・・・


また、ARTPLAシリーズは完全固定でスタイルに全振りしたキットなので、持ってる技法を駆使して楽しく作ることができました。


そんなわけで・・・7月23日より、モニターキャンペーンで作成されたイングラムがヨドバシカメラAkiba(秋葉原)のホビーコーナーに展示されています。


全国12人のモデラ―が自分の解釈でイングラムを作る・・・それこそ各々が想像する「カッコよさ」を提示する面白い企画です。


近場に行かれた際には、ぜひご覧になっていただければ嬉しいです!ちなみに、秋葉原の次は梅田のヨドバシカメラ(大阪)で展示されるそうです。

それにしても、35年前のロボが超絶カッコよく模型化されるなんて、いい時代になったもんです・・・!
関連情報URL : https://x.com/AZ1MSV
Posted at 2024/07/24 17:49:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2024年07月17日 イイね!

おは玉(2024_7)参加しました

おは玉(2024_7)参加しました去る7月14日連休真ん中の日曜日に、おはよう埼玉ミーティング(おは玉)へ参加してきました。

当日は梅雨らしい雨模様。あとから洗車をするのが面倒だけど、雨の中のドライブも乙なもので大好きです。欲をいえばハードトップよりもソフトトップの方が幌を打つ雨音がして、趣があるんですけどね。

気温はクーラーを付ければ冷えすぎるし、消すとジメる感じで、デフォッガー設定で会場に向かいました。


途中、どうしても冷えるので・・・実は初めて暖かいコンビニコーヒーを購入しました。買い方が分からなかったのですが、レジでカップを貰うんですね。

その場でマシンが炒ってくれるのを知らなくて、想像よりおいしくて驚きました。会社ではアホみたいにインスタントコーヒーを飲んでいるんだけど、こりゃ売れるはずですね・・・


会場は流石の雨模様という事もあり、ロードスターはいつもの1/3くらい(っていうか、前はこれくらいだった気がしますね)。流石に幌(&ハードトップ)は皆閉めていました。雨粒はアレですが、過ごしやすい気候でのんびりした時間を過ごせました。


今回初参加とおっしゃっていたシニアのご夫婦は、折角ロードスターを所有していて子供も独立したので、いろんなことにチャレンジしようとMTGやTRGに参加しているそうです。

フルノーマルで無個性なNCとおっしゃっていましたがとんでもない。奇麗な純正車両はむしろ超個性だとお伝えしました。


ちなみに今回持参したプラモは、モンモデルのビッグスケール「エヴァンゲリオン新2号機α」。パチ組みで白い部分だけの塗装です。

先日まで海洋堂キャンペーンに当選した絡みでガチプラモづくりをしていて、プラモスピリットが消費したのでパチ組みは癒しなのです。大きいだけで正義なので、ジェットアローンを着ている2号機、お気に入りです。

そんなのんびりした日曜日でした。

Posted at 2024/07/17 19:13:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジャー | 日記
2024年06月21日 イイね!

モントレー2024(全日本ラリー)観戦に行きました

モントレー2024(全日本ラリー)観戦に行きました去る6月8日(土)、群馬で開催された全日本ラリー選手権「モントレー2024」の観戦に友人氏と行ってきました。

モントレー(Montres)とは「明峰(めいほう)」のラテン語表記で、かつて群馬ラリーは赤城山、榛名山、妙義山を舞台に行っていたものにちなむそうです。どれも群馬プライドの作品で有名ですね・・・!

また、タイトルにある加勢裕二さんは地元高崎にあるキャロッセ(クスコ)の創業者で、同社は77年にラリーショップを始めたのがルーツになるそうです。まわりまわって地域協賛イベントになるなんて、熱い展開ですよね。

今回の目玉は競技2日目に旧碓氷峠を封鎖して行われるSS(スペシャルステージ)ということで、メイン会場となる群馬県安中市に向かいました。


安中市役所の駐車場からシャトルバス(無料)が出ていたので、それに乗り込みラリーパークとなる「安中しんくみスポーツセンター」に向かうと、既に大勢の人だかりが!


丁度出発のセレモニーを行っていて、本当に目の前をラリーカーがスタートしていくので、拍手で見送ります。車検を間近でみると気分も盛り上がりますね!


ちなみにラリーパークは各チームのピットも兼ねているので、いつもよく見るだだっ広い駐車場が作業スペースに充てられています。ワークス系チームのリッチさもさることながら、クルマ好きの仲間うちで作ったチームまで色々でした。

ちなみに今回のステージはターマック(舗装路)で、公道を封鎖して市販車ベースのレーシングカーがタイムアタックを繰り広げます。


碓氷峠方面には安中駅から碓氷峠の麓となる横川駅に向かいました。軽井沢ミーティングではロードスターが山ほど停まっている荻野屋(釜めし)にて腹を満たし・・・


運動不足解消のために「アプトの道」をひたすら歩いて碓氷峠の眼鏡橋に向かいます。なんか歩くのしんどいな、と思ったら緩やかな坂道になっているんですね。この日は晴天で絶好のハイキング日和ではありましたが、マジ疲れた・・・(帰り道は下りなので楽でした)


そうはいっても景観は最高で、碓氷鉄道文化村や大自然が目と心を癒してくれました。それにしても暑くて・・・大変だった・・・


けっこう長く歩いていくとトンネルが見えてきます。かつてトロッコ列車が走っていた道だそうですが、雰囲気ありますよね。涼しい風も吹いてきました。そして微かに野太いエンジン音が聞こえてきます・・・


丁度出たところがSSゴール後の車検場で、それこそ戦い終わったラリーマシンたちを間近で見ることができました。ドライバー&ナビの皆さんもヘトヘトのようで、公道タイムアタックの大変さを垣間見ました。写真は新井選手のWRXです!



眼鏡橋の上からはSSアタック中の車両を見下ろすことができましたが、残念ながら橋の上で止まることは許されず(安全管理のために仕方ないですね)、林道わきの隙間からラリーカーのカッコよさを堪能させてもらいました。


いろいろ歩き回って帰り道、クルマに戻ってからお土産を買おうと横川方面に向かうと、リエゾン区間を走る競技車とすれ違います。基本、街で見かけるクルマが本気のモデファイをされているのがカッコいい!


また、指定ガソリンスタンドでは異国のような状態になって今いました。給油待ちのラリーカーとか、溜まんないですよね!


そんなわけで、朝から晩までイベントを堪能させていただきました。今回は事前情報が少なくて行き当たりばったりでの行動でしたが、運動不足を解消するという目的で歩き回ったので、非常に楽しい一日でした。付き合ってくれた友人氏にも大感謝です。来年も行きたいなぁ!
関連情報URL : https://rally-montre.com/
Posted at 2024/06/21 11:07:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジャー | 日記
2024年06月04日 イイね!

撮れ高を確認する

撮れ高を確認する最近のショッピングモールは駐車券システムが廃止されたことで、かなり入場がスムーズになりました。技術の進歩は素晴らしい。

その代わりといっては何ですが、チェックアウトをするときに自車のナンバープレート(下4桁)を入力する必要があります。

これがロードスターならスマートフォンにいっぱい写真が入っているので大丈夫ですが、ベリーサは履歴を遡らないとならないのでちょっと手間だったりします。


そんなわけでモールの出口で撮れ高を確認。ちなみに下4桁の番号なので、意外に「番号がかぶる」クルマも多かったりします。


やった!今回もちゃんと写っていた!

何がって、入場するときにカメラにピースサインをしているんですね。帰る時じゃないと分からないんだけど、地味に楽しんでいます・・・
Posted at 2024/06/04 17:45:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | レジャー | 日記

プロフィール

「富士のマツダイベントに行ってきました http://cvw.jp/b/14286/48696797/
何シテル?   10/06 10:18
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation